
里帰り出産について悩んでいます。夫はサポートしてくれるが、初産で不安。実家は忙しく頼りにくい状況。1ヶ月検診後に判断したいです。
出産経験者様に聞きたいのですが、里帰りはした方がいいと思いますか??
自分の親とは電車で1時間の所に住んでるので親が仕事ない時は電車で行けるねと話しているのですが、実際の産後の育児産んでみないとわからない部分もあるし悩んでいます。
旦那さんは職業柄丸1日仕事いったら次の日は休みという感じで2日に1回は必ず家にいますし、サラリーマンとは違って朝から晩まで週5日で土日休みみたいな仕事でなければ休みの日急に仕事になることもないので比較的育児の手伝いや家事もしてくれる環境にあります。
ただ初産ということもあるし産んですぐ帰った方がいいのかなとも悩むし。
でも何かあったときに行きなれてる病院も近くにあるし
1ヶ月検診を受けてから体力的にキツかったら帰ろうかなとか考えているのですが、みなさんはどうでしたか??
ちなみに実家にいるのは母がパートで、弟が社会人です。お父さんはわけあって家に帰ってきてません。実家も実家で今大変なのであまり頼れないなとも思っているのでここでよければ聞かせてください!!
- ぷにプニ(9歳)
コメント

ぱんだ
ご自身の親子関係次第かな?とも思いますが私はもう里帰りはしたくないと思ってます。
普段は仲良し親子なのですが無駄にイライラして当たってしまったりアドバイス=口出しに聞こえ喧嘩になってしまうことも多々ありました。
母は50半ばなのですが昔の子育てと今の子育ては結構違っていたし、昔のこと過ぎて母は忘れていることが多くネットのが役に立ちました(笑)
赤ちゃんもほとんど寝てるし
家事してる余裕はありました(°_°)

ayumix
里帰り出来るならした方がよいかな?と思いつつ
パパさんの為には自宅にいた方がよいかな?と思います。離れてるより一緒の方が育児の大変さを理解してくれますし、甘えられます。
-
ぷにプニ
旦那は家事とか私よりやっちゃうので正直一緒にいたほうがパパになった意識もするだろうし自分の親より甘えられるってのがあるので…
ただ小言が多いのでそれがストレスになりそうってのもあります笑- 2月3日

みんちゃん2
参考になるかわからないですが
私は3人とも帰ってません!
確かになれない育児に家事大変ですが
自分ちだから
誰かに気使わなくてすむし
気楽にのほほーんとやってました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
旦那さんが手伝ってくれる環境なら
全然大丈夫だとおもいます(((o(*゚▽゚*)o)))
-
ぷにプニ
3人も!?大変そうです(^_^;)笑
旦那はなんだかんだ文句言いながらやってくれると思うのであまり心配はしてないのですが、ただ産まれてすぐに回復してない状態でも小言や文句言ってくるだろうなと思うとストレスで爆発しちゃうんじゃないかと…まだ想像ですが笑
ただ里帰りしなくてもやっていけてる方がいるなら勇気でます!- 2月3日
-
**ちゃんまま**
横からすいません!
私も上二人里帰りしてないです!
今回もする気ありません!
でも、ほんと何とかなります!笑
みんちゃん2さんが言うように旦那さんがどこまで協力的か…
にもよりますが(;>_<;)
以外とどーにかなるもんです(笑)- 2月3日

mina_mama⑅◡̈*
私は3週間だけ産んでから里帰りしました!
車で2時間、電車で1時間ちょっとの距離です!
私38wで緊急入院になり、最後は緊急帝王切開になりました。
自分に限って何もないと思ってたのにこんな事になりびっくりでした。
そして帝王切開だった為2ヶ月弱までは本当切り傷痛すぎて長い事立ちっぱなしが出来なくなり
特に1ヶ月間とか立つことも腰の曲がったおばあちゃん状態でした!
私の場合は里帰りしなきゃいけない状況になりました(´ω`;)
もしもの事も考えてた方がいいかと思いますよ!
-
ぷにプニ
まだ出産まで自然分娩か何かあって帝王切開になるのかわかりませんもんね。
母には特に帰ってくるんでしょう?なんて言われてなく電車で行ける距離だから行けるね!くらいなんで多分親的にも里帰りで数週間一緒に暮らすという考えがないんだと思います。
元々一緒に暮らすということに関してはお互いそこまで合わないと感じてるのかもしれません。笑- 2月3日
-
mina_mama⑅◡̈*
私のところも私がお願いした
訳でもなく、母も何も言って
ませんでしたが義母が
「産後はそちらでお願いしますね。」と母にいったようで勝手に決まりました(´ω`;)
38wの健診でいきなり決まったので何の予兆もなくですし、
動きすぎて逆子とかには何度か
なってたけど治ってたので
まさかへその緒まいてて
苦しそうだからとか言われると
思わなくて(´ω`;)
病名なんて胎盤不全の疑いって
書かれてていつの間に疑われてたんだ!と思ったくらいで(´ω`;)
あかたんさんも妊娠はいつなんどきなにが起こるかわからないので一応もしも何かあったら里帰りするかも!と言っといてみてはどうですかね*ˊᵕˋ)੭?- 2月3日
-
ぷにプニ
そうですよねー妊娠には安定期なんてないなんて言葉も聞くくらいですし。
最悪里帰りする場合のことも少しは相談してみます!- 2月3日

