![Mamãe](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんと一緒に寝ている際に見た悪夢について悩んでいます。友人との不吉な夢で不安を感じています。悪い夢をどう対処したらいいでしょうか?
いつもお世話になっています!
夢占いの結果について悩んでます。
生後一週間ほどの新生児を育てているので、
夜中にも何度か起きるため赤ちゃんが寝てるときに私も一緒になって寝ています!
今日だけで2つ夢を見たのですが、
一つ目の夢は、大荒れの海で綺麗な小型の船に乗っていて、そのあと大きなイカ数匹に襲われるというものです。
ここで一度起きて、再度寝ました。
2つ目は、尻尾がピンクと黄色のきつねが2匹でてきて、そのあと大きな黒色の牛に追いかけられます。
どちらの夢も友人(そんなに今は仲良くありません)と一緒にいます。
2つの夢、どちらも違う友人です。
夢占いでいくつかキーワードを調べたところ、不運に見舞われるだとか、突然の不幸に見舞われる。とか誰かに裏切られるとか本当に最悪なことしか書いてありません。
主人や子供になにかあったらとか考えると恐ろしくてたまりません。
そんな悪い夢を見たとき、どう対処すればいいのでしょうか…
信じないのが一番ですが、結果がすごく悪いだけに信じたくなくても不安で仕方ありません。
みなさん、もし夢占いの結果が最悪だったとき、どうしてますか?
これをしたら、何も起こらなかったよ!とかなにかないですか>_<?
- Mamãe(1歳7ヶ月, 9歳)
コメント
![じょうじのお母さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じょうじのお母さん
いいことしか、私は信じません(笑)
ストレスがたまってるのだろうと思って、ストレス発散の方法を考えます。
私は歯がぬける夢をかなりみてましたが、特にわるいことはなく、自分のストレスが原因ですよぉ。
Mamãe
初めての子育てで慣れてないことが多く、自分ではたまっていないとおもっているストレスですが、自然にたまってしまってるんですかね…>_<
コメントありがとうございました!
じょうじのお母さん
あたしも、子供が痙攣する夢や
頭を強く打つゆめをみました。
忘れられない恐怖です。
でも、あくまでも夢であり
予知能力ではないので、大丈夫ですよ(^-^)
育児はあたしも楽しみながらやってるつもりですが
外にもなかなかでれないので
ストレスは溜まってます。
そういう夢をみたときは、ご自身のSOSだとおもい、プチ贅沢でもして、幸せホルモンだして忘れましょう☺
Mamãe
そうですよね>_<
ありがとうございます!
そうします(。-_-。)!