
子供たちがじいじを求めることに戸惑い、自分の精神的な問題に不安を感じています。虐待しているのではないかと心配し、子供たちと引き離されるのではないかと恐れています。自分を責め、死にたいと感じています。
現在3才8ヶ月の息子と2才7ヶ月の娘がいます。
最近甘えたい時や他のことでも何かと「じいじがいい~」と子供達が言っています。後はパパ等。
とにかくじいじ。
確かに私はよく怒ったりしてるのでよく汚れ役をしますが…。
じいじがいい!と言う子供達が正直面白くないというか…可愛くない。
義父がかまいすぎるのか…。
でも義父もとてもいい人でむしろ相手をしてもらって凄く助かるんです。感謝の気持ちしかないくらい!
でもその気持ちに相反して…もう私なんていない方がいいかな…と。
それとも子供達がママから他の人にかまうというかなんというか…ママ離れ?の時期なのかと思ったり。
現在3人目を妊娠中で精神的にナーバスになりやすいですが、元々鬱やアスペルガー等があるのでもう色々ぐちゃぐちゃです。
精神的に壊れるかも分からない。
娘のお気に入りのおもちゃを蹴飛ばしてしまったり、ささいなことでした異常に大声で怒鳴ったり…。
でも旦那に話してもそれっきり。
直接手を下していなくても、私が精神的虐待を子供達にしてるのか?と思うと半狂乱になりそう。
実際そうなのか分からない。もし精神的に虐待してたなら子供達と引き離されるのかなとか考えてしまう。
もういっそ死にいたいな。お腹の子供が産まれたら死にたいな。
母親失格。
- たまり(5歳9ヶ月, 8歳, 9歳)

みんしほ
じいじしか出来ない遊びを求めて「じいじがいい!」と言ってるのではないですか?
私はYouTubeを見せてませんが、じいじが見せてるらしく「じいじがいい!」と言ってます。
足りない部分を補ってくれてると思えば有難いなぁと思いましょう。嫉妬が入ると「私なんて、、」と思いがちになるので、ただただ素直に有り難いと思うのが一番いいです笑笑
イライラしてしまうのはホルモンの影響ですが、人の喜ぶ事を考えて行動してるとイライラを抑える事が出来ますよー。
コメント