
不安障害と高齢で悩む女性が、二人目の不妊治療について相談しています。戻すかどうか迷い、リスクや精神的負担が不安。どうしたらいいかわからないと悩んでいます。
考えても答えが出ません。皆さんの意見を聞かせてください。
以前こちらで相談し紙に書く方法を教えてもらい、やってみましたが、答えが出ませんでした
私は、不安障害という持病と43歳という高齢になります。
ちなみに一人目も不妊治療でしたので、凍結卵が残っています
悩んでいるのは、二人目です。
凍結卵を戻すだけなんですが、持病と年齢のリスクが不安で治療に進めません
でも、辞めるのも後悔しそうで辞めれない
でも治療して妊娠して 精神不安を抱えながらの妊娠生活も不安 ちなみに前回、とても精神不安になりました
どれだけ悩んでも、やるのも辞めるのもどちらも不安で答えが出ません。
どうしたらいいでしょうか?
- スマイルピース
コメント

あんぱんまん
お一人で考えるんじゃなくて、とことん旦那さんと話し合うしかないんじゃないでしょうか。お互いが納得するまで。期間を決めて、それまでに結論を出して、それ以降はその結論に文句や不満を言わない。というふうに決めるとか。。
こればっかりは他人が無責任なことを言えませんし😅💦

退会ユーザー
以前から何度も投稿をお見かけしますが…
悩みますよね。ただ、このような問題は旦那さんと二人の問題なので二人で話し合って決めていくしかないかと…
-
スマイルピース
二人で話し合っても、私に任せるとしか言わないので、話し合いにもならないです
- 1月18日
-
退会ユーザー
それって旦那さんずるいですね、旦那さんは普段育児は一緒にしてくれるんですか?私なら自分が不安定になるのは予想出来るし、旦那が協力してくれないならやめますね…今いる子を大事にしたいですし…
- 1月18日
-
スマイルピース
育児は、してくれるし、協力もしてくれます。
ただ、二人目の問題は、協力はするけど、産むのも育てるのも私だからって言ってます。
主人以外 実両親、義母と反対していますので 協力は、得られません- 1月18日
-
退会ユーザー
旦那さん、育休もとってくれて育児もしてくれるならいいんじゃないんでしょうか?何が不安なんですか?
- 1月18日
-
スマイルピース
妊娠すると、薬が飲めなくなるのですが、薬がないと家に一人でいられなくなったり、車の運転ができなくなったりするので そうなると上の子の面倒が見れるかも不安ですし、一度流産しているので不安ですし、年齢的に妊娠中のトラブルや、生まれてくる子供の障害のリスクですかね
- 1月18日
-
退会ユーザー
薬がないと家に一人でいられない、ってなると正直厳しくないですか?💦旦那さん以外が反対してるのなら旦那さんと二人でやっていくしかないですし。
- 1月18日
-
スマイルピース
そうなんです。弱い薬は飲めるのですが、私の医師は、とりあえず妊娠したら薬を辞めてという医師で 薬が飲めるまでの期間がキツイです
- 1月18日

