※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
お金・保険

ほけんの窓口に何度か行かれた方います?その理由はなんですか?契約後でも何度も行っていいのか迷ってしまって😣

ほけんの窓口に何度か行かれた方います?
その理由はなんですか?

契約後でも何度も行っていいのか迷ってしまって😣

コメント

Yuh

行きましたよ。
以前は終身の契約で行きましたが妊娠したときに学資の話を聞きにいき別のところで契約したのですが💦追加でかけるためにまた行きました😅

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    終身から学資で別の保険の話だったら何度も行きますよね🤔!
    今入ってる保険の説明を何度もしてもらったりとなはどーかなと思いまして😵
    自分が何に入ってるか分からなくなるんですよね😣

    • 1月18日
くま

いろんな保険を比較して、自分にあったものを、探してもらえるからです。
契約後はあまりいったことはないのですが、疑問点があるのなら行っていいと思いますよ。はじめに話をした担当さんがよかったので、指名していってます。学資、医療保険、 自動車保険。
次のこどもの学資も相談しようと思ってます。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    元々入ってた保険、新しく見直した保険と別に、親が入ってくれてた保険とか給料引き落としで気づいてなかった保険とか後から出てきて😵
    なのでもう1度見直し?していいのか😵てかこれは見直しって予約すればいいのか😵?
    とか考えて電話予約で日本語力足りなくて、なんて説明すれば伝わるのか?とか思ったり😱

    ちなみに担当さんは退職されて、その後家の近くにも新しい店舗ができたので、次行くならそっちに行く予定です!

    • 1月18日
  • くま

    くま

    見直しでいいと思いますよ!
    保険の内容がわかるものをもっていって、かぶっているものがないかどうかみてもらった方がいいと 思います。
    予約は見直しっていっておいて、行ってから詳しく説明でいいと思います。
    新しい店舗に行くなら、みなおした保険のことも聞きやすい気がします(^^)

    • 1月18日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ありがとうございます💕
    予約の仕方も、見直し でいいんですね✨日本語力足りないから、どー説明すればいいのかとか迷走してしまっていました😭
    助かります🙌✨

    • 1月19日
ままり

1年に1回くらいは通ってます。保険の種類もどんどん新しくなりますし、専門の人に見直してもらえるので安心感ありますよね…結構親切ですよ。

あと、保険って保険会社に務めてる知人を通じて入ったりして入る時はいい条件でも後で結局損したりトラブルになってるのを親世代で本当によく聞きました。

そうすると人間関係もヒビが入るので自力で選んで、もし失敗しても自業自得だと割り切るためにも総合の窓口でしっかり検討して加入しています😅

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    質問攻めいいですか😳??
    1年に1回、毎回見直しで行くんです
    それで契約内容変えることあるんですか?
    行くのは

    同じ店舗の同じ担当さんですか?
    保険料安くなることありますか?

    • 1月19日
  • ままり

    ままり

    1年に1回と言いましたが初めて行ったのが2年前なのでした😅最初に必要最低限の生命保険と医療保険等を見てもらい、翌年に学資保険と、前年度の保険の見直しをしました。契約内容は変えてませんが、加入するタイミングで利率が変動してたりしてもし去年じゃなくて今年入ってたら月々この金額になりますよ、みたいに教えてくれます(医療保険で本当にちょこっとですけど高くなってました)
    担当者は同じ人に任せてます。既婚女性で話しやすい人に出会えたのでそれもあって通ってます🤔
    今月第二子の出産に備えて上の子と同じ学資保険に入りたくて電話予約したらやっぱり「去年より利率あがっちゃってます…😭と」言う感じで教えてくれました。細かい利率変動は仕方ないですが内容には満足してたので同じ保険に加入予定です。という感じでなんだかんだ用事を思い出したように毎年行ってるだけでした😅参考にならなかったらすみません💦

    • 1月19日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    やっぱ契約を増やすためにって感じですよね😵
    元々多めに入ってたのもあって保険料を削るためにほけんの窓口に行ったけど、結局保険料はあまり変わらず内容を濃くした感じなんですよね🤔
    ちゃんと納得してしているけど、育休中の金欠期間にこの金額はきついかなって思って😱、、

    • 1月19日
べー

保険会社に勤めていますが、何度でも相談してほしいと思いますよ( ˙༥˙ )
保障内容を忘れてしまうのは当たり前だし、その時その時でご家庭の経済状況、家族の人数、年齢などが変わって必要な保障が変わることもあります。より良い商品が出ていることもあります。
「保障内容を確認したい」と伝えれば大丈夫です!

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    保証内容の確認でいいんですね✨!!
    まさしく子ども増えて、育休中で経済状況も変わっててってところも、ほけんの窓口に行きたい理由なんですよね🙌
    説明の仕方とか、この状態でも言っていいって教えてもらえてありがたいです💕

    • 1月19日