※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃいこ
子育て・グッズ

トイレトレーニングについて質問があります。おまるを使って練習する際、トイレで行うべきか、時間帯を決めるべきか、パンツを交換する際にまたがせるべきか悩んでいます。保育園には通わず、二歳までには通わせない予定です。

皆さん、育児お疲れ様です!
皆さんのお力を、貸して頂きたいです(。ŏ_ŏ)
そろそろ、トイレの練習をしようと、最近おまる(ワンワンの)を買いました。一度、ズボンのまままたがせてみたとこです。
そこで質問ですが。
①おまるをトイレに用意し、トイレで練習?
②時間帯を決める?
③実際にパンツを交換する時にまたがせる?
パンツのまま→パンツ脱がせての段階がいるのか?
まだ、思い当たる感じがなくて、これくらいしかないんですが。

ちなみに、保育園に通ってません。下の子を出産するので、二歳くらいまで通う予定はないです。( >̶̥̥̥᷄д<̶̥̥̥᷅ )

コメント

こけこ

うちも早めにトイレに行かせ始めたのですが、朝と昼の寝起きと、お風呂の前は出やすかったのでいつも座らせていました。あと、うちの子はウンチが硬めで、出る前にふんばっていてわかったので、ウンチが出そうなときも座らせていました。

うちの子は最初は補助便座で、連れていけば出るところまではいったのですが、自己申告してくれなかったので、あとからおまるを買ってリビングに置いておいたら、自分で行きたいときに申告してくれるようになったので、嫌じゃなければトイレより目に入るところのほうが良いかもです😊

ちぃ◡̈♥︎

はじめまして。いろんな方に、トイトレやおむつなし育児などアドバイスしている者です。
①リビングで大丈夫です◎

②おしっこやうんちをしそうな顔だったり、体の動きが止まるなどのしぐさのタイミングでおまるに座らせると、タイミング良く出やすいです。
しぐさがわかりにくいようであれば、30分おきや1時間おきでも◎
起床直後、就寝前、おむつを変えるついでに座らせるのも◎

③段階はいらないです
パンツやおむつを脱いで、大人と同じようにどうぞ!

「おしっこしーしー、うんちうんうんー♪でるかなー♪」など楽しく声掛けされると、脳がさらに膀胱への神経に働きかけるので、効果的です💕