
コメント

ちゃんちゃん
ビョルン使ってます☆
スリングも使っています☆
別に抱っこ紐ではO脚にならないし、ビョルンはしっかりM字になる為股関節にいいですよ(笑)
スリング使うにしても、脚はM字にさせたりあぐらかかせないと脱臼の原因になります。

ひよこ怪獣
両方使いましたが、ビョルンの方が使い勝手が良かったです!
5歳の息子、1年間ほぼ毎日抱っこ紐でしたが…
O脚なってませんよ( ॑꒳ ॑ )
-
ブルーム
コメントありがとうございます😊ベビービョルン購入したいと思います❣️
- 1月19日
-
ひよこ怪獣
グッドアンサーありがとうございます♡
ビョルンも色々種類あります💦
私は、オリジナル(腰紐なし・メッシュ)使ってましたが、1年で腰と肩が悲鳴を上げました(´д⊂)
新生児の時は着脱が簡単で助かりました😉- 1月19日
-
ブルーム
実際に使った方の感想を聞くことができてよかったです❣️ONE KAIというものを検討しております
- 1月19日

もも
広げるとO脚になるっていうのは初めて聞いたので信憑性はわかりませんが😵
逆に広げないと股関節脱臼になる可能性ありますよ😵
-
ブルーム
コメントありがとうございます😊股関節脱臼は怖いですね。
- 1月19日

はるひ
抱っこ紐メインでたまのベビーカーでスリングは使いませんでした。
O脚にはなってません。親バカですがすらっとしております。
スリングはスリングで脱臼することあると言われますよね。
-
ブルーム
コメントありがとうございます😊スリングはなぜ脱臼するのですか?
- 1月19日
-
はるひ
スリングによる姿勢の圧迫で、赤ちゃんの足が伸びたままの状態が続くと股関節脱臼を引き起こす危険性も高い、とされています。
股関節を広げているという赤ちゃんの基本姿勢を阻害するような格好をさせているからだそうです。なので、正しい抱き方(基本抱き)で使えば大丈夫されていますが。
抱っこ紐だとどうしてO脚になるんでしょうか?- 1月19日
-
ブルーム
なるほど〜❣️勉強になりました
脚を開きっぱなしできつそうに見える、O脚になるよね。みたいに言ってました(^_^;) 昔は抱っこ紐ってあまり主流じゃなかったみたいですね。
私は抱っこ紐で検討していこうと思います❣️- 1月19日
ブルーム
コメントありがとうござます😊スリングは肩痛くなりますか?
ちゃんちゃん
あくまで補助として使っているので、長時間使わないようにしています☆
長時間使うと肩痛くなると思います😅
ちなみに基本外出時はビョルン、家やベビーカーで外出する日にぐずった時はスリング使っています☆
家ではスリングよりもさらし抱っこ(ボバラップの日本版みたいな感じ?兵児帯抱っことも言う)しています(笑)
超絶楽なので😂
ブルーム
なるほど〜❣️実際に使っていらっしゃる方の意見を聞けて嬉しいです😃
さらしだっこも見てみます❣️