※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

3歳差の姉妹で、上の子は赤ちゃんを楽しみにしています。赤ちゃんが生まれて一緒に生活し始めると、どうなるでしょうか?

3歳差でおこさんがいる方、上の子と下の子の関係はいかがですか?
娘は赤ちゃんが生まれるのを楽しみにしていて、「赤ちゃんにミルクあげるのー」と言ったりママのお腹をなでなでして話しかけたりしているのですが、実際生まれて一緒に生活し出したらどうなのかな?と思いまして。

コメント

はな

3歳の息子ですが、とってもお兄ちゃんしてくれています。赤ちゃんが泣くと、おれが守る!とベビーベッドの近くに行って、声をかけてくれます🙂ミルクも哺乳瓶だとお手伝いしてくれたり助かります!
お腹にいるときは、赤ちゃんの認識をしていなかった息子を心配しましたが、しっかりお兄ちゃんしてくれて安心しています😊

きき

三歳差です😊
赤ちゃん返りは少しあって寝る時なんかは下の子が泣いて上の子に構ってあげれないとスネたりしちゃいます。
ですが基本的には優しくて、泣いたらおもちゃであやしてあげたりママ泣いてるよ!抱っこしてあげて!とか言ってくれたりしますね。
我慢してる部分は沢山あると思いますが、下の子に当たったりする事はありません☺️
私もオネェちゃん扱いしないようにしてますし、下の子に言ってる倍以上は褒めるように心掛けてます。

ろく

産まれるまで弟が出来ることを意識させていませんでしたが、産まれたときから抱っこしたい❗️と言い
今では可愛い可愛い💕という感じです😊
ただ自分が遊んでいたおもちゃを触り出すと、ダメー❗️ダメよ○○❗️と大きい声は出しています
叩いたりはありませんが、無理やりおもちゃを取り返して泣かせたりはありますね😅
基本的には仲良しです😆👍

なーちゃん

3歳差です!
長男も娘さんと同じ感じでお腹に話しかけてくれたり「赤ちゃんのお世話する!」と言ってくれてました。
産まれてからは赤ちゃん返りで授乳しようとすると「赤ちゃんは後!抱っこして!」と言ってきたり、夜泣きしたり、1ヶ月ちょっとは大変でした。
長男もだんだん赤ちゃんのいる生活に慣れてきて赤ちゃん返りも収まり今では次男が泣いたら「ママ!泣いてるから抱っこしてあげて!」と言われたり、泣いてる次男におもちゃや絵本を見せて「ママがもうすぐ抱っこしてくれるからね!待っててね!」と声かけてくれてます😊
ミルクを一緒にあげたり、オムツ替えを手伝ってくれたりしてくれるし、気づいたらぎゅーって次男を抱きしめてます。笑
弟愛に溢れてます😂
赤ちゃん返りはしたけど、次男を叩いたりとか手を出すことは一切なかったです!
次男も長男に声かけてもらえると嬉しそうで、抱きしめられたら声だして笑ってます☺️
まだまだ長男も自分を優先してほしいときがあるので、できる限り長男を優先してあげようと思ってます!

れあまま

下の子が産まれてからずっとぴったり横にいました🤣
チュッチュしたりおもちゃであやしてあげたり泣いてたら泣いてるー!って教えてくれたり。
弟ラブなお姉ちゃんです😊