※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
その他の疑問

2歳ぐらいのお子さんで、食物以外のアレルギーが出たことありますか?(…

2歳ぐらいのお子さんで、食物以外のアレルギーが出たことありますか?(例えば花粉など)

2歳半の娘なんですが、睡眠中(特に明け方から朝にかけて)鼻詰まりのような無呼吸になることがあります。耳鼻科では扁桃腺などに異常が見られないので、アレルギーでの鼻詰まりを指摘されましたがアレルギー検査はしたことがないので現段階では鼻詰まりの理由が分かりません💦
近いうちに小児科でアレルギー検査を受けようと思うのですが、幼児に冬場に出やすいアレルギーを知りたいので分かるかた教えて下さい!

コメント

🌈monchi

なんだろ?寒暖差ですかね?

急な気温差とかで鼻水鼻づまりになってるのかも?と思いました🤔
すみません、特に知識があるとかではないのですが💦

私自身、寒暖差アレルギーがあって、息子も朝は鼻水垂らしてたりするので…

  • ママリン

    ママリン


    回答ありがとうございます❗
    お恥ずかしながら寒暖差アレルギーという言葉を初めて知りました💦
    確かに気温差で鼻詰まり起こしてる可能性もありそうです。
    アレルギー検査で何もなければ、温度差なるべく少ない状態で眠れるようにしてみます!

    • 1月19日
  • 🌈monchi

    🌈monchi

    冬は寒暖差アレルギーの人、結構多いみたいですよ😊朝方は特に気温が下がるし、暖房つけたら反対に急に暖まるし……室温調節も体温調節も難しい季節ですもんね(><)
    小さい子だと知らぬ間に布団から出てしまってたりもしますし!
    アレルギー検査でハッキリわかると安心ですが、何もなければ温度差の可能性もあるかもですね🙂

    • 1月19日
  • ママリン

    ママリン


    なるほど…!
    今まさに寝てる最中鼻でフガフガ呼吸し始めたんですが、布団から抜け出してたので温度差かなり関係してそうです!
    寒暖差アレルギーのこと知れて安心しました✨ありがとうございました☺️

    • 1月20日
  • 🌈monchi

    🌈monchi

    グッドアンサー
    ありがとうございます(*´﹀`*)

    • 1月21日
ふ🍵

うちは2歳ですでに花粉症かもねと耳鼻科で指摘され、3歳ではもう年齢的に間違いないかもねーと言われました。(例えばスギ花粉なら2シーズンさらされると症状が出てもおかしくないとのこと)
アレルギー検査はした方がいいか聞いたところ、まだ採血しにくいのとまだ年齢的に血液検査ででないこともあるから出ている症状の方が優先されると聞いてまだ血液検査はしていません。小学校に入ったくらいがいいと言われました。
でももうアレルギーの薬はもらっていて症状が出ているときは飲ませています。

  • ママリン

    ママリン


    回答ありがとうございます!
    お子さん2歳で結構はっきりした症状出てたんですね。
    うちはかかった耳鼻科で、小児科でアレルギー検査したのか聞かれたので医師によっても意見が違いそうですね😵
    お薬もらってると安心ですね❗アレルギーは無いに越したことないですけど😢
    詳しく教えて頂きありがとうございました☺️

    • 1月20日