
3月末に第1子が生まれる予定の方が、保活や働きについて悩んでいます。再就職や保育園探し、引っ越しのタイミングについてアドバイスを求めています。
3月末に第1子が生まれる予定の者です。
保活について、調べてもわからないことが多く、私自身甘い考えを持ってると思うので、ぜひご意見や実際のご体験など教えていただけると嬉しいです😣💦
現在の状況ですが、昨年の夏に仕事を退職しており専業主婦をしています。
夫とふたり暮らしで、夫の実家は飛行機の距離、私の実家は電車とバスで1時間半~2時間ほど。
私の希望としては、生活費の都合もあるので子供が1才になる来年4月から働きに出たいと考えています。再就職は厳しいと思いますが、フルタイムで正社員…難しければ派遣で仕事を探したいです。
それを聞いた私の両親が、共働きするなら近くに引っ越しをしなさいと強く勧めてくれました。子供が病気の時など、サポートしてくれるとのことです。
ちなみに現在の住まいは保活激戦区、実家のある市は待機児童は少なめのようです。
ただし、夫の職場を含め都内に出るのに時間がかかってしまいます。
子供が産まれて僅かな間に、引っ越し、保育園探し(申込)、再就職なんて到底無理な話なのでしょうか。
引っ越しを諦めて今のところでまずは仕事と保育園を見つけるほうがよいのでしょうか。
また、今のうちから出来る事などアドバイスなどあれば教えてください。
長文になってしまい、すみません🙏💦
- さきこ(6歳)
コメント

♡♡
私ではないですが、友達が似たような状況でした☺
その子は早い段階で義実家近くに引っ越しを決めてました!
ご主人の通勤時間は、短くなったので、早々に決めたのかもしれませんが。。。
引っ越した理由は、
①待機児童が少ない
②就活しやすい(子どもを義親が見てくれるので)
③共働きになっても義親が見てくれるので何かあっても頼れる人がいる
と聞いてます😃
ただ、引っ越しは自分が赤ちゃんを見ていないといけないので、ほぼ何もできなくて大変だったみたいです!
引っ越し業者に任せたり、親や義親が手伝いに来たりだったそうです。
ちなみにその子は赤ちゃんが生後半年くらいでの引っ越しでした!

くまのふー
①子どもが8ヶ月の時に引っ越しをしました!
当日は義両親に来てもらい、子どもの面倒を見てもらいましたが、準備や片付けなどはのんびりほぼ一人でやりました。ここに関しては、逆に子どもが小さければまとめた荷物を引っ張り出されたりはしないから、大丈夫そうな気がします。
②保育園探しは、私の所だと6月頃から見学とかして(猛暑の夏場を避ける意味でも)11月頃に申し込みになります。引っ越しをするなら、この頃までにある程度の地域は絞っておけると(希望する園を決めるためにも)良いのかな、と。
③再就職先については、自分がどんな条件で働きたいのか、どんな職種が良いのかにもよると思います。都内に出るのに時間がかかっても、自宅の近くで仕事が出来るのならあまり関係ないでしょうし😉
あとはご主人がどの程度協力してくれるか、でしょうか…
読ませていただいた感想としては、『無理ではない‼』です。
一番は仕事が見つかるかどうかだと思いますが(保育園は引っ越した方が入りやすくなりそうだし)フルタイムでの仕事を探すならば、実家の近くの方が自分の余裕を持ちつつ働けそうな気がします!
本当に、病気の時とか両親に頼めると助かります。病児保育もありますが、私の勤務時間だと預けても迎えが間に合わないので休まなくてはいけない、そう何日も続けて休めない職場なので余計ですが…
-
さきこ
実際のご自身のご経験談、そして無理ではないと言っていただいて安心できました❗
引っ越しを優先に考えて、その地域の保育園申込時期など調べることから始めてみます😄
夫も保活や育児の大変さがわかってないのか、のんびり構えていて、職場が遠くなることにちょっと不満そうですが…我慢してもらいます(笑)。
とても参考になるコメントありがとうございました😊💓- 1月20日
さきこ
長い文章読んでいただき、そしてお友達のご経験談ありがとうございます❗
確かに、就活自体のしやすさが実家近くだと全然違いますよね。
引っ越しはちょっと大変そうですが、両親にも協力してもらい早めに決めるのが良さそうです。
とても参考になりました!ありがとうございま😄💓