
義家族に避けたいことがあるが、どのタイミングで伝えるか悩んでいる。SNSや訪問、病院への子供連れについて不安。やんわり断ってもキレられて困っている。解決策を求めている。
子供が産まれたら義家族にされそうなことで、嫌なことはあらかじめしないように伝えておきたいと思うのですが、どのタイミングでどのように伝えるのがいいでしょうか。
具体的には
・子供の写真をSNSに投稿したり、LINEなどのアイコンに設定する、義家族の知り合いに写真を送られること(年賀状などもNG)
→自分の知らない人に勝手に子供の写真を送られたり見られたりするのは不快ですし、今の時代乗っ取りや悪用などもあって怖いので防犯上避けたい。
スマホの画面上で写真を直接見せるのは許容できますが、データを送られるのは絶対嫌です。
義母は以前私と夫のツーショットを許可なくLINEのアイコンやスマホの待ち受けにしていたことがあるので、言わなければ100%孫の写真を使うと思います😓
・入院中にお見舞いに来られる、産後自宅に帰ってから頻繁に訪問される
→単純に気をつかうし、疲れるので会いたくないです。ですが敷地内同居&夫は一人っ子なので盛大な孫フィーバーが予想され、恐らく毎日のように訪問されると思います。
以前やんわりと「産後に家に訪問する際は事前に連絡をしてください」とお伝えしたところ
「家族に会うのになんで連絡なんかしなければいけないんだ!家族なんだから遠慮なんかいらないだろう!」とキレられました🙄
・義祖父の入院している病院に子供を連れて行けと言われる
→透析が必要な高齢の患者さんなどが長期入院している病院なんですが、
以前義父母が「産まれたらなるべく頻繁におじいちゃんにひ孫を見せに行きなさい。その方がおじいちゃんも元気になるから」と言われた際に
夫が「産まれたばかりの子を病院には連れていけない」と言いましたら
「内科や耳鼻科じゃあるまいし、入院してる人だけで一般外来じゃないんだから大丈夫だろ!ひ孫に会わせない気か!」とキレられました。
お見舞いする人だっていますし、そもそも看護師さんやヘルパーさんだってたくさんいる大きな病院ですから誰が保菌していてもおかしくないので、連れて行きたくないです🙄🙄🙄
そもそも昨年、その「大丈夫」なはずの病院で義祖父インフルにかかっていましたから😊
他にも書き出したらキリがないですが、大まかには上記の3つが最も避けたいことです。
やんわりと話の流れで事前に断っていても、理不尽にキレられてしまうので、困っています💦
夫から言ってもらっても義父母には「年長者や親の言うことは聞くべき」という考えが根底にあるようなので…
同じような経験をされた方、またはいい解決策がある方是非コメントよろしくお願いします😓
- むーちゃん(5歳11ヶ月)
コメント

りったんまま
はやめに伝えたほうがいいですね、きっと。
生まれてからだともっとめんどくさそうです。
それを守れないのなら
別に会わせなくてもいいんじゃないですか?
そんなあれもだめこれもだもあーしろこーしろな
義実家とはわたしは絶対に付き合っていけません👐🏻

初めてのママリ
心中お察しします😖私は過去に義家族と完全同居してました。
聞いてるだけでも嫌気がさしますね…
上手く言っても理解してくれなさそうな気がします…😭
産後3カ月くらいは大きな病院にはあまり連れて行かない方が良い気がしますけどね💦
まだ予防接種も受けてない時期なので…
1つ義両親のおかしい点は
家族なんだから連絡しないって言うのは、明らかにおかしいと思います。
家族であっても、生活を共有してる訳ではないのだから、遠慮をするべきとこはあると思います。
あくまで敷地内同居なだけで、一緒に住んでない訳ですから、それぞれの生活のリズムは違いますもんね。
家が離れてる家族だと連絡は必ずするはずですし😐家族でも事前に連絡して行くのは当たり前だと思います😕
でも、何か理解してくれなさそうですよね…😥言うのは言っていかないとダメだとは思いますが…
答えになってなくてすみません…
旦那さんから言ってもらうのが1番だと思います。
ストレス貯まると、母乳止まるらしいから義両親の事を何とかしたいと、話し合ってみてはどうでしょうか?
うまくいく様に祈っています😢✨
-
むーちゃん
コメントありがとうございます!
完全同居だなんて大変でしたね😱
そうなんです!夫もそう思って、病院はちょっと…と言ってくれたのですがひ孫に会わせない気か!とキレられて😓
子どもの命と自分の親(義祖父)を喜ばせることどっちが大事なんだと言い返したくなりました💦
本当そうですよね😰
ましてや初めての子育てで心身共に疲弊するでしょうし、生活のリズム掴むまでどれくらいかかるかわかんないですし、せっかく寝かしつけたのにインターホンで起きる…なんてことになったら殺意しかわかないと思います😂
義父母曰く、夫も私も私の父も含めてみんな家族!だから遠慮いらない!らしいですが、少なくとも私は家族だなんて思ってないです😂😂
一応夫には3つのこと以外にも義父母にされそうなことで嫌なことは書き出して伝えてあるので、あとはどう義父母に理解してもらうかを話し合わないとなぁと思います💦
夫はあまり義父母に強く言えない(強めに言うと義母がヒステリックになる)ので、問題は山積みですが😂- 1月16日

