
コメント

退会ユーザー
3ヶ月過ぎたあたりから決まった時間に寝て、朝も決まった時間に起きます!

あーか
朝起きる時間、お風呂の時間、寝かしつけの時間だけ決めてやっていて、3ヶ月頃には安定していきました(・ω・)/
-
ハナ
ありがとうございます☺️
お昼寝が多いときも
夜ってちゃんと寝ますか?(゚_゚)- 1月20日
-
あーか
16時お風呂だったので、それまでには切り上げてました!
- 1月20日

m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
3ヶ月入ってから 朝は朝日浴びさせて、夜は 暗い部屋に連れて行き寝かしつけてたら、生活リズム今でも安定してます 😌☽
-
ハナ
ありがとうございます☺️
お昼寝が多いときも夜って寝ますか?(゚_゚)- 1月20日
-
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
3ヶ月入ってからは まったくお昼寝しなくて 😥… しても30分-1時間 なのですが 、それでもちゃんと寝ますよ ♡- 1月20日
-
ハナ
そうなんですね(゚_゚)
今は寝たいときに寝かせてて
大丈夫でしょうか?😭💦💦- 1月20日
-
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
まだ大丈夫だと思いますよ𓇬
3ヶ月入るまでは 赤ちゃんのペースに合わせて授乳もお昼寝もさせていいと思います ♪
そのうち、体力がついてきて起きてる時間も長くなってくると思います 😊🌸𓇢- 1月20日
-
ハナ
ありがとうございます(;o;)
お昼寝が多いと
夜寝ないのかなって心配です(;o;)
今は10時半に寝かしつけ、
朝まで寝てくれてます😭- 1月21日

だま
2ヶ月半すぎくらいからです。
うちの子は新生児から2ヶ月くらいまで全然寝てくれなくて、昼夜逆転生活でした。
朝起こして→温かいタオルで顔拭いて→着替えて→ベランダで朝日あびて
夕方17:00時間にお風呂→20:00には部屋暗くしてら寝かしつけ
続けたら生活リズムできてきましたよ!
-
ハナ
そうなんですね😭
ありがとうございました❗(^ω^)- 1月20日

h1r065
2人目以降とか上とかに合わせてるから生まれたときからリズムづけみたいなのは自然と身についてる感じで意識したことないです。
1人目は朝はゆっくり起きて9時前とか私がだらけてましたね。
7時起きてとか自分が規則正しい感じで動いてたらこどもも自然にじゃないですかね。
生後2カ月なりまだ寝たい時に寝かせてあげるとかでいいと思います。
-
ハナ
ありがとうございます☺️
参考になります❗- 1月21日

にも
もともと朝起きる時間と寝る時間、お風呂の時間を決めていましたが日中のリズムがバラバラな気がしていたので
4ヶ月くらいで、ミルクの時間を固定にしたら1日のリズムが整ってきました😊
毎日ほとんど同じ時間に1人でお昼寝できるようになりました!
-
ハナ
そうなんですね♪
お昼寝が長いと起こしますか?(゚_゚)- 1月21日
-
にも
30分くらい過ぎていたらおむつ替えたりして起こします😊
離乳食を初めたので時間を気にしていますが、
それまでは泣いたらあげていました😊- 1月21日
ハナ
ありがとうございます☺️
3ヶ月ぐらいですね♪