
コメント

なつ
父が精神疾患ありましたが、とても目が怖かった記憶があります。 疾患の内容にもよりますかね...

チキン
どんな状態かにもよるかと思いますが…
負担がないぐらい(おしつけ感がない)に
ちょっと抱っこしてて~!
みんなでお風呂入ろう!(ちょっと私が洗う間一緒に浸かってて~!
とかはいいんじゃないですか?
メインの育児はななさんが今まで通りして…( *´꒳`*)
-
リーママ♡
回答ありがとうございます✩.*˚
押しつけ感がないくらいにですね^^;
でも、多分育児には関わりたくないから部屋にこもったり、友だちと出掛けたりしているんだと思います( .. )
無理ですかね💧- 1月20日
-
チキン
ご主人結構しんどそうですね😅
育児と家事は任せて!ゆっくり過ごして休んでていいから!
1日目1回でいいから赤ちゃんの顔みて声かけてくれると嬉しいな~💗ってぐらいにおさえてたがいいと思います
私も精神疾患持ちで、今は仕事から離れて落ち着いてますが…ほんと嫌な事はとことん嫌でそれに関しては嫌だと思ってしまうと、しなきゃいけなくても体が動かない…苦痛でたまらなくなります😭
貴方のペースでいいんだよ感を出してあげて、まずは自宅が安らげる居場所になるように雰囲気を作ってあげるといいかと( *´꒳`*)- 1月20日

ねこ
夫婦ともに精神疾患持ちで、普通に動かせましたが言わないと何もしてくれなかったです😠
-
リーママ♡
回答ありがとうございます✩.*˚
それは大変でしたね;;(∩´~`∩);;
無理に言うのも…と思い(;・∀・)
でも、気分がいい時は関わって欲しいです☹️- 1月20日

とぅ
人や症状によりますが、私の行く支援センターには、鬱で休業中の旦那さんが子供連れてきてて、その後仕事に復帰していましたよ!
子供と触れ合ったり、他のお母さん達と喋ることがストレス発散だったんでしょうね😊
回復が最優先なので、嫌がらないようなことなら任せても良いと思います!
-
リーママ♡
回答ありがとうございます✩.*˚
無理は出来ないですね(´×ω×`)- 1月20日

はりー
しばらくはそっとしてあげたほうがいいかもですね。
ご本人が育児するのが気分転換になりそうならいいと思います😊
押し付けない感じで話しかけてみてはどうでしょう♪
-
リーママ♡
回答ありがとうございます✩.*˚
やっぱりそうですね(¯―¯💧)
気分転換にはならないですよね🙄- 1月20日

おいも
まだ出産全然前なのに号泣しました。生まれてくる赤ちゃんとの日々、大切にしていきたいなと強く思いました。
リーママ♡
回答ありがとうございます✩.*˚
旦那も家に引きこもっている時は、目つきが怖いです(´×ω×`)
趣味である釣りをして釣り仲間といる態度表情が全く違います🙄
なつ
うちの父も仕事してる時だけ別人でした😓仕事の電話出てる時は子供ながら安心してましたが、終わるとこわくてビクビク。 毎日顔色伺って生活してたなーと思い出すので旦那様がかなり負担に感じたりしなければある程度はいいかなぁと思いますが..