
愚痴です。生後2カ月の息子ですが、寝かしつけに時間がかかります。抱っ…
愚痴です。
生後2カ月の息子ですが、寝かしつけに時間がかかります。抱っこしていないと寝ません。。たまに眠くて布団に下ろすとすぐに寝ることもありますが、基本抱っこの中で眠りにつき、深い眠りになってから布団に移します。
セルフネンネはまだ早いのでしょうか??
『まだ生後2カ月だから』
『うちの子にはまだ自分で布団で寝られない。』
『泣きすぎて目が覚めちゃってるよ』
と、旦那はなど言い、すぐに抱っこしています。
私も初めての子育てで良いことをしようとわからない中色々やっているのに、自分の趣味が中心の旦那に口出されても腹がたつばかりです。
重くなってきた息子を10分抱っこすると
手首が痛いだの、腕が痛いだのいい、
すぐ抱っこをやめバウンサーにおいてます。
そのためあてにならないし、頼りになりません。
皆さんの旦那様はどのくらい育児に参加してますか?
また、抱っこネンネからセルフネンネできるようになったよって人いらっしゃったら方法教えて欲しいです。
- ねっち(6歳)
コメント

もも
うちは
生まれてから
授乳枕の間に寝かせ
ガーゼの布に巻いてたら
月齢が進むごとに
間に寝かせて
布を持たせたら
自分で寝るようになりました!
里帰り終わりだったので
2ヶ月頃でした!

はなまる
うちは5ヶ月になる少し前にセルフ寝んねできるようになりました😌
それまでは抱っこや、座って授乳で寝落ちでした
でも日中や夜眠りにつく時だけで、夜中は卒乳までセルフ寝んねできなかったです💦
-
ねっち
卒乳後、どうやって取り組まれたんですか??
- 1月20日
-
はなまる
卒乳したら自然と夜中起きなくなりました!
それと夜眠りにつく時、毛布をかけてからセルフ寝んねできるようになった気がします😶
いまもその毛布が無いと寝れなくて、角をちゅぱちゅぱして寝てます🙂💦
上の方が言ってるようにタオルでも効果ありますよ!
ママリで安心毛布、安心タオルで検索してもらったら多分色々出てくるかと、、!
息子さんのお気に入りが見つかるといいですね😌💗- 1月20日
-
ねっち
すごいですねー‼️毛布の効果絶大😊安心毛布、安心タオル検索してみます!
- 1月20日

よし
うちの子は抱っこじゃないと寝ませんよ〜〜
この前助産師訪問で泣かせっぱなしにしてネンネさせるのも悪くないけど、
この時期は抱っこ癖とかつかないし、
信頼関係築いてる時だから抱っこされないと不安になって何しても泣かれるようになることもあるよ。と教えてもらいました!
まだまだ二ヶ月だし、自分でねれる子の方が少ないと思いますよ😊
うちの旦那も育児っていう育児はしないですね!
わたしが家事したい時とかに抱っこで見てもらうくらいで、沐浴、オムツ、ミルクは全てわたしです🤔
-
ねっち
助産師さん確かにな事いいますね!
まだこの世界に出て2カ月なので本人がしたい寝方でもいいのかなぁーとも思ってます。。
旦那様…お仕事忙しいんですか??
本当あてにならないというか、すぐ疲れたというのでうちもほとんど任せてません!- 1月20日
-
よし
ポジティブに捉えるなら、今しか抱っこで寝かしつけができない!って捉えるしかないですね🙃わたしがいないとダメなんだなーって(笑)
朝早くて夜遅いです😂
でも寝る前に携帯構ったりとかしてるんで、その時にずっと抱っこしてあげるとか構ってあげるとかしろよ!って思います😅
やってって言ったら嫌な顔せずしてくれるけど、その前にしてほしいってのが本音です😅- 1月20日
-
ねっち
そうですよね!
少ししたらママ嫌いーとか言われちゃうと思うと今だけなんだな…って、思います!
嫌な顔せずはいいですね!
でも言われる前にやってよって気持ちもわかります!- 1月20日

