
自己肯定感を高める方法について相談です。親からの褒め言葉が少なく、自信が持てない状況や、子供を持つ不安について述べられています。
自己肯定感を高めるには?
あまり親から褒められた経験がありません。
中学時代は子供のプロフィールや緊急連絡先を書いて担任に提出する書類があったのですが、母から「長所…?ないんだけど」と毎年言われました。
※絞りに絞って倹約家と書いてました。
親は周りの目を気にするタイプなので、小学校の卒業式で抱負を述べるのもおかしいからと変えられました。
そんなこんなで私も社会人になり、仕事をしっかりやると褒められて認められて嬉しくて残業しまくる社畜になりました。
そして身体を壊しました。
今は前職を生かして在宅で仕事しています。
親戚に言うと人に会わないなんて引きこもりみたい…と引かれる事もありますが、仕事に関しては何を言われても動じないです。
しかし自分自身には自信がありません。
体調崩して体型も崩れたり、歳もとって見た目が変わってきたり、若いだけで頑張りを認められて、チヤホヤされていざ20代後半になると内面が空っぽで、旦那は本当に自分で良かったのかなど…。
旦那は(太っていても)可愛いよと褒めてくれますが、どうせお世辞だ…とひねくれてます。
近々子供を望んでいて、勿論両親を反面教師に子供はのびのびと褒めて自己肯定感を持てるように育てたいです。
しかし子供が自信満々に生きてる様を見て、私は嫉妬したり妬んだりしないかと不安になります。
どうすれば自己肯定感を高められるでしょうか?
今は仕事で辛いことも少なくて、優しい旦那もいて、体型以外は大きな悩みはないので、幸せだなと思う反面なんかよく分からない不安と焦燥感があります。
- ゆう

ゆき
育ててみないと分からないと思いますが…子どもが自信を持った子に育ってくれたら嬉しいと言う気持ちのが多いと思いますよ😃
自分がこうなって欲しいと望んだ子どもに育ってくれるんですから🎵

さっち
大好きが伝わる ほめ方&叱り方という本があります。漫画混じりでとても読みやすいです。
これは子どもを育てるための本ですが、読んでいるうちに私もそうして欲しかった。。など自分の幼少期を振り返ることが多かったです。
読んでいて自分が少し成長する気がしたのでオススメします🍀

はじめてのママリ🔰
大丈夫だと思いますよ。
読んだ感じご自身に関してはそれなりに納得して落ち着いていられるところまで来ているようですし(育った家庭以外での外の環境やまともで素敵なご主人に巡り会えたからでしょうね)
今は何となく漠然と「子供ができたら…何かあるかもしれない」という未知の部分に不安を抱いてるのでしょう。
私自身親が離婚していてその内容や境遇から似たような部分はありましたが、子供には逆に自分に自身がない分あまり強く怒れなかったり自分が我慢してしまったり(我慢して爆発してしまうのでそういうの治したい所なのですが…)そんななので、娘達は結構自我が強く天真爛漫子供らしく育っています。
自分の駄目なところ?をあげるとすれば、その子供らしさを求めて子育てしてきたはずのに、無邪気でのびのび空気読まない子供達に「何でこんなにワガママなの?何でもっとママの事考えてくれないの?もっと気を使ってよ、私はもっと気を使える子供だった」と考えてしまう事がある事です…。
でもそれは嫉妬や妬みとは違います。
自分が辛いときにちょっとイライラして一時的にそのように思ってしまうというだけで、それをどうにかしてやりたいとかは基本的には思いません。
自己肯定感を高めるにはとにかく味方が必要ではないかなぁと思います。
手っ取り早いのはご主人にその話をして「私をどんどん褒めて!」と言ってしまったりするといいんじゃないかなと思います♪

しょう
私も自己肯定感低いです。
とにかく自分を褒めるように心掛けてます!
朝起きてえらい!ごはん食べてえらい!みたいな感じです!
コメント