※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かすみん
産婦人科・小児科

高松市のよつばウィメンズクリニックで体外受精予定で、診断書が欲しいです。安静にする必要はないけど、診断書があると仕事に出しやすいです。病院に聞くべきか迷っています。

高松市のよつばウィメンズクリニックで体外受精予定ですが、仕事を休んで挑む予定です。ただ、診断書があれば仕事に出しやすいのですが、特に安静にする必要もないし診断書は書いてもらえないですよねぇ😅病院に聞けば良い話ですが、もし、診断書書いたもらった方がいらっしゃったら教えて下さい。

コメント

シッポ

診断書は書いてもらった事はありませんが、他院で体外受精経験者です。

体外受精の日に仕事を休むための診断書ですか?
それとも体外受精+安静にしたい日数分仕事を休むための診断書ですか?

どちらにしても診断書は病名とか休養を要することを証明するための書面だと思うので難しいのではないかと思います。(不妊症などの病名にたいする診断書なら書いてくれるかもですが)

私は職場の上司に不妊治療しているのとを伝えて有給休暇とたまたま祝日などが重なって割とゆったりと休めましたよ〜。

  • かすみん

    かすみん

    返信ありがとうございます😊体外受精プラス安静にしたい日数分です。
    休みはもらっているのですが、出来れば、診断書があればありがたいと言われました。
    シッポさんは、どの段階からいつまで休みを取りましたか?
    私は、注射の時期から採卵日プラス2日くらいにしてます。

    • 1月15日
  • シッポ

    シッポ

    私は凍結保存した卵を体外受精したので採卵と体外受精の日程は月単位で離れていたので採卵の時は当日以外休んでいないです。
    でも私は採卵後、痛くて辛かったので休むのはありだと思います💦
    仕事を休んだのは体外受精当日(平日)から三日間(日祭日)でした。
    たまたま連休が近かったのですが、うちの部署的には日祭日も当番制で出勤が必ず当たるところだったので上司には無理をきいてもらいましたが、その分、他の日曜に出勤したりしましたよ〜。
    診断書については有給休暇なら出す必要ないですよね〜🤔
    一応、クリニックに聞いてみてもいいかもしれませんね

    • 1月15日
  • かすみん

    かすみん

    なるほど◡̈♥︎ありがとうございます😊
    参考になりました🙏

    • 1月16日