A&H
旦那さんはなんて仰ってるんですか?
育児は大丈夫なんですか?
妊娠中だけなら何とかなる気がしますけど。。
私も30後半なんで年齢リスクはわかります!産んでしまえば何とかなります!
さすがにアラフィフになると大変そうな気がするので、それまでに産んだ方がいいんじゃないかと思います。
-
スマイルピース
旦那は、欲しいとは、言ってます
でも産むのも育てるのも私なので私に任せると言ってます
育児は、上の子が幼稚園に行くので大丈夫だとは思うのですが、妊娠生活が不安なんです- 1月18日
-
A&H
どういった不安ですか?
ちゃんと育つか、出産が怖いとかですか?
妊娠中も旦那さん支えてくれるならいいんじゃないでしょうか?- 1月18日
-
A&H
言い方悪いですが残りの凍結卵で妊娠できるとは限りませんし、もし妊娠できなかったら諦めて、もう採卵はしないと決めたらどうでしょう。
- 1月18日
-
スマイルピース
一度流産しているので不安ですし、出産も怖いですし、障害のリスクもありますし、妊娠すると、今飲んでる薬を辞めないといけなくて、薬を辞めると、不安が強くなり、家に一人でいられなくなったり、車の運転ができなくなるので、上の子供の面倒が見れるかも不安です
主人は、支えてくれますが、仕事に行ってる間が不安です- 1月18日
-
A&H
私は3回流産しました。。
流産は皆さん可能性ありますし、
40代は流産率高いので仕方ないと思うしかないですよ。
上のお子さんの時すでに高齢出産だと思いますが、流産や年齢リスクもわかってて望んだことだと思うので、覚悟をするしかないのではないでしょうか?
出産の恐怖は皆さん一緒ですよ!
私も怖くて仕方ないです!
でも、もうお母さんなんですから、気をしっかり持って頑張りましょう!🙌
妊娠中の不安障害、上のお子さんの時はどう対処したんでしょうか?
その時の方法は使えないんですか?- 1月18日
-
スマイルピース
そうだったんですね。辛い経験をされたのですね。
上の子供の時も確かにすべてのリスクもあっての出産でした
幸い、心配していたことはなくて安産でした
上の子の時は、主人、実両親、義母、実姉に助けてもらってました
多分一人目でしたし、みんな協力的でしたが、今回は、主人以外反対していますし、頼れないので- 1月18日
-
A&H
なんで反対されるんですか?
あ、うちは実家、義実家ともに頼ってませんよ?(笑)😅
里帰りしてませんし!今回もしません。
出産前後の4カ月ほど保育園に預けるかもしれませんけど。全く問題ないです。
失礼ですが、もうちょっと自信を持った方がいいですよ!
というか、毎日 育児に家事を忙しくやってたら不安不安って考えてる暇ないと思うんですよね…
お母さんがそれだと子供まで不安になってしまいますよ💧- 1月18日
-
スマイルピース
私の年齢と持病で反対しています
一人目、二人目と大変だったのを見ているので
自信、なかなか持てないですよね
多分、子供にも不安伝わっているんじゃないかなって気もします。
もっと、自信持たないとですよね- 1月18日
-
A&H
思い切って、えい!って移植してしまったらどうですか😅
応援してます。
私も、しょっちゅう鬱になるし、放り出したくなるし…
でも、
完璧な人間はいませんし!!
皆さん、失敗しながら頑張ってやってるんじゃないでしょうか?
お子さんには、スマイルピースさんしか居ないんです。
大好きなお母さんを一番応援してくれてるのはお子さんですよ😄
それに、そんな素敵な旦那さんがいるって
素晴らしい事だと思いますよ。
育児に家事に手伝ってくれて、、、
何をそんな不安になることがあるの?って思ってしまいます…
羨ましがられるくらいです。
強くなって、そんな素敵な旦那さん大事にされて下さい。- 1月18日

acco
最終的に決断するのは、旦那様とスマイルピースさんだと思いますが、不妊治療をされていたのであればそこの先生などに相談(不安なことなどを話してみる)するのはいかがでしょう?
不妊治療をされている先生であれば同じような、または似たような状況の患者さんを診たことがあるでしょうし、そういう方がどうだったかとか様子とか、どの程度かはわからないけど聞ける気がします。
先生だけではなく、周りに話してもいいと思える方がいらっしゃれば話してみてもいいかもしれません。色んな意見が聞けて、気付くことなどもあるかもしれません。
年齢や持病のリスクはわかりますが、妊娠中の経過などは人それぞれですし保障されている人はいません。
私は高齢出産と言われる年齢ではありませんが、かなり珍しい胎児の難病で死産をしたことがあります。その後の妊娠についてかなり悩みましたし不安もあります。でも結局は、やはり自分と夫の子どもを授かりたかったし、色んな不安やリスク、確率なども覚悟した上でもう一度子どもを授かろうと決めました。私は夫の気持ちも踏まえての自分の気持ちを全て正直に考えた時にどっちの方が大きいのか、点数化?◯×?で考えてみたら、やはり子どもが欲しい!と思って決断しました。いろんな覚悟もしました。
私は何もして差し上げることができないので無責任なことは言えません。
妊娠するのも、妊娠生活を送るのも、出産するのもスマイルピースさんです。決断、覚悟ができるか、色々な方法を使って考えてみるといいと思います!(もうたくさん悩まれているとは思いますが…)長々とすみませんでした。
-
スマイルピース
そうですね。一度相談してみます
何か気付くこともあるかもしれませんし
確かに妊娠中は、何があるかわからないですし、保証はないですよね。
accoさんは、辛い経験されたのですね
辛い経験すると悩みますよね
私も、流産ですが、次もまたなったらって不安です
覚悟と決断ができれば二人目に進めるのですけどね
他の人にも相談してみます。- 1月18日
スマイルピース
旦那は、私に任せるとしか言わないので一人で悩んでいます。
あんぱんまん
まぁ産むのは旦那さん代わることできませんしね😅💦
育児、家事はやってくれますか?産後少しでも休める環境はありますか?
スマイルピース
育児はやってくれますし、家事もしてくれます。
産後は、多分旦那が育児休暇取ってくれるみたいです
あんぱんまん
じゃぁ、旦那さんがそこまでしてくれるなら、スマイルピースさんがほんとシンプルに、産みたいか産みたくないかじゃないですか?
凍結分で治療して、できるかどうかはまた別だとおもいますし。
それで出来たら、ラッキーだし、出来なかったら諦めがつくのでは。