
離乳食の卵調理方法とコップ飲みについて相談です。卵は固ゆで→薄焼きでアレルギー反応が出た。コップ飲みは1歳で挑戦したが拒否。皆さんの経験を教えてください。
離乳食について質問です😄
【卵に関して】
離乳食で固ゆで玉子を食べられるようになったら
次はどのように調理して食べさせていますか?
ウチの子は卵黄→全卵と進めていって固ゆで半個分を数回あげてもアレルギー反応など出なかったのでokだと思い、次に薄焼き玉子を(私の中ではよくよく火を通したつもりです💦)作って食べさせたところポツポツと蕁麻疹と思われるものが2.3個出てしまいました😰
その時は病院は受診しなかったのですが少し怖くなり、
引っ越しなども重なっていたので2ヶ月ほど卵自体をBF以外では食べさせていません😥
固ゆで玉子の次は皆さんどんな風に調理して何分くらい加熱して食べさせましたか?スクランブルエッグよりも薄焼き玉子の方が火がしっかり通るだろうと考えたのですがスクランブルエッグの方が良いのでしょうか?
【コップ飲みに関して】
どれくらいから(何ヶ月くらいから)練習させましたか?
どのようにして練習しましたか?
7.8ヶ月の頃は大人が普段使っているガラスのコップの飲み物を飲みたそうにしていたので、何回かガラスコップに麦茶を入れて私が支えて飲ませてみたことがあります。
1歳になったのでそろそろ本格的にコップ飲みをと思い、2日前からリッチェルのコップ(コップでマグ ストロー)に麦茶を入れて飲ませようとしたところ全く飲もうとしません。口をつけるのすら嫌がるような状態です😰どうしたらいいでしょうか?ストロー飲みでは自分でコップを持ち飲みます。
長文になりましたが、どちらかの質問だけでもいいので
皆さんがどのようにされてるのか教えていただきたいです😥よろしくお願いします。
- マリ(7歳)
コメント

hana
私は全卵クリアしてから
薄焼き玉子に青のりかけて
あげました!
あと、卵そぼろご飯作るのに
半熟がないようにポロポロなるくらい炒めてあげてます☺️

ゆき
卵全く同じ状況でした!
固茹で卵オーケーで薄焼き卵で蕁麻疹がひどく出たのでその時に病院いきました。そしたら1歳未満の子だと2人に1人は卵で出るからあんま気にしなくていいと。
なので炊飯器でオムレツ作って、念のためそれを電子レンジでチンしてからあげてます✨うちはそれなら大丈夫です^_^
コップ飲み・・・うち全然してないです💦
ストローのが楽でつい(笑)
-
マリ
コメントありがとうございます😊
離乳食スタートして思ってたより順調に進んでたので「ウチの子アレルギー無いみたいだし良かった」と思ってたら薄焼き玉子で出るとは思ってなかったです😰炊飯器でどうやってオムレツ作るんですか〜?初めて聞きました!良かったら教えてください😳- 1月16日
-
ゆき
ボールに卵2個と適当な野菜(じゃがいもとかトマトとかミックスベジタブルとか)と塩少々振って混ぜて炊飯だけです!早炊きだとうまくできなかったのでじっくり炊飯するメニューの方がいいと思います✨
あと野菜以外にも大豆とか軽く炒めたひき肉とかいれてもおいしかったです👍
で、できたのを切って冷凍しといて解凍するときに長めにチンしてます!
ちなみににんにくとかピーマン入れれば大人用になりますよー❤️- 1月16日
-
マリ
そうなんですね〜😳卵と野菜を入れてスイッチ一つでオムレツできるなら洗濯や掃除の合間に作れますね!良いこと聞きました😆今日は予防接種に行ったので卵をあげるのは控えようと思ってるので明日以降作ってみたいと思います。良い情報をありがとうございます😊
- 1月16日

