
妊娠21週目で破水し、緊急入院中。安静で不安と孤独に苦しんでいます。同じ経験をされた方や入院中の方と話したいです。
第2子妊娠中、妊娠21週目に入った者です。
今日破水反応があり、緊急入院となってしまいました。
朝方から水っぽいおりものが多く出ていたので、
気になって朝イチで受診したところ、
破水ではなく特に異常は見られないと言われました。
家に帰ってすぐ、また大量の水っぽいおりものが出て
トイレに駆け込むと少量ですが出血が見られたため
再度病院へとんぼ返りしました。
すると、やはり破水しているとの診断が。
即入院となり、現在張り止めと抗生剤を点滴しています。
幸い子宮頸管は十分にあり、子宮口も閉じて
赤ちゃんも元気に動いてくれています。
血液検査の結果、炎症反応も見られないそうです。
しかしもちろん絶対安静で、いつどうなるかわからず
現在も時々チョロチョロと流れ出る感覚があります。
上の子もまだ小さく、普段は私がいないと眠れない子で
今も大泣きしているのではと気が気ではありません。
安静にしているしかできることはないですが
不安と孤独と息子への申し訳なさで押し潰されそうです。
上の子の妊娠中とても元気な妊婦だったこともあり
頻繁に上の子を抱っこしたり、無理もしていました。
まさかこんなことになるなんて…
どうしても自分を責めずにはいられません。
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
どう乗り越えられましたか?
また同じように今入院されている方も
いろいろとお話してみたいです。
- ちぃ(2歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
初産の時に3ヶ月ほど管理入院してました。
自分もあの時は、もっと安静にしとけばよかったって責めてる自分がいました。でも、今はお腹の赤ちゃんを守り抜くんだと気持ちで頑張りましょう☺️気になるとは思いますが、お話は聞きますので溜めないようにしてくださいね😌🌟

れんママ
破水からではないのですが切迫流産と診断されて入院を余儀なくされてました💦上の子がまだ2歳になりたての頃だったので張りどめだけもらって家で様子見てましたが結果3ヶ月入院しました💦娘もあたしじゃないと寝れなくて泣きわめいてるのでは無いかと不安でしたが居なかったら居なかったでパパでいいや。の子だったらしく泣いてたの最初の1回のお見舞いだけでした😅子供は親が思うより何倍も強いです☺️
-
ちぃ
私も入院だけはしたくなかったのですが、破水ともなると避けられませんでした。自分が情けないです…
娘さんとても強い子ですね😊
うちの子もそうだといいな。
私の方が寂しがってるかもしれません。
息子のお世話に疲れて昨日までは、「一人でゆっくり休みたい」と常に思っていたのに、いざそうなると今すぐ息子に会いたいです…- 1月17日
-
れんママ
あたしも同じです!💦切迫で外にも出れず娘と二人っきりでイライラしてたのに入院したら会いたくて抱っこしたくてご飯も食べれないくらい寂しかったです( ᵒ̴̶̷̥́ωᵒ̴̶̷̣̥̀ )
- 1月17日
-
ちぃ
やはり離れて改めて大切さに気付くものですね…
早く明日の面会時間になってほしいです😭- 1月17日
-
れんママ
でも、今は、ちぃさんとお腹の子を優先にしてお子さんは旦那さんや、見てくれてる人を信じてるしかないです💦
- 1月17日
-
ちぃ
そうですよね!
今の私の仕事は赤ちゃんを守ることですよね。
周りを信じて、しっかり安静にしておきます。- 1月17日
-
れんママ
頑張ってください(*ˊᵕˋ*)
- 1月18日

Bambi♡
わたしは2人目20週過ぎから切迫で頸管が1cmなかったです。
わたしも大丈夫だろうと抱っこマンの対応や公園遊び家事、なに1つ変えることなく過ごしていたため自業自得と思いました…
入院だけはしたくなくて、拒否りつづけ、実家で寝たきり、息子は急遽保育園を探し毎日母の送り迎え、わたしは抱っこもしてやれず本当に辛い思いをしました。。入院しなかっただけましと言われたらそうかもしれませんがあんな苦痛本当ないなと今でも思います…
今後悔しても悔やみきれないと思いますが、会えない寂しさや不安はとんでもないしほんとここから長いですが上の子は変わらずお母さん大好きだし、空気も読みながらこーいう時って頑張ると思います。
切なすぎると思いますが、本当この時期切り抜けて頑張ってください( ; ; )応援しか出来ずすみません。。
-
ちぃ
入院せずに頑張られたのですね!
お子さんが目の前にいても何もしてあげられない歯痒さ、想像できないほどお辛かったと思います。
いつ退院できるか、無事に出産できるのか、先が見えない恐怖に押し潰されそうですが、息子とお腹の赤ちゃんを信じてなんとか頑張ります。
励ましのお言葉ありがとうございます!- 1月17日
ちぃ
優しい励ましのお言葉ありがとうございます。
今更後悔しても遅いですが、やはりどうしても責めてしまいます。
赤ちゃんの胎動がせめてもの救いです。この子を信じて頑張ります。