
下の子が寝る際に指しゃぶりをして泣くことが多く、抱っこしても泣いてしまう状況について相談です。同じような経験をされた方はいますか?放置するべきでしょうか?
下の子のことなのですが、
上の子優先になると泣いてもすぐいけないことが多く
勝手に指しゃぶりで寝る事が多くなりました。
おしゃぶりも出してしまうので使ってません。
寝ぐずりするので、抱っこするのですが
更に泣くように感じ最近抱っこで寝てくれた事がありません...
諦めて置いて少し泣かせてると指しゃぶりで寝ます。
なので最近眠そうにしてるな、と思ったら布団に連れて行き放置して、寝る前の2分くらいは泣き声が聞こえるのですがその後寝てます。
その泣き声をきくと抱っこしたくなるのですが、抱っこするとギャン泣きで😅
同じような方いらっしゃいますか??
この場合、あえて放置のほうがいいのでしょうか😅
- Mayuko(6歳, 7歳)
コメント

るまま
全く一緒です🤣
置いて少しなくけどそのまま指しゃぶりで寝てくれます🙌
抱っこで寝かせると眠り浅くて、置いて寝かせた方が眠りが深いですし寝るのも早いです😅
友人の年子の下の子も置いて寝てくれててそのまま問題なく成長してるので大丈夫だも思います✨
Mayuko
そうなんですね🤩
やむをえなく放置してるときはいいのですが、手があいてるのに放置してるときに罪悪感がすごくて...(笑)
このまま成長を見守ろうとおもいます😍