
パート先の50代女性が、自分の家庭事情を理由に休みを取れないと言ってきて、自分が休みたいと思うことに罪悪感を感じている状況です。自分の状況とシングルマザーの働き方を比べ、休みたいと思うことが許されるのか悩んでいます。
パート先の人についての愚痴なので嫌な気分にさせてしまったら申し訳ありません。
今、週に5日20時から0時までスーパーのレジでパートをしています。
基本一緒にシフトに入る人は決まっていて、その中に50代の女性がいます。
その方は若い時に離婚されたらしく、3人のお子さんを一人で育てたそうです。
それで、私がたまに子供の幼稚園の行事や家族の用事などで休みの希望を出すと、自分はそういう理由で仕事を休んだことはない、子供が熱を出しても病児保育に預けて仕事をしていた、保育園に預けられなかった時は子供を連れて出来る営業の仕事をしていた、シングルマザーだったからそんなことで休んでたら生活が出来ないから必死に頑張ってきたなどと言ってきます。
私は今まで子供が熱を出しても休んだことはないですし(夜は夫に預けられる為)、急な休みもしてないです。
そもそも私はシングルマザーではないので、そこまで必死に働く必要もありません。
ちゃんと会社の決まっている、月の契約時間は働いています。
シングルマザーとそうでない場合とでは働き方も違ってくると思うので、私は家族で予定がある日や子供の幼稚園の行事のときは休みたいと思うのですが、それはいけないことなのでしょうか?
- ❁saku❁(5歳3ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳, 10歳)

もふもふ
昔の人って絶対そうやって「自分は」「自分は」って言いますよね😑
なんなんでしょうね、あれ。
人それぞれ事情があるんだし。
私も仕事先のBBAにぶちぶち言われますよ。

( ・×・ )
自分はこうして頑張ってきたアピールしたいんでしょうね(・・)
たしかにすごいとは思いますが、各家庭の事情もあるのに自分ばかり頑張ってるアピールされてもって思ってしまいます。。。
休みたいときは休んでいいと思います(^o^)/
頑張ったアピールおばさんは無視しましょう!
家族との時間は大事ですよね🥰

みき
そういう性格だから離婚されたんじゃないんですかねー?
ババアの戯言って思って聞き流しましょ!
しっかりお仕事もされているんですし、希望をとっても全然いいですよ!

み
その方も必死に子育てしてきて、本当は私も休みたかったのに、子どもといたかったのにとか色んな思いがあり悔しいんだろうと思います。
休みにおいてあなたが遠慮することはないですが良く思われないことは念頭に接した方がよさそうですね、、
コメント