
9ヶ月の女の子が人見知りで、預けると泣いてしまう。1ヶ月で慣らす方法を知りたい。時間を少しずつ延ばすのは効果があるでしょうか。
9ヶ月の女の子を育てています。
来月2月中旬に用事があって出かけなければならなくなりました。5時間くらいになるかと思います。
実家に預けて出かけようと思うのですが、人見知りmaxで私がいても抱っこされるだけで大泣きです。
もちろん一瞬姿が見えなくなっても泣き出します。
私が隣に座っていると、泣くことはありません。
実家に月に4〜5回行ったり、実母が1〜2回うちに遊びに来たりしてはいます。
あと1ヶ月くらいあるので、頻繁に実家に連れて行って少しずつ慣らしていければと思っていますが、コツはありますか?
私の姿が見えない時間を、10分単位くらいでのばしてみるとかどうかと思ったりしています。
- milky-luke(7歳)
コメント

あん
元保育士です。
子どもは泣けばママが出てくると思ってるので、暫く泣かしておいていないという状況を理解させれば大丈夫です!暫くといっても5分もすれば泣き止みますので。
いないというのがわかり、預かった人が子どものママという興味から他に興味を移せば泣かないです。
例えばおもちゃを与えたり、ベランダに出て外を見せたりとか。
実のお母さんだったら大丈夫じゃないかと思います。義理のお母さんだとやり方とか違ってイライラすることもあるでしょうけど。
もし練習のために姿を見せない時間を作るなら10分じゃ早すぎです。
最低1時間は作った方が良いですね。
milky-luke
レスありがとうございます。
姿の見えない時間、最低1時間ですか!
興味のあるおもちゃとか、いないいないばあを録画しておいたりとか、気がそれるものを準備して試してみます。