
2歳の娘を抱っこしていた義父が階段から落ちる事故がありました。義父は娘を守り、後悔しています。今後の注意点やエピソードを聞きたいと思っています。
義父が2歳の娘を抱っこしていて、階段から落ちました。
今日は0歳の息子お食い初めで両祖父祖母集まってもらってのお祝いでした。
2歳の娘もご機嫌で楽しく終わったのですが、先に帰る私の両親をお見送りしようと皆で玄関までの階段を降りるときに事故が起きました😭
私の両親→主人→私+息子抱っこ→義父→娘→義母という順で降りて行き、娘は自分で階段も降りれるし義父母と一緒だしで全く注意してませんでした💦
私の意識が玄関を出る両親に向いている時、階段の上から心配性の義母の声が「○○ちゃんいつもどうやって降りてるの?どうしたらいいのかな?」と呼び掛けている声が聞こえてきました。
すぐさま義父が「抱っこしたろー!」と言ってくれたのですが、曲がりカーブで足を滑らせて、3.4段落ちました。
娘を抱っこしていた義父は手すりを持ったり受け身をとることは出来なかったと思うので、文字通り落ちた感覚だったと思います。
私が驚いて振り返った時は義父が床に仰向けで倒れていて、その体の上に娘が抱き抱えられている状態でした。
泣き方やその後の様子からすると娘はどこも打っていないかもし打っていたとしても軽かったようです。
不幸中の幸いですがもし娘が義父の下敷きになっていたら…
もし抱っこしている手を離してしまい放り出される形になっていたらと思うと本当に怖いです。
義父も長身で体重もありそうなので、かなり痛かったと思います。
階段が曲がっていると思わなくて真っ直ぐのつもりで降りたそうです。簡単に言ってしまえば不注意の一言ですが、どうして私は「気を付けてください。滑りますよ。」とか「ここ曲がってますから」とか一言言えなかったんだろうと後悔しています。
義父に対しては最初こそ「えっうそでしょ。」と怒りにも似た感情が湧きましたが、娘をしっかり抱えて守っていましたし、その後もずっと心配して反省されている様子だったので、逆に申し訳なかったなとすぐに思い直しました。
それまでが本当に楽しい回だったので、娘にも義父にも嫌な思いをさせてしまい…反省しております。
今後いろんな場面でもっと気を付けようと思うので
皆さんのウチはこんなことあったよ!こういう時はこうやって防いだよ!等
エピソードを聞いてみたいです。
- みゆき
コメント

みゆ
義父も娘さんも幸い無事でよかったですね😭💓
主さんの寛大な心に尊敬です。
わたしだったら
気をつけてくださいって怒りに満ちてしまうかも、、💦
娘を抱っこされる時も
ヒヤヒヤしながらいつも見ています笑
気をつけてくださいね って捉えられ方によっては嫌がる人もいるので
言い方も大切になってきますよね😭💦
はぁわたしも日々気をつけようと学ばせてもらいました😂💦💓
うちはまだ首が座ってなくて
でもしっかりしてきたから
親戚の方がわりかし
首を支えずに
抱っこしがちです。
なので、大きな声でまだ首座ってないから縦抱きも少しは楽になったけど神経使って疲れちゃいますう とかなんだろ遠回しに言ったりして防いでます😂w

退会ユーザー
実親(40代前半)でも階段降りるときは私が下すから呼んで!と言ってます💦
-
みゆき
素晴らしいです!
そうですよね。つい大丈夫だろーとか任しとけばいいやーって楽観的な考えをしてしまってたんですけど
何かあった時に誰かのせいにするくらいなら自分がしっかりしなきゃと思い直しました💦- 1月17日

すもも
大きな事故にならなくて本当に良かったですね😌
特にエピソードはありませんが、うちはおじいちゃんやおばあちゃんが階段など危険な場所で抱っこしようとしたら、自分で降りれるから大丈夫です!や甘やかして抱っこしてしまった時には、危ないので気をつけて下さいね!などと声をかけるようにしています。
極力、抱っこさせないようにしていますが。
危険なことを予測して動いていれば、防げる事故も多いのですよ😌
-
みゆき
ありがとうございます💧ほんとに良かったです💧
私は抱っこしてもらえるなら安全かと思ってたのが大きな間違いでした。
うちのも自分で降りれるので、見ててやってください。の方がまだ良かったと思います。
大人の人数が多いと気が緩みがちなので、気を付けたいと思います!- 1月17日
みゆき
コメントありがとうございます!
確かに、言い方によっては嫌みっぽくなりそうですね。そこまで考える余裕なかったので先に聞けて良かったです💦
回りくどく言うか主人に言ってもらうかしかないですね💦