※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タマ
妊娠・出産

出血や茶おりがあり、眠気が強くて家族からのプレッシャーもある。自分の生活について悩んでいます。

私、寝てばっかりなんです…。
布団にくるまってゴロゴロばっかりしてるんです。
出血があったり茶おりがあったりで、あまり激しくは動かないでおこうと思って…。
それに睡魔もすごいんです。
食後とか関係なく眠いんです。
なるべく体を休めるために、出血や茶おりが治まるようにと、しばらく実家に帰ってきてます。
でも、家族からみたら「また寝てる」「寝てばっかりもあかん」「眠たいのをつわりのせいにしてる」とか言われて…。
確かに働くママさんや子育てしながらの妊婦さんに比べたら、ダラダラしすぎかなぁって。
甘えすぎなんですかね。
そんな姿が目に余るようなら、自宅に帰り旦那が帰ってくるまでの時間を1人でのんびり過ごした方がよいのかなって。
でも、旦那の帰りは遅く帰ってきたらご飯の準備や後片付けなど手伝ってもくれず、1人でバタバタしてます。
口に出しても、行動が遅いから結局自分がやるしかなくて。
それに、階下に住む義母の手厚い気遣いなどが、今の私には負担でそっとしてほしい…というのが本音です。

自分が100%納得いくような生活は、無理なのはわかってます。
何か我慢や譲り合いをしないといけないのもわかってます。
何かもう、何をどうしてどう捉えたらいいのか、わからなくて涙が出てきて…。

吐き出すとこもなく、長々と書いてしまいました。

コメント

ichikaママ

初期に眠くなってしまうことは生理的に仕方がないことなのに理解してもらえないこと辛いですね(>_<)
自分もずっと眠くて旦那が仕事から帰ってきても寝てたり休みの日も寝てたりして自分自身だらしないなぁ!って思って謝ってばかりだったけどだんだん開き直ってしまいました(゚_゚;)

せめて旦那さんには気持ちを察してほしいとお話しするの難しいですか?!(´。`)

  • タマ

    タマ

    ありがとうございます☆

    旦那には、日に日に起こる体や心の変化を伝えたり、初たまのパパ用の別冊付録を渡してるのですが、パラパラめくっただけでポイっとされ、話も聞いてるか聞いてないか分からないような返事で😢
    寝てばっかりじゃ、体力弱るから実家に帰ると余計怠けるんじゃないかとか…。

    わかってもらえない態度が垣間見えると、もういいわ…となっちゃうんですよね😭

    • 2月2日
ユー(*•̀ᴗ•́*)̑̑

私もそんなんでしたー(T▽T)
おかげで旦那に専業主婦ならちゃんと主婦しろとか言われました(´△`)
わかってもらえないのも辛いし、動きたいんだよーって気持ちもあるし複雑ですよね(T▽T)

  • タマ

    タマ

    ありがとうございます☆

    そうなんですよ!!
    料理作るのも好きだし、洗濯だって嫌いじゃないんで動きたいのはヤマヤマなんです😭
    妊娠は病気じゃない!という意識だけが強すぎて、協力的ではない旦那に嫌気がさしてます。
    そのくせ、夏のボーナスでベビーグッズ買ったり準備しないとな~とか、私からしたら「先々よりも目先を考えて行動してくれ」と言いたいです(笑)

    • 2月2日
ぐぅちゅけ

私も初期の時、つわりもなく…すごしてたけど!!。眠さだけはすごかったよ。いつ起きてる?ってぐらい寝てました(・・;)

  • タマ

    タマ

    ありがとうございます☆

    何時間寝ても眠たいですし、夜中もトイレに目が覚めたら、そこから胸焼けが始まりしばらくは寝付けなかったり…
    吐くなどがないせいか、目に見えない症状なので理解されないのが、辛いです😭

    • 2月2日
  • ぐぅちゅけ

    ぐぅちゅけ


    たしかに( ;∀;)
    もぅ少し進むと眠さなくなり、トイレがすごく近くなりますょ(._.)

