※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆなごん
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんの1日のタイムスケジュールについて悩んでいます。離乳食や授乳のタイミング、昼寝時間などが気になります。将来の3回食時のスケジュールや流れについてアドバイスを求めています。

もうすぐ7ヶ月で、離乳食開始から2ヶ月くらい経ちます。
完母で現在2回食です。
進みも悪くなく、体重増加も順調(8.3㎏)だと思います。
1日のタイムスケジュール、このままでいいのか悩んでいます。

6:30~7:30 起床(おなかがすくまでひとりで遊んでたりずりばいしたり)
9:00~10:00 離乳食①+授乳(そのあと昼寝を30分、買い物や散歩に行ったり遊んだり)
13:00~14:00 授乳(そのあと昼寝を2時間くらい)
16:00~17:30 離乳食②+授乳
17:30~18:30 お風呂(なるべく18時までに入るようにしている)
(19:00~ ぐずるのをなだめつつ私が晩ごはんをかっ込む)
20:00~21:00 授乳→就寝

夜は1~2回、起きたタイミングで授乳。
1日の授乳回数は5~6回で、きっちり決めちゃうとわたしがしんどくなるので離乳食の時間は【毎日大体同じくらいの時間帯になるように】でやってますが、たまにその後の流れが詰まりそうになると、まだお腹すいてないだろうな…っていうタイミングであげてしまっています。

まだ先ですが、今後3回食になったときに3回目は大体何時頃にすればいいのでしょうか?
午後の昼寝も長すぎる?と思うのですが、昼寝時間が短いと就寝時間が早まってしまう&夕方機嫌が悪くなるため自然に起きるまで寝かせてしまっています。
月齢近い方、よければ大体の流れを教えてください。

コメント

chiii

夕方愚図りますよね😭
離乳食順調なの素晴らしいです^ ^

離乳食の1回目を8時までにして、2回目を12時、3回目をうちは早く寝てしまうし愚図るので、5時にあげてます!
お友達のところは6時ぐらいみたいです。
平日は親の夜ご飯は後ですが、休日は3人で食卓囲めるので子供も嬉しそうです!