おかん
全卵クリア後スクランブルエッグのポッソポソバージョンとかでした!
うちはコップは2回食あたりから…10ヶ月くらいからはもうマスターして汁系も1人で飲んでくれてます!
半々で大洪水起きてますが 笑笑
お茶は同じコップでもいいんじゃないですか?大人が口つけなければ!
同じので飲みたがるなら同じやつであげて、慣れてきたら子ども用のであげるとかでいいかなと思いました🙋♀️
-
マリ
お早いコメントありがとうございます😊やっぱりスクランブルエッグの方が良かったんですかね💦卵はどのくらいかき混ぜましたか?今思い返すと白身のコシが残ったまま薄焼き玉子にしたと思うので完全に火が通ってなかったかもしれません😰
コップ飲み10ヶ月からですか〜😄
やっぱり7.8ヶ月でお試しであげた時に続けてればマスターしていたかも!と今更気付きました😭明日から大人用のコップで飲ませてみます。- 1月16日
-
おかん
混ぜ方はそんなに気にして作らなかったんですが、蓋してがっつり中まで火を通して、さらにレンチンもしました😅笑
一緒が嬉しくなる時期ですよね😊
楽しく練習できたらそれでいいと思います🙋♀️💓- 1月16日
-
マリ
更にレンチンしたんですね😊私、箸でツンツンして固いから大丈夫〜ってノリであげちゃいました😰
明日から少しずつ再開してみます!ありがとうございました😊- 1月16日

ゆきちゃん
娘もフレンチトーストで口周りポツポツ出て、病院受診→血液検査→アレルギーなしでした!その日の体調もあるみたいですが…何が原因か未だ分かってませんが。私も怖くなって少しやめて、かき玉汁からやりました!スクランブルエッグだと、しっかり焼くとバサついてしまい、食べない時期ありました…あとはつなぎで使っていくかですかね💡
コップ飲みは1歳頃から始めました!!(おそらくゆっくりめ?)持ち手のあるコップで調子良い時に誘導してました(笑)始めは全然やる気なかったです💦コップを支えてあげて少し傾けてあげるかんじでやりました。始めはダバーっとなってましたが🙌コップ飲みは個人的にはゆっくりでもいいのかなとは思って怠けておりました(笑)
-
マリ
お早いコメントありがとうございます😊ポツポツでても血液検査でアレルギー無しってことあるんですね💦私は未だ怖くて病院にすら連れて行ってません😭ちょうど家に鶏ひき肉あるので、ひき肉のつなぎから初めて、かき玉汁、スクランブルエッグと使っていこうかなと思います。あぁ今からドキドキです😰
コップ飲み、やはり1歳からってちょっとゆっくりめなんですかね〜?ストロー飲みできるからまぁ良いかと、のんびり構えてたら同じ1歳の子が上手にコップで飲んでて😳焦りました💦
明日から少しずつ練習します!離乳食のあと着替え必須ですね(笑)- 1月16日

ユウ
卵についてはアレルギーでまだ卵黄→卵白に入ったところなのでわかりません😣
コップ飲みは哺乳瓶拒否の影響もあって6ヶ月から保育園でやってました😊
自分で持つことに興味を持ち出したのは9ヶ月前後だったように思います。空の器などコップのような形状をしているものを見ると飲むそぶりを見せたので、すこーしだけ飲みものを入れて試したりしてます😊興味持たなければやらないスタイルにしました✋🏻
あとは大人の真似をよくするので、お手本を見せることが多かったです😊
-
マリ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね、やっぱり1歳からだとチョット始めるの遅いですよね💦ストロー使えるし、まぁ良いかとのんびり構えてました😥ウチの子も真似するの好きなのでお手本見せながらやっていこうと思います。- 1月16日
マリ
お早いコメントありがとうございます😊その時の子供の体調なのか私の作り方が甘かったのか…💦あまり開けすぎると逆にアレルギーになると聞いたので明日一回そぼろ作って試してみます💦はぁ怖い…😭
hana
怖いですよね😭😭
私も初めて上げた時
怖かったです😓😓
マリ
子供はちょっとポツポツ出てても元気だったのですが親の私がオロオロして涙目でした😥明日から少しずつ再開させてまた蕁麻疹出るようなら病院も受診してみます。ありがとうございました😊