
コメント

ゆーみん
私も養子縁組考えてます。
児童相談所での養子縁組は大きくなった子が多く、養子縁組斡旋会社?だと赤ちゃんでの養子縁組が可能ですが、多額のお金がかかります💦150万は最低かかるかと…
なので、うちはそのお金払って、その後子どもを十分に育てていける保証がないので、児童相談所に登録をしようと思ってます🙂
養子縁組はまだ日本では充実しておらず、あちらも迎える側のお金を重視してるのは避けられないです。
斡旋会社によっては、収入だけでなく、専業主婦でないとダメだったり、ペット飼ってたらダメとかの条件もあります💦

ぽん
児童相談所に勤務していたものです。
特養子を考えられてるご家族は特に慎重になるのは当然だと思います。
障がいのある子どもも多くいます。
自信がないのなら見送っていいのではないでしょうか。
その子にとっても特養子がすべてではありません。
障がいを受け入れて養育してくださる方の方がお互い安心です。
-
ゆき
見送る=二度と斡旋はしてくれない様です。
かといって里親だと成人すると元の親とも繋がりあるし、離れていく感じで寂しいです。
里親でも子供が成人しても遊びに来たりするものですか?産みの親が一切里親に合わせないとかそういう事例はありましたか?
もうすぐアラフォーなんですが、児童相談所に相談だけでも早めに行った方がいいですか?
申請しても審査みんながみんな通るわけではないですよね?もし通っても子供と一緒に暮らすまで時間かかるらしいですが、その暮らす時に40歳以上はダメなどありますか?- 1月17日
-
ぽん
そうなんですね😭
それは厳しいですね……。
民間の斡旋団体はとにかくお金儲けのようで……人身売買みたいでいい印象がないです(気を悪くされたら申し訳ありません)
養育里親さんで、里子がその後もずっと会いに来てくれるという方もたくさんいらっしゃいます。
実親が会わせないというケースも知る限りありませんでした。
児相にもよると思いますが、相談してから実際に名簿に載るまでに、いくつか研修を受けて頂くことはあると思います。
よほどのことがない限り、審査に通らない……ということはないはずです。
自宅がめちゃくちゃ汚いとか跡継ぎほしさの登録とか……そういうのは通らないか通っても委託に至らないことが多いです。
特養子はそもそも数が少ないので、確かに何年もかかる方もいらっしゃいます。
一方で、巡り合わせですぐに委託される方もいらっしゃるんですよ。
どれだけ信頼出来る里親か……どれだけ熱心で養育に理解があるか……このへんがポイントだと思います。
年齢については自治体によって違いますが、多くの地域では40代でも可能です。
民間に登録されている方でも、安心安全を考え児相にも登録される方もいらっしゃいます。
一度、お近くの児相へお問い合わせしてみてはいかがでしょう?- 1月17日
-
ゆき
両方登録できるんですね!近いうちに相談してみます。ありがとうございます。
- 1月17日
ゆき
なかなか難しいですよね。私が見たところでは50万+産みの親の援助費用が一番安く、次に込み込みで180万程度、一番高いものは、斡旋料〜裁判弁護士〜手数料〜などその都度かかり5、600万はするみたいです。5、600万かけるんだったら体外受精10回は軽くできますよね。こういう金額観るとお金は必要なのかもしれないけど、金儲けの団体にしか見えなくなります。
ゆーみん
実際人身売買に近いですよね💦
子どもをお金で解決するみたいな…
うちもそんなにお金がある訳ではなく、体外受精繰り返し貯金0からの再スタートなので😱
安易な気持ちではなく、ちゃんと本気ではあっても、気持ちだけではどうにもならない…ですね😭
特別ではなく里親でも良いかなとは思ったりしますが、私は、その子が成人してどんな人生歩むのか…ちゃんと最後まで見届けてあげたいって思うからその選択肢は難しいんですよね💦
ゆき
そうなんですよね。期間限定で縁が切れるって寂しいですよね。