9歳の息子の言葉や理解力に悩みがあり、ADHDの可能性が指摘されました。集中力がないため専門医での受診を検討中で、薬の服用に不安があります。ストレスもあります。
9歳の息子がいます。
保育園時から言葉が遅いとのことで、保育園の先生から言われていましたが、年中になっても他の子にくらべたら会話が成り立たずでした。
専門小児に通いましたが、I.Qからするとグレー手前でした。
まだ小さいのでわからないのもあり、小学校に上がり様子見をしていましたが、やはり言葉や理解力がなく、息子より一学年下の子との方が会話が成り立っていました。
市の方に相談したところ、ウィスク検査をし、しばらくまた様子を見ていましたが、検査の結果はグラフがADHDに近いグラフを表しているようです。
勉強にせよ、理解できないものは、どんなにわかりやすく教えても理解してくれず、一つの問題に何時間もかけてやっと…です。
テストの点数は問題ないですが、この何時間かけて教え込むことをしないと点数なんて取れないと思います。
集中力もなく、すぐに気が散り他のことに気を取られてしまっていて、私の言っていることは耳に入っていません。
こっちがすごい怒っているのに、その最中にキョロキョロ周りを目で見回したりしていて、明らかに聞いてないのがわかり、何を言っていたか聞いても答えられません。
全然違うことを言われたりもします。
現在も会話をしてもあまり成り立たず、私以外の他の人が会話すると、ん?どう言うこと?というようなことになるときがあり、この子今何歳だっけ?なんて聞かれてしまい、日頃このせいでイライラしているので本当に呆れてしまいます。
発達相談センターで何ヶ月もかけて相談をし、学校にも様子も見てもらいに行ってもらったりしていただいていましたが、テストの点数も取れてるのもあり、判断できないが集中力はないことは確かだという事だったので、専門小児科を紹介してもらい、集中力の上がる薬を飲んだ方がいいかもとすすめられたので、来月受診します。
集中力、理解力にもその他にもいろいろと悩んでいることはありますが、服用することで本当に集中力が上がるものなのでしょうか?
毎日毎日、勉強以外のことでもいろいろ注意されることが多いので私も本人もお互いストレス溜まっています。
服用することでお互い楽になるようなるか心配です。
- こゆん
コメント
まいまい
教員しています。
薬で落ち着いて勉強できるようになった子を二人知っています。
合わない薬や、量の時はボーっとしてることもありました。
薬が合うといいですね!
ママリ
薬は効果あると思います!
小学校教諭してますが、私が受け持った子はみんな効果を示しています!できるだけ早い年齢がいいそうですよ!
でも食欲がなくなったり眠くなったりはあるので、担任と共有しておいたほうがいいです。
あと、怒るのは無意味だと思います。耳が弱い子は失敗をしてしまったらどうしていけないかを図や絵でで示したりすると理解してくれたりします。
叱るのではなく諭すのが一番です!
-
こゆん
食欲が減るのは聞きました。
もともと食が細いからこれ以上痩せたら心配です…
絵や図、物でも示したこともありますが、聞いてるふりのように、目線はそこにいってますが言葉が耳に入っていませんでした…- 1月16日
-
ママリ
倒れるほどじゃないと思うので大丈夫だと思いますよ😁‼️
2つ薬があると思いますが、ある子は一つは効かなかったけど、もうひとつはすごく効いてたので、とりあえずは試してみるのはいいと思います!
きっとお子さんに合う伝え方があるはずです!好きなことをさせながらだと話が入るとか、歩きながらだと入るとかいろいろあるので、試行錯誤してみるといいと思います!
決してうちの子はダメだって思わないでくださいね!
ゆっくりでも成長はしてますし、他の子より秀でてるところがあるはずです😄❤️- 1月16日
-
こゆん
集中力が高まることで、理解力もついてくるものなのでしょうか?
そのせいでココ何年も息子に冷たい態度を取ってしまうことが増えました😞- 1月16日
-
ママリ
学習がしやすくなる→わかることが増える→誉めてもらえる→自己肯定感につながるのかなあと私は思ってます。
急には高まらないとは思いますが、私の受け持った子はクラスと支援学級と保護者の共有で一年間でも成長が見られましたよ!
