※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

子育て中のイライラを軽減する方法について相談です。眠れない時やミルクを飲まない時にイライラしてしまう状況で、自分を変えたいと思っています。どうすればいいでしょうか?

子育てでイライラしないようにしていることってありますか??
5ヶ月の娘を育てています。最近イライラする事が増えました。眠たいはずなのに中々寝てくれない&グズグズする時、お腹減ってるはずなのにミルク全く飲まない時、など他にもありますが、イライラしてしまいます。
娘のことは大好き、可愛いと思いますし、この子には悲しい思いをさせてはいけないと思うのですが
余裕がない時や、1日の疲れが出始める夕方になると、イライラして口調がキツくなり、娘に当たってしまいます。
その時は反省するのですが、中々切り替えれない自分がいます。
どうしたらイライラを軽減できるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

イライラしないようにハードル下げてます、色んなことの
で、とにかく育児だけ優先して家事はもうテキトーでした笑
なのでしょっちゅう子供と昼寝してましたね🤔
睡眠時間少ないとイライラしやすいのかなと思ってたので…
イライラは子供に伝染して余計にグズられる気もしていたので、何でも
「そうなんだねーグズグズしたいんだねー」
って感じで受け流すようにしてました

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    イライラは伝染しますよね💦 落ち着け落ち着けって思える日もあれば
    イライラが止まらない時もあります😱
    家事が無ければまだイライラも少ないとは思うんですが、子供に手がかかる時は、放置しときます(笑)

    • 1月20日
pon

毎日お疲れ様です😊
五ヶ月なんて、私も毎日イライラでした💦
子どもに対してイライラ...というより、自分の思い通りにならないことがたくさんあって、それに対してイライラしていた気がします。
この時間に寝かせたいのに寝てくれない。
この時間に掃除したいのにぐずり出す。
体重増えてほしくて母乳飲ませたいのに飲んでくれない...。

思えば子どもが産まれるまで、仕事や学業、恋愛など、努力したりやり方を変えてみたりすれば全てどうにかなって来ました。
でも、子育ては違った。
努力してもダメなものはダメだし、結果につながらない!😂😂

それに気がついてからは割り切りました。
それが子育てなんだと。
色々試してダメな時は、もうダメなんだ🙅‍♀️なすがまま...

そして、こまめにご褒美タイム作ってました😂
ひと息つく間にお菓子✨
ちょっと贅沢なお菓子をストック🍪
あとは、休みの日は夫に任せきりにして寝かせてもらったり💦

私は毎日イライラ、必死すぎて、息子が五ヶ月だった頃のこと忘れてしまってます。後悔してます。
愚図っても、寝なくても、それが赤ちゃんなのに。
可愛がる余裕なんて無かった...

長々とすみません💦
少しずつ、余裕が出てくるかと思います😊💦
ご主人には、今の状況はお話しされてますか?
少しでも負担が減るよう、協力して子育て出来ると少しは楽になるかな?と思います^_^

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです。。思い通りに行かないからイライラするんですよね💦
    私ってほんと自分の事しか考えてないなって、悩む時もあります😭
    親の思い通りにいかないのが育児ですよね😅
    主人には余裕がないことは言いましたが、あまり深く話していないので
    話してみます😊

    • 1月20日
いーいー

子育てでイライラしないお母さんっていないと思います!
私なんてほぼ毎日怒っちゃうし、余裕がないとイライラしてしまい子供に申し訳ないなと思ってます。
そういうときは家事全て適当です!
ご飯も作りたくないときは外食でも良いし、レトルトでも惣菜でも良いです!
洗濯も次の日にまわしたりしてかなり手抜きですよ!

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    月齢上がるにつれて怒ることも増えますよね💦 この先大丈夫かなって心配になります💦
    手抜きしまくって、自分にご褒美あげながら、ボチボチやってみます❤️

    • 1月20日
deleted user

イライラしますよねー😭ものすごく分かります。
それに加えて、先月から生理が再開したので、、もう最悪な状況です😨

2歳のイヤイヤ期には、もう耐えられなくて、息子を一時預かりに通わせちゃいました(=´∀`)お金かかるけど、毎日の私の心の安定の方が大事〜🍀と思い、主人も賛成してくれたので🙆‍♀️

あと、婦人科で漢方薬を処方してもらったりもしました!