    • 2月2日
ゆずポン

大変ですねー(T_T)妊娠中の睡魔はほんとに本当なんです!っていうのを、なかなか理解してもらえないから精神的にも辛いですよね。
眠いのもつわりのひとつです。

私もかなり眠たい時期が暫く続きました( ;´Д`)仕事に支障を来たすぐらい、睡魔が襲ってくるんです…夜ちゃんと寝てていても、眠たかったです。お休みの日はほとんど寝て過ごしていました。

眠たいときは、赤ちゃんからのメッセージと思って過ごしていましたよ(⊃´▿` )⊃

眠気がそんなに気にならなくなったのは妊娠6ヶ月頃からかな…眠たいときはとことん寝て身体を休めて下さい。

  • タマ

    タマ

    ありがとうございます☆

    頭はボーッとして、体もだるくやる気スイッチがなかなか入らず、そんな中で旦那が帰ってきたりすると無理やりスイッチを押す感じでメンタルはガタガタです😖
    テーブル拭けよ!
    茶碗くらい水につけて出せよ!
    洗い物するとか言えよ!
    って心でグチグチ言いながら(笑)

    働きながらのママさんは本当に尊敬します!!

    • 2月2日
  • ゆずポン

    ゆずポン

    本当!家事も少しは手伝えよ!ε٩(。•ˇ₃ˇ•。)۶зって感じでした!!
    もともと家事しない旦那だったので、イライラしてましたよ(⊃´▿` )⊃💦
    でも胎教にも悪いので、結局は自分がやって片付けて…

    毎日大変ですよね(T_T)

    ご実家のご家族や旦那様だけでも話を聞いて理解してもらえたら良いのですがね(T_T)

    • 2月2日
いちご みるく

大丈夫ですか?
私もそんな感じでしたよ~☆動くと気持ち悪いのでずっとゴロゴロしてました。最近は少しずつ落ち着いてきて、買い物にも出られるようになってきましたが、相変わらずのんびりしてます。
夕飯は義母にお世話になってて、家事もだいぶ旦那がしてくれてたので、助かってました。休んでてって言ってくれてたので甘えてほとんど任せきりでしたよ。
実のお母さんに理解してもらえないのは辛いですね(>_<)
旦那さんに、辛いからといって少し手伝ってもらうことは難しいんですかね…?(;_;)
義母の手厚い気遣いというのはどの程度ですか??
手厚いくらいが今はちょうど良いと思って甘えられるなら甘えたら良いと思います♪
今は無理するより赤ちゃんのために休むのが1番な気がします。私も安定期に入り、動けるようになって以前の生活に戻りつつあるので、それまでは休んでて正解だと思います。

  • タマ

    タマ

    ありがとうございます☆

    優しく気の利いた旦那様で羨ましいです✨

    実家では、母や妹の女性陣は特に何も言わないのですが、父と弟の男性陣がチクチクうるさいです(笑)
    妹が父に「3人も作っといて母になる体がわからんのか~」なんて言ってくれたりもしますけどね(笑)

    義母は喋ると長く、しんどいのをわかってても話が長引くんですよね💦
    何より、義母の料理が口に合わなくなってしまったり、昨日食べれたものが今日は食べれない…料理の匂いもオエっとなったりで、生理的に拒否反応が出てきてます💦
    料理は作るんですが、なぜか義母の料理が受け付けないんです。
    買い物リストを渡しお願いしても、余計なものまで買ってくれて「こんなん食べられへんし」という現状です。
    旦那に言っても「せっかくやってくれてるんやから、我慢して」と言われたり…
    絶大なる協力をしてくれているのですが、今の私には何かやりにくい、過ごしにくいんですよね😖

    • 2月2日
オガオガ

この眠さって辛いですよね!男の人や妊婦経験ない人には分かってもらえないので尚更…。私も、眠いので会社休む…なんて行ったら聞こえが悪いので、意地でも行ってます(笑)。

  • オガオガ

    オガオガ

    ちなみに旦那に異様に眠いと言うと、[僕も]という答えが帰って来るので、ムカッとします(笑)。

    • 2月2日
  • タマ

    タマ

    ありがとうございます☆

    オガオガさんは働くママさんなんですね!
    すごいです!尊敬します!!

    眠い…オレも!
    これめっちゃわかります!!!
    眠いなら早く帰ってきて、風呂やご飯をさっさと済ませて早よ寝ろー!って言いたいです。
    とにかく、やる事なす事イライラしてます(笑)

