
コメント

みかん
娘が11ヶ月の時に旦那のいとこの結婚式に行きました!
おしゃぶりをする子なのでおしゃぶりを持っていきました。花嫁の手紙やその他ちょっとしんみりするような時は事前に式場から出たりおしゃぶりをくわえさせていました!あとお気に入りのおやつも持っていきました。
幸い泣くこともなく終わったので良かったです!

みか
1歳の子供はいませんが
絶対連れていかないです。
と言うのも義兄の結婚式に
子供連れていきましたが
まぁ大変でした
-
みか
子供が泣いたら少なからず
みんな泣き声に反応しますからね。
友達の結婚式でそれは申し訳ないと思います。
他のお子さんがいれば別ですけど。- 1月14日
-
sky.r.s
そうですね、やっぱりその時の子どもの姿によっては考えないといけないですね!!
- 1月14日

みーちゃん
8ヶ月の時と10ヶ月の時と11ヶ月のときに結婚式連れて行きました😊!
低月齢なら悩みますが、11ヶ月半なら連れて行きますね〜💓
ただ、1人で行くより気を遣うし、あまり楽しむ余裕はなかったです(笑)
私はオムツ替えに行ってた時に、皆で写真撮りに行かれた経験があります😂
でも今はベビーベッドから何から式場ほぼありますし、みんなに可愛がってもらえますよ🥰❤️
-
sky.r.s
すごい!3回も参加してるんですね!!
1歳まですぐだしってところで迷ってました!
ありがとうございます!!- 1月14日
-
みーちゃん
他の方のコメント見て、連れて行かない派の方が多くて驚きました😳
うちは旦那がサービス業なので 預けることは難しく、招待して貰ったら 連れて行く選択肢しかなかったのですが…💦
自分も先月結婚式挙げた身ですが、そんなに子供が結婚式をぶち壊したりするとは思わないですけどねぇ…😭💦むしろハプニングもほっこりすると思いますが…🥺(お葬式なら別ですが…😭)
色々勉強になりました!
次からは新郎新婦にしっかり意見聞いてから、連れていこうと思います💦💦💦- 1月14日

退会ユーザー
連れて行かない!となったときに、お子さんを安心して預けられる環境はありますか?あるならわたしだったら自分だけ出席したいです。せっかくの友達の結婚式は落ち着いて参加したいし、必要以上に疲れたくないです😂子供も呼んでくれたのはありがたいですけどね!
子供も一緒にという機会はなかなかないかもしれませんけど、その友達にとっては一生に一度の結婚式なので万が一台無しにしたら嫌だし、ゆでさんも疲れてしまったりいいところでお子さんがぐずってしまって止むを得ず退室しなきゃいけなかったりするかもしれないので子供との思い出作りなら尚更連れていきません!
-
sky.r.s
そうですよね!主役は友達ですもんね!!
自分も結婚する子も元保育士で、周りも少し保育士がいるので少し甘くみてた部分もあるかもです。- 1月14日

ぁや
はじめまして。
私はせっかくの結婚式なので
子ども連れでは行きません。
というか、行きませんでした。
今までに子どもを産んで二度ほど
結婚式に招待されましたが
子どもは連れて行きませんでした。
ゆっくりご飯食べたり写真撮ったり出来ないと思ったので。
オムツ替えたり離乳食あげたりだと、友達ともゆっくり話せなかったりすると思います。
なので結婚式が決まったらすぐに旦那にこの日は予定を入れないでねとお願いしています。
どなたか子どもを見てくれる人がいるならお願いしてゆっくり結婚式を楽しんでいいと思いますが。
あとは
母乳を飲むの頻度とかですかねー。
11ヶ月半でどれだけ離乳食が進んでるか、とか、結婚式の時間帯がお昼寝の時間とかぶらないかとか。
結構大変かと思います(;ω;)
子連れだと
荷物も増えますしね(இдஇ`。)
-
sky.r.s
考える事いっぱいですねー💦その時の成長や性格、状況次第で決めるべきですねー^_^;
- 1月14日
-
ぁや
他の方のコメントを見ました。
私も保育士です。
つい先日結婚式を挙げた子も保育士でした。
仲良しの子が7人いて
子ども連れて来たのは
2人でした。
うち1人は旦那も一緒に参列。
もう1人の子は預ける人がいなかったと言ってました。
待ってる間は遊んだりしてあげられますが、披露宴の間は席が離れてたりしたらお友達もサポートも出来ないですよね。
(実際、友達は子ども連れと子ども連れじゃない友達でテーブルを分けてました。)
授乳するなら
授乳できるドレスも買わないといけませんしねー。
出費も増えますね。
よく考えて決められたらいいと思います。- 1月14日
-
sky.r.s
そうですよね。子ども連れて行くとなると考える事も気を使う事もたくさんありますね!
あくまでも主役は友達ということを忘れずに慎重に考えたいと思います。
ありがとうございます!!参考にさせてもらいます!- 1月14日