婦人科の先生には、「しっかり寝られていますか?」とか「誰か、育児について相談できる方に話を聞いてもらって…」とか、そんなことしか言ってもらえなかったのですが、「先生!いいから、何か薬をください!気休めでもいいので!」と食い下がり、漢方薬を処方してもらいました😀
子供に手を挙げてしまうこともあったので、婦人科にかかって良かったと思っています。

その漢方薬が効いたのかはよく分かりませんが、薬を貰ったことで気持ちが落ち着いた気がします(^^;;

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    生理と重なると、もう抑えれないですよね。。発散させるとこがないので溜まる一方です😭
    イヤイヤ期になると、私も手を挙げてしまいそうで、考えると憂鬱です😅
    漢方飲んでいた時期もあるので、また自分に合う漢方探してみます❤️

    • 1月20日
もも

流れに身をまかせる、かな。赤ちゃんに限らず、相手をどうにかしよう自分の思い通りにしようとすると、そうならないことへのイライラが募るだけなので。全部、そうなんだねー食べたくないんだねー、寝たくないんだねー、泣きたいんだねー、って言って受け流してました😌(一番上の方と同じです♪)
あとは泣いてるときに、泣いててもかわいいねー、って言ってます☺️本心だけど、声に出すことでより気持ちに余裕ができる気がします。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですよね💦思い通りに出来ないから、イライラしちゃうんですよね💦
    私も声に出して、可愛いね—と言いながら接してみます😆👌

    • 1月20日
ゆー

寝てほしい、ミルク飲んでほしいと思ってるからイライラしちゃうんだと思います💦まだ5ヶ月だったら、寝ないときは寝なくてok。飲まない時は飲まなくてokです💕

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね😄 まだまだ5ヶ月なのに、なんでなんで??って思うからダメなんですよね💨
    寝ないな、泣きやまないなと思ったら
    それでいいよ—って思うようにします❤️

    • 1月20日
ママリ

今まででイライラした事ないです( ˊᵕˋ ;)💦

それは赤ちゃんは
何言っても分からない
と割り切ってるからです🙄
出来るわけがないし
イライラぶつけた所で
言った事を分からなくても
感情表情を読み取るので
赤ちゃんに怖い顔したくなかったです🤔

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    中々割り切ることが出来ないんでしょうね。。ダメだなと思うんですが😭
    そんなんですよね💦 私が怒ってるのわかるので、子供も余計に泣いています😭
    なるべく傷つけないようにしないとですね💦

    • 1月20日
deleted user

私は、子どもの心の声を面白おかしくひとり言にしてました!
「おれは眠たいのに眠れないんだ〜😭」とか、「今はミルクの気分じゃない!」など自分で言って
あらあらそうなのかぁ〜😥と一人で会話してましたよ😂
そうすると、子どもの気持ちを考えるようになるし自分でもおかしくなってクスッとしちゃうのでおススメです☺️

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    1人で会話おもしろそうです!!(笑)
    どうせなら楽しく育児したいですもんね🤣
    早速実践してみます❤️

    • 1月20日
はじめてのママリ

私も、夕方とかになるとイライラしてきます😭💦
もともと気にしすぎなとこがあって、良くも悪くも完璧を求めてしまうタイプでしたが、諦めることを練習中です😓
多分、頑張らないと、あれもこれもやらないと、こうしないと!と思ってイライラしてしまうんだろうなぁと思います。そんな時の口癖を「まぁ、いっかぁ…」とか「はいはい、今は眠たくないんだねー」「嫌か〜嫌なのか〜(笑)」など諦めの言葉にしたところ、スーッと頑張らないと、という気持ちが引いていくようになりました😂💦
掃除もご飯も、手抜きの日も多いですし、もういいや、と自分を落ち着かせてます😅

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    諦めること私も練習してみます!!
    思い通りにしようとするから疲れるんですよね💦
    まだまだ育児始まったばかりなのに、もっと楽になれるように努力します😋

    • 1月20日
だおこ

うちも寝ぐずりがひどくママリで相談したことありますが、
赤ちゃんには、寝ることってすごく怖いことみたいで、死にそうって思うらしいです。
ほんとかどうかはわからないですが、それを聞いてからは、大丈夫だよーママここにいるよー抱っこしてるから安心してねーっていう気持ちになれてイライラしなくなったので、私がイライラしないことでやはり子供も落ち着くのか、すとんと寝ることが多くなりました。
寝たらこれしなきゃ! って思いながら寝かせるといつも失敗するので、今日しなきゃいけないことは1つまでにして(洗濯・掃除など…)できなかったら仕方ない、2つできたら今日はよくやった! と自分を褒めてました。

ご主人が料理や掃除に完璧を求めるタイプだとキツイですが、うちは違うのでよかったです😅完璧がいいならあなたの家でもあるんだからあなたがやってくれって言います💦

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    寝ることが恐怖みたいですよね💦わかってはいるんですが、イライラしている時は中々そう思えないでいます😨
    我が子を安心させるために、声掛けをしてみます❤️

    • 1月20日