
子供のアレルギーについて、早いうちから卵や牛乳を与えることは良いと聞いたが、エビやカニ、蕎麦は3歳まで控えるべきか悩んでいます。外食で蕎麦と同じ鍋で茹でるのも心配です。
子供のアレルギーについて、ちょっと疑問です。
最近の傾向?として、卵、牛乳、小麦などは早いうちから徐々に慣れさせた方がアレルギーが出にくいと聞いて、それぞれ確か9ヶ月くらいからあげてきました(特にアレルギーは出ずにクリアしています)
ただ、ママリでエビ、カニ、蕎麦などは3歳まではあげる必要ないとよく目にします。早いうちからあげた方がアレルギーが出ないのに、これらは3歳すぎで良いのでしょうか?🤔
また、外でうどんなどとりわけてみたいのですが「蕎麦と同じ鍋で茹でてます」の表示があるので少し怖いです。みなさん、最初は家で蕎麦とうどん同じ鍋で茹でて試したりしてますか?それとも何も気にせず外食のうどんあげ始めましたか?
- ふる
コメント

退会ユーザー
ちょっと求められている回答と違うかもですが…
うちは小麦アレルギーが8ヶ月の頃に判明してから毎月小児科に通ってます💦
先生からはエビもカニも食べさせた方が良いよ〜って言われましたよ💦
ふる
ありがとうございます!
エビやカニも食べさせた方がいいんですね🙄
子供の初めての食べ物はいつどうやってあげるのが正解かわからなくて困ります😓
退会ユーザー
早くに食べさせてならしといた方がアレルギーだったとしても対応ができるからじゃないですかね😓💦?
本当に分からないですよね💦
アレルギー反応がどれで出るかも分からないですし😥
手探りでやっていくしかないですよね😵