![R♡MAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![むぅぅう*6児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅぅう*6児まま
うちは自宅でしたが、4番目5番目の出産入院中は、旦那と二人で寝てました😀
ずーーーーっと私ベッタリで、パパ拒否でしたが、なんとかなりました💦
5番目入院中は、4番目が1才8ヶ月で、昼間は3番目と実母と3人でしたが、ずっとぐずぐず泣いてて、日中は3番目にベッタリくっつき、小学生の長女が帰ってきたら長女にくっつき、旦那が帰ってきたら旦那にくっつき、とやってたみたいです😀
結果なんとでもなります( ´∀`)
![まみりんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみりんこ
上の子が1歳2ヶ月の時に下の子出産しました!
ほんとママっ子でパパでもだめな子でしたが、
1ヶ月間、里帰りで実家に慣れさせたおかげもあって私がいない間、全く平気だったようです(*^o^*)
逆に入院中、面会来た時、ポカーンとしてて、ママに会えた興奮度0だったのにはちょっと寂しかったぐらいです😓
最初の1.2日はギャン泣きかもしれませんが、
慣れてくると思いますよ🤗
-
R♡MAMA
やっぱり少し慣れさせる時間が必要
ですかね😢!心配すぎて入院中の期間が凄く長く感じそうです😅笑
どうなるか分かりませんが、少し気を
楽にしてあんまり考えないようにしようと思います☺️回答ありがとうございました♥️- 1月15日
![ハムハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハムハム
もし実家に預けておじいちゃんおばあちゃんと寝る状況があるのなら今から練習しとくといいと思います。慣れさせておくと自分の気持ちも楽になると思います!
後寝かしつけなど旦那さんに任せるようにしてなるべく自分から離れるようにして心の準備させてあげるといいと思います!
私は上の子が意外に大丈夫だったので拍子抜けしちゃいました💦
-
R♡MAMA
少しずつ慣れさせないとダメですね…😢
やっぱりそうした方がいいですよね😢♥️
私は逆にその方が安心しそうですが、
以外と大丈夫だったりするかもですね😅♥️
回答ありがとうございました🎵"- 1月15日
R♡MAMA
5人のママ尊敬しますっ😍♥️
お姉ちゃんがいると大分心強いですね☺️凄く心配ですが、仕方ない事ですしなんとでもなる!と言い聞かせます😅
回答ありがとうございました✨