megamama
新生児の頃は抱っこしてないとなかなか寝ませんでした!
ラッコ抱っこの状態で(ママは上半身軽く倒して)周りに落下の安全策で布団置いて、リクライニング角度くらいに座りながら寝てました。
子供が深い睡眠に入ると下ろす事が出来ました。
あと、新生児の頃からおしゃぶり頼ってます。
2ヶ月なるまではおくるみ作戦もなかなか良かったです!
お布団に寝かせて少しおしゃぶり吸ってると眠気グズグズの時はすぐ落ち着いてきます。
先程、夜泣きで起きちゃったので少しおっぱいあげて、おしゃぶりくわえさて寝かしました(笑)
うちの子は構いすぎても覚醒しちゃうみたいで寝なくて、歌うたったりして横で足摩ってあげたりして、眠気来たら静かに隣で見守ってあげると大人しく寝てくれます。
うちは3ヶ月目には抱っこ無しになってましたよ〜!
産まれてすぐは外気にも、足を伸ばしてる姿勢にも慣れてない為、抱っこで丸い姿勢が落ち着くのだと思います。
少しずつ慣れてくれますよo(・ω・´*)
あと、主人は泣くとすぐにパスしてくるので、たまに強制的にあやすのやらせますよ〜!ママの大変さ分からせてやろうかとo(・ω・´*)ほんと、頼りにならない(笑)
-
ねっち
おしゃぶりは使ってませんでした!
なんだかトントンは嫌みたいで、横で見守るのも大事ですね!
うちの旦那も泣き始めるとすぐおっばいか?と息子に聞いています。1時間も経ってないわって後ろからいつも突っ込んでます。- 1月20日
-
megamama
トントンもゆっくりより赤ちゃんの早い心臓のリズムが落ち着くようで…うちの子だけなのかもしれませんが。
膝からスネにかけて足をさすってあげると最近はバタバタ足も落ち着きます。
全く同じです〜!ちょっと泣き止まないと「ママ、おっぱいじゃない??」って言いますw同じように「さっき飲んだ!」って言います(´・ω・`;)
夜の寝かしつけも息子より先に寝落ちる始末(:3_ヽ)_- 1月20日
-
ねっち
トントンのリズムゆっくりでした!少し早くしてみます!
足のさすりました事なかったです!やってみます!
おっぱい発言にも困りましたね!!
パパの寝落ち!笑
子供二人育ててるみたいですよね!- 1月20日
-
ねっち
今早速、足さすりしました!
普段は立って抱っこして寝入ってからソファに座らないと座ったことに気がついて鳴くのですが、足さすり気持ちいいみたいで、最初はバタバタしてましたが、さすってると寝てしまいました!まだ抱っこ中の足さすりなので息子にとっても良いのでしょうが、お布団の上で指しさすりで寝てくれるかきたいします!- 1月20日
-
megamama
おー!効果あって良かったです«٩(*' ꒳ '*)۶»
立って抱っこは腰も腕もしんどいですからね(;´Д`)
足さすさすお気に召してお布団でも効果あると良いですねo(・ω・´*)- 1月21日

みかん
うちの子は生まれた時からよく寝る子で寝かしつけミルク後布団に置けば自分で寝る子でした。
ですが2ヶ月後半あたりからミルク後布団に置くとギャンギャン泣いて寝なくなったので、抱っこで寝かしつけをしてましたが眠りも浅そうで、何より疲れるのでおしゃぶりをしてみました!
始めの1週間はおしゃぶり無しでは寝れなかったのですが今は置けば寝てくれるようになりました😳もちろん多少グズる時はおしゃぶりします😌
ネントレの本を参考にしてみるといいかもしれません🤔
2ヶ月の時本を買ってまだ早いかな?とも思いましたが本を参考に毎日生活してます。
旦那様は寝かしつけの際に抱っこしてくれるんですね😌うちの旦那は私がミルクをあげていても寝かしつけの時も隣でずっとスマホいじってます🙄
-
ねっち
やはりおしゃぶりは効果あるみたいですね!ネントレの本も探してみます!
旦那様隣でスマホはイラつきますね!
うちもスマホ命でいじってますよ!- 1月20日
ねっち
抱っこせず、布を持ったらネンネですか????時間は決めてるんですか?20時に必ず布を持って…っと。
やはりお包みみたいに包むといいのでしょうか。
ガーゼの布がないのでバスタオルで代用してみます!
もも
グズグズな日は
抱っこしますが
2週に1回ペースです!
それ以外は寝床について
寝る時に流すオルゴール?を掛けて
おしゃぶり咥えて勝手に寝ます!
やはり落ち着くみたいですよ!
時間は9時くらいですかね?
お昼寝も同じ感じです!
ガーゼの布
洗濯してる時は
ガーゼバスタオル持たせてます!
ねっち
すごいです!!
21時におしゃぶりして、オルゴール聞いてると勝手に寝るってことですよね?
羨ましい!!!
もも
そーです💡
実は新生児の時から
布に包んで
オルゴール聞いて
勝手に寝る子でして😅
1ヶ月と1週間からは
おしゃぶり、布、オルゴールで
夜中起きる事なく朝まで…。(笑)
やはり寝るスタイルに
慣れさせると良いみたいですね💦
ねっち
えー!朝まで???!
本当に良い子ですね〜‼️‼️‼️
うちもルーティーン今からでも作ろうかな。まずはオルゴールが寝るのサイン!とか!
もも
何か物凄く寝る子なんですよね😅
10時に寝付き
1時にミルクを飲ませようとしたら
寝ながら飲んでて💦
6時、7時に起きてミルク飲み
お昼までコースが定番です(笑)
オルゴールと
布、タオル、毛布
そういう類の物おすすめします!
布で巻いて上げたら
私の父でも寝かし付けれます(笑)