
3月3日の初節句のお祝いについて相談です。誰を招待するか悩んでいます。義両親や義兄夫婦も招待すべきか迷っています。お店予約が必要で、平日のため時間に制約があります。
3月3日の初節句のお祝いってどんなことをしますか?
そろそろお雛様🎎を飾って、色々と準備をしようと思っています。
みなさんは、お祝いは誰までよびますか??
自宅でお祝いしますか?それとも、お店を予約しますか?
お祝いした体験談やこうする予定だよ等、教えてくださいヽ(*'▽'*)ノ
私は、誰まで招待するか迷っています。
自分たちだけでお祝いしようかと思ったのですが、義両親は、安産祈願やお宮参りやお食い初めも来ていますので、声をかけた方がいい気がするんです…。
義兄夫婦たちも声をかけるとすれば、お店予約するしかないし、平日だから仕事終わる8時まで待ってると遅くなるし(´・_・`)
- Yum♫(6歳, 9歳)
コメント

まり♡°
私は両親を呼んで自宅でお祝いします♩(主人の両親は他界しています。)
平日だと父も主人も仕事なので前倒しで27日にします^ ^
ちなみに私もお宮参りやお食い初めの時両親に来てもらっています✳︎
義兄夫婦も呼ぶのであれば休日がいいのでは?
3日はYum♫さんと旦那さんとお子さんだけでお祝いするのもいいと思いますよ♡

ぬーん
娘の時はひな祭り前の休日に旦那の両親と私の母(離婚してるため)を家に呼んでお祝いしました*\(^o^)/*鉢盛を頼みました!
-
ぬーん
当日は家族でお祝いしました*\(^o^)/*
- 2月3日
-
Yum♫
私も義両親を呼ぶ場合は、休日に招待しようとおもいます(^O^)
当日は自分たちだけでお祝いもいいですね♡- 2月5日

藍ちゃん.
うちは義実家同居なので義両親はもちろんのこと、義祖父母(主人の父方,母方)を呼んでしています。
私の両親に毎回,雛人形を買ってもらってるので両親と祖父も呼ぶようにしてます。祖母は老人ホームにいるため、後に子ども達と写真をもって会いに行ってます。
-
藍ちゃん.
義実家のリビングでお寿司や刺身,揚げ物,サラダなど準備して食べたり飲んだりしてます。
雛人形は客間に飾ってあるので最初か最後にみんなで集合写真を撮っています(*´﹀`*)- 2月3日
-
Yum♫
家だと雛人形が飾ってあって、お祝い出来るからいいですよねー!
主人は、え?呼ぶの?的な感じなんですよね´д` ;- 2月5日
Yum♫
あ!前倒しでお祝いすればいいですね!
主人に話したら、え?両親も呼ぶもんなの?って言われました(´・_・`)