ママリ
子どもは絶対つまらないだろうし面倒なので預ける環境なら絶対置いていきます!
-
sky.r.s
やっぱり、気持ち的には連れて行かない人のが多いみたいですねー💦💦
- 1月14日

うぃっちゃん
親族以外の式には連れていきたくないです💧
グズッたり、動き回ったり、主役より目立ってしまったり、お友達の結婚式をぶち壊してしまったら取り返しがつかないので😱
-
sky.r.s
あくまでも、主は友達ですもんね!
確かに自分の結婚式でも子どもが動いたりはしていたのはあったなぁーと思いました。自分が保育士だから、全然気にならないし、周りも和やかになったけど、人によっては嫌がるかもしれないと思いました💦- 1月14日

M♡Rママ
私なら、主人か親に預けて出席します。
結婚式の時間は分かりませんが、子どもの食事(離乳食)も考えないといけないですし、その頃は卒乳していなければ授乳もありますしね💦
結婚式や披露宴の間に子どもがグズったら席を外さないといけないし、せっかくの友達の結婚式なのに楽しめないかな?と思います😅
-
sky.r.s
一緒に行く場合は途中で抜けるとかも色々と覚悟はしてました!連れていく場合は色々とちゃんと段取りやアクシデントを考えて行きたいと思います。
とりあえず、もう少し決断は後にしようと思います。- 1月14日

ルナ
今11ヶ月の子どもがいますが、普通に外食するだけでも大変です😭
それも実母や旦那どちらかがいる状態でです…
うちの子は歩き回るので、抱っこしててもおろせとなりますし、なかなかじっとしてるのは難しいです💦
人見知りも激しいので、恐らく会場についてもべったりで離れないので、食べることもできないでしょうし、まだ昼寝もしますが、式場のベッドで寝ない場合ずっと抱っこ…疲れることしかないかなと思います💦
せめて旦那さんがいるとかじゃないと1人で11ヶ月の子をつれて結婚式は考えられないです😭

mochi
昨年、4月と12月に少し遠方で結婚式がありましたが、両方とも預けて出席しました。
4月時点では1歳3カ月で、離乳食も進んでいたり、保育園にも預けることが出来ていたので、夫に預けました。
個人的には、家庭から離れ、友人たちと純粋にワイワイ楽しみながらお祝い出来て、ご飯もゆっくり食べれる至福の時になりました(^^)笑。
他の結婚式で赤ちゃん連れの場合もありますが、控え室で旦那さんと赤ちゃんで待っていたり、旦那さんも一緒に出席されていたり、が多かったです。会場に赤ちゃんや子どもがいると可愛い〜となりますが、お母さんは大変やなぁと毎回思っています(^^;

はじめてのママリ🔰
式場からご自宅からそう遠くなく、旦那さん1人で大丈夫なら、挙式だけ旦那さんとお子さんと3人で出席、披露宴からはママ1人で♡とかどうですか??もしくは、別室があればお子さんと旦那さんは待機とか。
披露宴が終わってお迎えに来てもらう時に挨拶だけ~とかでお子さん連れてくのもありだと思いますよ!
私は自分の結婚式で生後半年~6歳の子供が9人ほど参加で賑やかでした!たまにぐずっちゃう子もいた気がしますが、退席してくれたり、私も気になる程ではなかったです。
わざわざ子連れで来てくれてありがとう!嬉しい!という気持ちが強く自分からぜひ子供も一緒に!とお誘いしたので賑やかになることも覚悟してました(*^^)なので、お友達から子どもも一緒に!と言ってくださっているならどんな状況になるかは予想できてると思いますよ~。他にも子ども連れの方はいる?迷惑にならないかな?と気にしてくれているのも有難いと思うので、招待状のお返事を出す頃に直接聞いてみてもいいと思いますよ!
sky.r.s
返信ありがとうございます。
できれば一緒に参加したい気持ちが強いので、参加したという話が聞けて嬉しいです。