
コメント

ちぃのママ
修正ってどうゆう事ですか?
小さく生まれても大きく生まれても、私は首すわりのはやさも離乳食も個々で違って当たり前だと思いますが…
基準はあるかもしれませんが、全てをそこに当てはめなくてもいいのでは?
個性を大事にしましょ?

メルモ
どれくらいの早産ですか?
首座りは個人差あるので、早ければ2ヶ月半とか遅ければ4ヶ月とかで結構差が出ますが、離乳食は胃の状態とかもあるので、修正月齢で進めるほうがいいと思いますよ。
早産でなくても、5ヶ月以降今は早く進める必要は無いから6ヶ月過ぎてからでも全然いいって言われてますし(*^_^*)
-
❤︎M❤︎
2カ月早く生まれました。
修正月齢ですね。
ありがとうございます- 2月3日

ayaniu1610
34w6dで出産しました(o^^o)
私は修正月齢で5ヶ月になってからスタートしました(o^^o)
体格が生後4ヶ月(修正3ヶ月)頃追いついたので普通にスタートしても良かったのですが 4ヶ月検診で先生に相談したら「いまは遅めの半年スタートの子も多いから 生後5ヶ月で始めなくても修正5ヶ月で良いのでは?(o^^o)」と言われました(*^^*)
生後半年スタートでしたが 歯の生え方も早かったためか すぐ5ヶ月スタートの子に追いつきましたよ*\(^o^)/*
-
ayaniu1610
4ヶ月検診で先生に相談されてみては?(o^^o)
- 2月3日
-
❤︎M❤︎
ご丁寧にありがとうございます。
修正月齢からはじめたいと思います- 2月3日

退会ユーザー
37w02dで生まれたうちの子でも、修正年齢までいかなくても3週遅く考えていいよって言われました(^^)
でも私は3ヶ月までくると、個人差かな?なんて思います♪
よだれが出たり、食べたそうにしてたら始めようと思います!
-
❤︎M❤︎
個人差ありますよね。
目安として聞いときたくて、ありがとうございます- 2月3日

ちぃのママ
早く生まれたのもその子の個性ですよね

ゆいゆう
34週に産まれましたが成長は1ヶ月ちょっと遅れてましたが、離乳食は産まれて5ヶ月目から始めました。
いちおう、予防注射に行った時に先生に聞いたら、興味示したり食べれそうなら大丈夫だよと言ってくれました。
-
❤︎M❤︎
そーなんですね。
5カ月頃予防接種行った時に先生に聞いてみます。ありがとうございます- 2月3日
-
ゆいゆう
大丈夫ですよ、遅くてもゆっくりやってってもそのうち本人がパクパク食べたり、早くやっても食べなかったりもありますから焦らずに。
- 2月3日
-
❤︎M❤︎
そーですね。
心配だったので、ありがとうございます。- 2月3日
-
ゆいゆう
経験上ですが早産だった事とか修正月齢はあまり深く考えすぎないことですよ。
うちの子はまだなのにって悩んじゃって自分が疲れちゃいますから遅くても健康で育ってくれてればいいことだと思ってくださいね。- 2月3日
-
❤︎M❤︎
正直深く考えてました。
初めて子育てなので、何が良くて何から始めればとか色々考えてしまい、不安や心配だらけでした。
私が悩んでも子供は成長するし、合わせてあげる事が私が出来る事ですよね。
早く生まれ入院しましたが、何一つ問題なく今に至るので健康に生まれて来た事が第一ですよね。本当にありがとうございます。- 2月3日
ayaniu1610
横から失礼します(>_<)
早産の経験のない方には聞きなれないかもしれませんが、37wより前に生まれた赤ちゃんは早産児として二つの誕生日を持っています。一つは出生日、もう一つは予定日です。36週以前に生まれた赤ちゃんは 身体が完成する前に生まれたので生まれてから周りの子(生まれるときの体格)に追いつくことを目標にしていきます。生まれた週数や個人差がありますが、大体 2歳までに同じ月齢の子に追いつくと言われていて 同じ月齢の子に発達発育が追いつくまでは 誕生日の他に修正月齢(予定日)を目安に発達発育を見ていきます(*^^*)