疲れちゃいますよね。みなさんそうだと思います。
そういう悩みを吐けるカウンセラーや教育機関があります。探してみるといいと思いますよ!- 1月16日
-
こゆん
数ヶ月に一回相談センターに通い、その後どうなのか聞かれるのですが、年齢とともに反抗してくる年頃でもあってか、状況は平行線のところもあれば以前より酷くなっていることをお伝えしています。
アドバイスを頂きますがそのアドバイスも私がほとんど尽くしてきたものばかりで、お母さんもすごい頑張っていますね。とそれ以上のアドバイスがないというくらいです。
学校のそういった指導員の方にもお伝えしていますが、今は踏ん張りどころだからという感じで、改善に向かうような点は話してもらえず、精神面の方が参ってしまっています…- 1月16日
-
ママリ
そうなんですねー。
もう手は尽くしてるかんじなんですね( ´-`)
お子さんは反発しやすいということは幼いというよりは大人びてる方なのでしょうかね?- 1月16日
-
こゆん
基本、屁理屈が多いです。
最後まで人の話を聞かずに、どうせダメねんろ!!と勝手に不貞腐れています。
ダメなんて一言も言ってないのに、それを今こうしたことであなたは後々苦労することになるけどそれでもいいの?と確認したくらいでも、否定された気持ちになり、すごい怒って床をドンドンとさせながら歩かれます。- 1月16日
-
ママリ
きっと今まで怒られすぎて、多少のことでもこちら側が少し感情的になると爆発しちゃうんですよね。
少しできたからって誉めてもそんなに嬉しく思わないタイプかもですね。
そしてこちらを見下してしまってますね( ´-`)
同じような子みてましたが、
信頼関係が大事で、
こいつには敵わない、すげぇー!って思わせることが大事なようです。
その子は担任が変わったらかわりました!
荒れることも少なくなり勉強も自分から教えてって言うようになりました。
異性より同性の方が馬が合うと思います。
なので、お母さんがどうのこうのっては今は難しいような気がします。
お母さんは、あなたのことちゃんと分かってるよ、絶対見放さないよってことを示してあげることだと思います!
そういう子こそ心は繊細なので、お母さんや先生の言動も見てるはずです。
勝手なことばかりいってすみません。ご本人じゃないとその辛さはわからないとは思いますが、
今までやってきたことは無駄じゃないはずです。
これからもお子さんのためにいろいろ手を尽くしてみてください。
大人になったらお母さんのありがたみがわかるはずですので😄‼️
他人事&長文ですみませんでした。- 1月16日
-
こゆん
ありがとうございます。
敵対心などがあればいいのですが、自分はできないから、やっても負けるかと一度物事に挑戦してもこのようなネガティヴ思考に走ってしまいます。
なので、こちらが褒めることがあっても、といいますか日頃の褒めることが少ないのもあるんですが、絶対そんなこと思ってないやろ。と言われます。
顔は多少なりともニヤけますけど(笑)
長々とありがとうございましたm(_ _)m- 1月16日
-
ママリ
そのニヤリが大事だとおもいます!
なんでもかんでも適当にほめてても、適当に誉めてるなこいつって思われますが、
子供が誉めてほしいときに誉めてあげると心に届くんですよね!
その積み重ねが信頼感につながってきます!
あとは、怒ってるときに、なんで怒ってるのか、お母さんにはどうしてほしいのかって聞くと怒りながらも答えてくれるかもです。
俺の気持ちをわかろうとしてくれてるってきっといつか思ってくれるはずです!
毎日毎日今までずっとお疲れ様です🌷
無理して倒れないようになさってください😖💦- 1月16日
ゆうごすちん
長男がADHD、次男が自閉症スペクトラムです。
長男と共通する部分が多々あります。うちの子はIQがそこそこ高かったため、気づくのが遅れ、年齢の割になんでこんな簡単なことができないの?
