
多嚢胞性卵巣の為、クロミッドを飲みタイミング法で妊活しています。卵…
多嚢胞性卵巣の為、クロミッドを飲みタイミング法で妊活しています。
卵胞23ミリになり、hcg注射を打ちました。
しかし、それから1週間たった今も体温が上がりません。
タイミング5周期目なのですが、
毎回体温が上がるまで5日〜1週間かかります。
お医者さんには、
体温は排卵しているか確認材料としてのものだから
病院で排卵確認しているので気にしなくて良いと
言われました。
こんな状態で妊娠できたかたなど
いらっしゃいますか?
本当に体温が上がらないで妊娠できるのか、
ホルモンが足りない?のではないかと心配です。
- くうさん(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

すん
黄体ホルモンの検査はされてますか?
私は多嚢胞で治療中、途中から高温期と低温期の差があまりなくなったうえ、高温期7日くらいで終わるようになってしまいました。
病院では体温上がってるから様子見てもいいと言われましたが、早く授かりたかったので自分から黄体補充の注射を希望して妊娠しましたよ!
排卵が確実でもし心配であれば黄体補充の薬や注射をお願いしてみてはどうでしょうか?
くうさん
回答頂きありがとうございます!!
そしてご妊娠おめでとうございます♡♡
黄体ホルモン検査はしていないと思います。。
ホルモンの補充できないか聞いてみようと思います!!
気にしなくていいと言われてからお医者さんに言いづらくなってしまって😭
すんさんに続けるよう頑張ります😊♡