
6ヶ月後半の赤ちゃんの離乳食について、ゴックン期とモグモグ期の違いで悩んでいます。新しい食材を初めて食べるときは、滑らかにすり潰した状態で少量ずつ与えるべきですか?それとも、モグモグできる状態であげるべきですか?
離乳食についての質問です。
現在6ヶ月後半、5ヶ月過ぎから離乳食をスタートし、今は10倍粥、人参、かぼちゃ、ほうれん草、トマト、さつまいも、バナナ、豆腐、きな粉、豆乳、あとはお出汁までクリアして一応順調に進めています。
今はゴックン期で、全ての食材をすり潰して滑らかな状態にして、少しずつ与えて増やしていっていますが、もうすぐモグモグ期に入る時までにさらに他の食材をゴックン期の間に食べさせるのは間に合わないです。
となると、モグモグ期に初めて食べる食材は、ゴックン期のときにあげてたように滑らかにすり潰した状態で少量ずつあげれば良いのでしょうか?
それとも、モグモグ期に初めて食べる食材はモグモグ出来るくらいの状態で少量ずつあげれば良いのでしょうか?
母に聞いても覚えてないとか言われてしまうし、本にはそこについては書いてないし、、、
友達にはなんとなく聞きにくくて💦
こちらで質問させていただきました💦
- k(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

こう
ゴックン期からモグモグ期の月齢になったからといって急にステップアップすることはないですよ😊
私もかなり悩みましたがとりあえずペーストでやっていき、モグモグしてるなあと思ったらペーストの中に粒を残していき、その後みじん切りにして…とやっていきました!
それより大きくする時はとにかくクタクタに煮て大きめに切る、その後すこーし固めにして同じ大きさに切る…と進めてます。
今でも食材によってはペーストでしか食べたことないものもあります(^^)
娘さんの咀嚼具合を見てそんなに急いでやらなくても急にモグモグし出す時が来ると思います!
うちは咀嚼がそんなに得意では無くて、7ヶ月半くらいでやっとモグモ
グ出来ました😂
長文すみません💦
k
コメントありがとうございます🙏✨
そうなんですね😊
そういえば食べ物によって、たまにモグモグする事が最近出てきた気がします😳口の動きが最初と違う感じが😳
焦らずゆっくり娘の様子を見ながら色んな食材を試していきたいと思います😊✨
こう
今は人参やかぼちゃなどは煮込むとクタクタになるので1.5センチ各くらいで食べてます!
葉物や弾力があるもの、硬いものは苦手なので細かくしてます(^^)
ゆっくりで大丈夫です💪🏻