なんで大事な物を忘れてくるの?時間を守れないの?など、困ったことがたくさんありました😖
うちも薬は迷いました。コンサータとかストラテラですよね、きっと。
うちは子どもが副作用が不安だと言って飲みたがらなかったので、服用しませんでした。
やはり一定の効果はあるようですが、依存気味になったりもするようなので、注意も必要だと思います。
薬の効果でできるようになれば、服薬をやめても習慣化されてできるようになることもあるようですし、長期化は考えたほうがいいかもしれませんね。
もちろん体質などで合う合わないはあると思うますが…。
お住まいの地域に発達障害の子を指導してくれる教室はありませんか?うちは自校にあったので、お世話になりずいぶんと助かりました。
きちんと知識を持った先生に指導して頂くのが一番いいですよ。
私も何回言ってもできない…わかっててもイライラして叱責してしまうの繰り返しでしたが、子どもは自尊心も傷つき、自信もなくしてしまいます。
子供が心の内を先生に話し、橋渡ししてもらえたことで親子関係はずいぶん良くなりました。
今、高1ですが、そこまで困ったことありません!ADHDは成長とともに改善できますよ!
-
こゆん
学校にそういった指導の先生がいるので週一回プラス1時間対面で苦手分野を教えてもらっています。
助かっているのかと言われると、そこまでという感じで、結局わからないところを教えてもらっても本人はその場わかったと返事し、帰ってからも同じところでつまずいていて結局また私が一から教える形になっています。
最初はわかりやすく教えるのに聞いていない、反抗されるで、こっちもどんどん爆発してしまい、本人も私から教えてもらうことを嫌々しているようです。- 1月16日
-
ゆうごすちん
間違えて下に書いてしまいました💦
- 1月16日
ゆうごすちん
今は勉強面で教えてもらってる感じですか?週1、2では足りないかもしれませんね。放課後デイなど外部の療育施設も利用してみたらどうですか?
勉強という感じではなく、楽しみながら取り組んだりといろいろなアプローチ方法がありますから、お子さんに、あった方法を見つけることが一番伸びますよ。
発達障害のある子は、わからない理由がこちらが思いつかないことだったりするので、(そもそも脳の機能の問題で捉え方が違ったりするため)問題を探らないとなかなか解決しないと思います。
理解力がないわけではなく、大人が思うところと子供の考え方にズレがあるため、理解力がないと感じるのが発達障害です。そのズレを修正もしくはなんとか近づけてあげれば、できるようになります。
-
こゆん
ちなみに長男さんは人を思いやる感情などはどうでしたか?
息子は人が悲しい、辛い、大変なことを目の前で見ていても思いやることができないのか、なんで泣いてるん?!とちょっとした事件が起きたかやように食い付き、時間が経つと、その状況を何も知らない人に突然、こんなことあったんだよー!!と突然言いふらすようなことがあったりと、こちらも振り返りたくないこともあることを平気で他人に急に話だしたりと…保育園児くらいのときの話ですが、その事について注意してもう言わないと約束させても、今でもたまに我を忘れて話だしたり、出会った相手に突然、俺この前こーゆーことあったんだよねー。
相手もえ?なんで??となり
ね、お母さん!みたいなやり取りをされて、そういうことをいちいち人様に言うことじゃない!ってことを平気でされます…
(分かりづらい例えですいません)- 1月16日
-
ゆうごすちん
それは次男が当てはまりますね😓
関西在住なんですが、去年地震ありましたよね。震度6弱とテレビで再三報道されていて、それを言い回っていました。うちは被害がなかったのですが、近くで死者も出て辛い思いしてる人もいるから言わないでと注意しましたが…感情の面は性格もあるので、特に成長を促すのは難しいと思います。
春に小学生になりますが、感情のコントロールができないところが1番の課題だと思っています。
ただ本人は悪気なく、記憶に強く残ったことを伝えたいだけで、それが相手を不快にするとかまでは考えが及ばないと思います。
長男はそういう感情の面でもトレーニングしてもらいました。長男の場合は嫌味言われても気づかない、にこやかに怒られてもわからない、というところはありましたが、元々性格が穏やかで争いが嫌いなので、それほど困りませんでした。
次男は常に自分中心じゃないと気が済まないので思いやりに欠けます。
わからない思いやりを教えるより、そうすることで自分にメリットがあるよ!というような伝え方になってしまってますね😓- 1月16日
こゆん
ありがとうございます。
ぼーっとするですか…
授業中わからなくなるとぼーっとしているので心配です…