
義両親が子供にたくさん買い物をしてくれるので、将来ワガママになるのではないかと心配しています。同じような経験をされた方、どのように対処されていますか?
しつけについてです🙇♀️
ワガママな子になって欲しくなくて。
でも義両親はお金持ちなので今子供は9ヶ月ですが
何でもかんでも買ってきます
物心わかるようになったらたくさんおねだりすると思いますし、義両親が何でもかんでも買うとそれが習慣付いてワガママになっちゃうのではないか、、と心配してます
まだ先の心配ですが、、、🤣
実際に似たような方どうしてますか??
ちなみに全然「お父さんお母さんあまり買わないで」という一言は言えます。が、わかったと言いつつなんでも買いそうです。笑
- もも(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
それなら義両親はそれでいいんじゃないですか??
ただ
「誰でもかれでもワガママ言っちゃいけないよ」
「甘えるのはパパの方のジージとバーバだけ」
とかを理解させれば!✨
そしたら子ども的にも欲しいものの手に入るし、親的にも買い与えなくて済むし、win-winかと😂😂😂

はじめてのママリ🔰
我が家はオモチャのプレゼントは誕生日とクリスマスだけにしてもらっています。
自分自身がそうでした。
父が「子どもをダメにするのは簡単だ。欲しいと言ったものを与え続ければすぐにダメになる。」という考えの持ち主なので😅
一理あるなと思っています。
私自身年に2回のプレゼントはとても有り難みを感じられましたし、全てとても大切に扱っていました。
息子にもそうして欲しいと思っています。
おじいちゃんおばあちゃん達には、「もう少し大きくなって知恵がついてきたら、おじいちゃんおばあちゃんに会うことよりも、オモチャを目的に会いに行くようになるかもしれない。そうじゃなくて純粋におじいちゃんおばあちゃんに会うことを楽しみにしてもらいたい。」と伝えて日頃のおもちゃは断っています😅
-
もも
すごい勉強になります😭😭
本当にそうだと思います😊
是非参考にさせていただきます🥳- 1月19日

るん
ママとパパは物で愛情を表現するのではなく、言葉や行動で愛情表現すればいいと思います!
物で与える愛情と、言動で伝える愛情があると思います。
義理両親はものをあげてもいいと思います!
周りにいる全員が物をあげてしまうと、「みんなくれるんだ」と思ってしまって良くないと思いますが🤢!
-
もも
本当にそうだと思います😞
私たちが言葉や行動で愛情表現すれば大丈夫ですよね🙆♀️ありがとうございます🙇♀️- 1月19日

やまこ
うちの義両親も何でも買います💧
甥っ子(小3)と姪っ子(小1)……
義実家に今は2週間に1度のペースで遊びに来るんですけど、毎回おもちゃを買ってもらっています✋️以前は毎週遊びに来ていた時期もあって、その時も毎回おもちゃを買ってもらっていて、お店の人が覚えるくらいでした💦
それが自分の息子にも…と思うと、物も増えるし、これからのしつけに影響しそうで嫌だなぁと思っています😫💔でも、この考え方が旦那も同じで、甥っ子と姪っ子は異常だと思っているみたいなので、今から旦那から義両親に何でも買い与えないでほしいと伝えてあります💪‼️これがどこまで通用するか分かりませんが、今のところは大丈夫です🎶
-
もも
直接いうのが1番ですね😞笑
買い与えすぎないようにしてもらいましょう!- 1月19日

わはは母
親がなんでもかんでも買い与えてるわけじゃないんですから気にしなくて大丈夫たと思いますよ😊
-
もも
親が何でもかんでもしてたらダメになりますもんね😭
ありがとうございます🙇♀️- 1月19日

tomo
超個人的な意見ですが、たくさんおねだりする子供って、あまり与えられてない子が多い気がします。
最初からオモチャに囲まれて育ったような子って、欲がないというか…欲しがらなくても持ってるし、って子が多いイメージです。
あと他の方も書いてますが、ジジババは甘えさせてくれる人でいいと思います!
一緒に住んでるならちょっと違うかもしれませんが…。
-
もも
そうなんですかね😂😂😂
ジジババはそういう存在でいいのか〜
わかりましたありがとうございます😁❤️- 1月19日

ヘリポクター
わがままな子ってどんな子を想定してるかにもよるかと思うんですけど、おもちゃを買い与えることがわがままな子になるとは思わないです。
どちらかというと、モノを大事にしないとか、なんでも買ってもらえると勘違いさせちゃうのが心配です。
-
もも
そうですね物を大切にしないのも嫌ですね😞
勘違いしてもらうと困るので
ほどほどにしてもらいます😂- 1月19日

まさこ
保健師さんに似たようなことを聞いたことがあります、祖父母が甘やかすとすると、祖父母の時だけねと言い聞かせるのもありですよと言われました。
うちは私の母が甘やかすんですが、おばあちゃんだけだからね、家ではしないよと言ってます。
家の中では主人は甘やかすけど、私がしめるところはしめているので役割分担できているし、娘にも逃げ道があるからいいと言われました。
-
もも
私の父も甘々なので役割分担ちゃんと出来ているのかなと😂
やっぱり逃げ道あった方がいいって言いますもんね😞
アドバイスありがとうございました🙇♀️- 1月19日
もも
その考え方ありですね😁!
ありがとうございます😆