♡m♡
実家は実家で大変なのであれば、里帰りする必要ないのでは😊?
私は里帰りしませんでしたよー!旦那さんが産後1ヶ月育休とってくれて安心感があったし、旦那の家族が近くに住んでいたので、もし何かあれば頼ることができたからです。
実際うちのこは新生児の頃驚くほど寝る子でぜんぜん手がかかりませんでした。正直旦那の手伝いも必要ありませんでした。笑
でも、もしすごい泣いてばっかの子だったら、旦那さんがいてほんとに助かったと思いますし👍🏻
生まれてみないとわからないと思うので、とりあえず近くの病院でうんで、しんどくなったら里帰りを検討してみたらどうでしょうか🙈❤️
-
ぷにプニ
育休取れるんですね!
旦那の仕事は丸一日拘束されますが回数で言えば月11回しか出勤しないので割と時間も取れるし一般家庭の旦那さんよりは一緒にいる時間も多いと思うので産んでしんどかったら帰ることも考えてみようと思います(^^)- 2月3日

ののん☆☆
こんばんは🌃
私は里帰りしませんでした!
結婚をして県外に出たこともあり旦那の実家は近い場所にありますが友達や親戚もおらずストレスがないように私がしたいようにしていいよ!と言ってくれていました。
実家は新幹線🚄で2時間+車で1時間半のところにあります。
里帰り先の分娩予約をしたあとに旦那からやっぱり今の産院で産めないかな?と話されました。
旦那の家は初孫で義母が手伝いたいという感じもありましたが旦那が側で見ていたい!と思ったようで。。
仕事が忙しいと休みも週1。
一泊二日で私の実家まで来て次の日に帰る。
月2回これればいいほう。
新幹線代も馬鹿にならない。
と、いろいろな話も出て最終的には自分もはじめての育児にはじめから参加したいとのことで里帰りをやめました。
1ヶ月健診後に里帰りするのも全然ありだと思いますよ~🎵
-
ぷにプニ
旦那にも辛かったら1ヶ月くらい実家に帰るかもと軽く言ったときがあったのですが旦那が1ヶ月も家にいないの?俺さみしいじゃんって言ってたので珍しいなーと思って帰らなくても平気なら帰らないのもありかなと。
自分の親より義母のほうが心配してて、というか頼りなさそうだと思われているんだと思いますけど…笑
親同士の電話で義母が母に里帰りはするのか?病院の下見をしてきてほしいと電話してきたくらいです。
正直若い時から家にいることがなく家出みたいなこともしていたので実家に帰ってゆっくり出来るという気持ちもないんですよね。
そうなると里帰りは最悪の場合って感じですよね- 2月3日

NOAH〜♡
私は実家が関西で嫁いで今は関東に住んでます。
妊娠中に遠いのに移動も大変だし、産んでから子供連れての人混みも嫌で帰らなかったです!
旦那はあかたんさんと同じで1日仕事行くと次の日は休みなので1日置きに家に居ます(笑)
なので、普通の旦那さんよりもうちは協力的で今では私がいなくてもバッチリ子育て出来るぐらいです(笑)
実家に帰ると親に甘えれるとかもあるかもしれませんが、子育ては親とするものではなく旦那さんとして行くものなので夫婦で頑張ってみてもいーかもですね♡
私は2人目お腹に居ますが、今回も帰りません!(笑)

あやママ
私は里帰りして産後2カ月弱で戻ってきました。実家は新幹線で3時間ぐらいの距離です。
母は基本口も手も出さず相談したら聞いてくれる、困ったら助けてくれる感じだったのでストレスもほとんどなく過ごせました。
ただ、毎日顔つきが変わり、成長していく赤ちゃんを見てると、この成長をパパは見れないんだなぁと帰る日を決めるまで相当もやもやしてましたƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
写真や動画送ったりしてましたが、やっぱり一緒にいないとピンとこないようで。
旦那さんの協力があるなら里帰りせずに一緒に成長を感じれるのもいいと思います。

ぷにプニ
みなさんありがとうございました!
とても参考になりました( ^ω^ )
ぷにプニ
たしかに普段は仲良くしてますが話すと意見が合わなかったりやっぱり1日は我慢できても数週間って考えるとキツイなと思っています。
それに里帰りするために物を移動させるとか実家用に準備も正直無理なので里帰りしなくても済むならそれが一番ですよね