
自分の感覚が一般的なのか分からなくなってきたので教えてください。家…
自分の感覚が一般的なのか分からなくなってきたので
教えてください。
家でご飯を食べる時に家族揃って食べることが大切か否か。外で仕事をして遅くなる人を待ってまで 家族揃って食べないと までは考えていません。
ただ 家にいるのなら 他のことをしていたとしても
「ご飯できたよー」って声がかかったら 手を止めて
食卓につくのが私の中では当たり前です。
※本当に手が離せないようなことがあれば別にいいです。
うちの旦那はその感覚がないみたいで たまに 呼んでもなかなか食卓につこうとしないことがあります。
彼にとっては みんなで同時に食卓を囲むことは
あまり重要ではないらしいです。
私としては 開始が同時であることに固執しているわけではなく 5分くらいずれても別にかまわないんですが 旦那は
返事をしてから30分くらい食卓につかないことがあり
私をイライラさせます。
せっかく父親がいるのに一緒にご飯を食べられない子供も
可愛そうだし 温かいものなんかはさめてしまうし
旦那の考え方を改めてほしいと思いますが これは私のワガママでしょうか。
- スイカ(6歳, 8歳)
コメント

おてんばママ
家にいる時はみんな一緒にご飯食べるのが普通だと思ってます!
なのでワガママだと思わないです!

しんばば
わかります!!
うちの主人もなかなか食卓につかず、プラス食卓についても携帯いじったりテレビ見たりでなかなか食べ始めない。
せっかく温かいもの出してるし子供に悪影響だし。
でいつも注意するのですが、全く治りません。笑
なおしてほしいので都度怒りますがダメです(>_<)
スイカさんの感覚は一般的だと思います◟́◞̀
やめてほしい!!
-
スイカ
うちのも治す気ないみたいです。
作った人に対してもマナーがなってないですよね。作り手の気持ちも考えて
ほしいです😡- 1月20日
-
しんばば
こういうのって小さい時の躾なんだな。と思います^_^;
うちの主人、はじめは食後の自分の食器下げなかったんです^_^;
理由を聞いたら、下げた事がないから自分で下げるという意識がなかった。と^_^;
ずっと義母さんが下げてあげてたし、
食卓についてからなかなか食べ始めなくても何も言われてこなかったそうです^_^;
私は自分のお茶碗と箸は自分で下げる。と育ってきたのでびっくりでした^_^;
子供達には自分の食器は下げるように育てたいから。と主人にも口を酸っぱく言ってました。
ようやく言われる前に食べ始める。食器下げる。できるようになってきました。笑笑- 1月20日
-
スイカ
そうですよね、育って来た環境でちがってきますよね。お互い違うから より良い方を選んだら良いとおもうのですがうちの旦那は自分の感覚が一番大切みたいで…
ご主人、しんぱぱさんのおかげでよい習慣がみにつきましたねー(^^)- 1月20日

Yu-mama
育ってきた環境が違うと言えど、ご飯ができて家族が揃ってるなら一緒に食卓を囲むのが普通だと私も思います🤔
その時しか家族とコミニュケーションがとれないし、子供にもよくないからです💦
なので、ワガママだとは思いません。
うちは、ご飯中にTVを観ながら食べる旦那と食べない私ですが、子供のために消してもらってます。子供の成長によくないからやめてほしいと旦那に言ったら消すようになりました。
-
スイカ
普通そうですよね。旦那的には一緒に食べないことはたいしたことではないようです。あとで1人で食べてたとしてもリビングにはみんないるんだから同じ空間で食べてるわけだから別にいいじゃんって。そういうことじゃないんだけどなーっと思います。
- 1月20日

ミク
スイカさんと同じ考えです!!
義実家も、揃って食べる習慣がなく不思議でたまりません!
また、義実家は作ったご飯は少しだけ手を付けてお腹減ったらパンやお菓子を食べるような食生活です💧
-
スイカ
なんだか不思議な義実家さんですね。
食事くらいみんなでたべたらいいですのにねぇ- 1月20日

hana
怒っていいです!
家族みんないるなら一緒に食べたらいいのに!
てゆーか、普段仕事で子供との時間少ないのに、そーゆー些細なコミュニケーション取りたいとか思わないのかな?!って思います。
それに限らずですが、やっぱり女性と男性じゃあ考え方も大きく違ってるんで、何かとチッてなります😭
私なんて旦那がテレビ見ながらゆっくりご飯食べてるのさえイライラします😂
この後風呂入れたり歯磨きさせたり、寝かしつけもあるし、食器や部屋の片付けもあるんだからモタモタするなよ!さっさと1日終わらせたいんだよ!って思ってます😂
育ってきた環境の違いはあるにせよ、自分の家庭は自分達でつくりあげていくべきなのに。
そのうち子供がマネしちゃいます…
-
スイカ
それわかります。子供にご飯食べさせたあとは お風呂に入れたいのに
子供が食べる→旦那が遅れて食べる→子供が再び旦那のもとでご飯を食べようとする→お風呂おそくなる。ご飯の後片付けも遅くなる。
良いことが一つもないです。- 1月20日

ややっこ
スイカさんが普通だと思います!
旦那さんは今はまだ小さいから一緒に食べようと思ったらいつでもタイミングはあるし、何か趣味のことをやっていたらキリがいいところまで…と甘く考えてるのかな。
もう少し自分のものさしで物事を考えるのでなく、子供が大きくなった時にうちは何でみんなでそろって食べないんだろう?と不思議がらないかなとか、1日の中で家族団らんできる機会を大事にしようとかって思わないのか?!って私なら文句を言っちゃいます😂
ついでに一緒に食べてもらえないことでせっかくの料理が冷めちゃうのもそうですが、食べ頃を無視するなんて作り手にも失礼ですし、片付けがどんどん遅くなることについても私は切れちゃうかもです笑
-
スイカ
そうなんです 何かにつけて考えが甘い。でも本人はその自覚なし。
自分のタイミングが最優先。
っと私がいっても拗ねるだけなので難しいです。- 1月20日
スイカ
そう言っていただけて安心しました!
こういうことの感覚がズレているのは
悲しいです。