退会ユーザー
義実家凄そうですね😭😭
アイコン息子夫婦って凄いですね🙄何故?って思っちゃいます😂😂
写メバンバン撮ってきそうですね〜😩😩
家族なら遠慮する必要ないってご本人(義母)が仰ってるんだし、遠慮されなくていいんじゃないですか👅?
人によるかと思いますが産後ってホントメンタルやられます。ちょっとしたことで涙止まらなくなるしガルガルするし😂義母さんなど心配なことはあらかじめ旦那さんと話し合っておいた方が良さそうですね😩😩
-
むーちゃん
コメントありがとうございます!
田舎故かいろいろと凄いです😂
私もLINEを見た時にびっくりしました😂😂
え?なんで勝手に?って😂
元々ズバズバ言ってしまうタイプなんですけど、敷地内同居で関係を悪くしたくないから猫をかぶっておいてと夫に頼まれているので基本黙っています🤣
既にガルガルしているので、産後はもっと心配です😂- 1月16日

ち
わたしもその3点すべてお断りしたいです😂
家族なんだから遠慮はいらないって
聞こえが良く聞こえる時もありますけど、全く遠慮いらないってことないですし連絡もなしに勝手に来るつもりでいるなんてありえないですね。
人様の義実家なので
あんまり悪い事言いたくありませんが…。
もう早めにお話して約束事など決めておいた方がいいと思います!
わたしももうそろそろ話しておこうかなと主人と相談してるところです(笑)
ご理解してもらえるといいですね😭
-
むーちゃん
コメントありがとうございます!
家族に会うのに連絡いらない!遠慮なんかいらない!というのは要約すると、家が片付いてなかろうと、パジャマであろうとすっぴんであろうといかなる時でも訪問したら家にあげて孫を見せろってことだと思います🤣
ちさんも相談中なんですね!
私も夫にひたすら頑張ってもらいます😂- 1月16日

たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
何度も言うしかないですかね。
写真のけんは嘘も方便でSNSで写真を上げたら知らない人から場所の特定されて怖かったって話を聞いたよーとか(実際背景で特定されることはありますし)
入院中や産後来るのは
来られても構うことができないかもしれないし、折角来てもらってるのに横になってると大変失礼だと思うので…ですが無理をするとダメだと医師に言われたとかですかね。
病院に連れていくのも新生児は絶対ダメだと思います💦
そもそも私の病院(総合病院でした)では3歳未満(だったかなー💦)御見舞い遠慮してくださいとのことでした。
感染症が理由でした。
これも医師に言われたからとかじゃダメですかね?
早めに旦那サンからキツく、何度も言ってもらうしかないですよね💦
それか今後付き合わない位のつもりで主さんがガツンと言うかです。
-
むーちゃん
コメントありがとうございます!
写真の件は恐らく、知り合いは少ししかいないから大丈夫〜!みんないい人だし!とか言われると思うのでひたすらネットの怖さを熱弁しようと思います😅
訪問に関しては義父母お得意の「家族なんだから気にしなくていい」というありがた迷惑で押し通される気がします😰
私も病院は本当にありえないと思ったんですが、「透析などで入院している高齢者しかいない、一般外来ではないから大丈夫」と言われて、言い方悪いですがバカなの?と思いました😰
見舞い客から患者に菌を振りまくことだってあるし、看護師さんやヘルパーさんだってその家族から菌をもらうこともあるのに…
義母の自己満親孝行のために我が子をそんな危険に晒したくないです😓
お医者さんに言われたは効果ありそうですね!
そうですね、なるべく夫に頑張ってもらおうと思います😥- 1月16日
むーちゃん
コメントありがとうございます!
私も産まれてからでは遅いと思い、早めに手を打とう!と思ったのですがなかなかの強敵でして…😂
なるべくなら会いたくないし、子供も会わせたくないんですが敷地内同居で厳しいものがあるので義父母が折れてくれるといいのですが😅