    • 2月2日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる


    横からごめんなさいm(__)m
    うちの主人もそれあります!(笑)
    わたしはそんなに眠気のつわりはなかったですが、吐き気などで寝付きが悪くて、眠りも浅いし主人のいびきで目が覚めたり…
    日中とか眠たいな、とつぶやくと主人もたいてい俺も眠いと返事があります。
    イラッとします。あんたいつもぐっすり寝とるやん!わたしはあなたのいびきで寝られなかった!といいたい。
    たまにほんとになにも予定がない主人の休みの日なんかは、朝わたしや息子より遅く起きてきて息子と昼寝もして、夜また寝るなんて生活をしたりします。こっちの生活リズム狂うからやめてほしいです。
    普段家にいないんだからせめて息子と遊ぶとかしてほしいのにパズドラばっかりで腹が立つ!
    話ずれてごめんなさい‼

    • 2月2日
  • タマ

    タマ

    ありがとうございます☆

    いびきめっちゃ目覚めますよね(笑)

    休みの日は特に何もしてくれません(笑)

    休みの日こそ、ええ格好しぃや!と思いますが(笑)
    朝ごはん作るのは良いが洗い物は全て私。
    あれこれ食器使うんも洗い物増えるからやめて欲しい…とさえ思います(笑)

    • 2月2日
  • オガオガ

    オガオガ

    男の人って皆同じですね(笑)。私の旦那はイクメンだし(22ヵ月の男の子がいます),家事もやってくれるんですが、得意がるのが駄目ですね~(笑)!男の人って子供みたいに褒めてもらいたいんですよね。私がやると感謝の言葉もないですけど、[家事やれ]とも言わないので、私がやらなければ放ったらかしになると思います(笑)。

    • 2月2日
  • オガオガ

    オガオガ

    後、手伝うって言ってくれるんですけど、一から十まで説明しなくては出来ないので、自分でやっちゃった方が早いのでやってます。

    • 2月2日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる


    朝ごはん作ってくれるんですね(^^)優しい旦那さん!
    うちもわたしがこれ食べて、と指定しない限り、朝起きると食べるものなにかない?と、聞いて、なければ自分でチャーハンとか作って食べてますが片付けができてません!(#`皿´)
    なので最近は主人の休みの日は朝ごはんようにパンを焼いたりしてます。

    • 2月2日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる


    いつまでも子供なんでしょうね(笑)
    うちも比較的協力的だしイクメンなほうなんですけどねぇ…

    今はとにかくつわりがひどくて点滴いったりしてるのでその時間長いですが子供見てくれてました。
    感謝してほしくて家事やってるわけではないけど次のやる気のためにも言葉でありがとうって伝えてほしいですよね!わたしはカーテン洗ったよ、とか今日パジャマ洗っといたから!とかとりあえずアピールします(笑)
    わたしがやらなかったらうちも掃除とかはしないだろうな…料理はしてくれるけど。。
    たまに、思い付いたときだけ掃除してここが汚いとかまるでわたしがやってないみたいに言われると腹が立ちますね…(>_<)

    • 2月2日
  • オガオガ

    オガオガ

    つわりって酷いと辛そうですね。最初のお子さんの時もそうでしたか?今何週目ですか?

    • 2月2日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる


    一人目の時は点滴になるほどはなかったんですが、朝晩吐いてしんどかったです。(;_;)
    今回も生理予定日からずっと、今10週目になります。
    朝晩吐いて、胃液を吐きすぎて喉が痛い‼
    ご飯作るのもえづきながらでしんどくて一品作るのが精一杯です。でも、つわりが終わるまでって我慢してもらってます。

    • 2月2日
  • オガオガ

    オガオガ

    あー、大変ですね…。想像も付きません。

    • 2月2日
mimirin

実家のご家族に、医師にトイレと食事以外は横になってるように指示されていると伝えたらどうでしょうか。
身体の変化に不安になったり戸惑う時期に理解が得られないのはとても辛いですよね(;_;)

赤ちゃんを守れるのはママだけ。きっと眠いのも赤ちゃんを守るため。誰に何を言われようが、赤ちゃんはママが自分のために一生懸命なのは知ってますよ💓

もし…自宅に帰るのならば、宅配サービスを使って家事の負担を減らしたり…

どうか一人でためこみすぎずに…。助産師さんに、妊娠・出産は一番尊い大仕事だから、寝るのも仕事と思いなさい、眠いときは寝なさいっ!と言われたことがあります🌟

  • タマ

    タマ

    ありがとうございます☆

    吐きづわりはなく食事は出来てるせいか、何を言ってもわかってもらえてないような…
    母も私がお腹にいる時は出血があったりしたようで、横になるとすぐ止まったせいか、私のように長々と続いたりはなかったみたいで…。

    宅配サービスなどの利用を検討してみます!


    助産師さんのお言葉、胸に刻みます!!

    • 2月2日