

いのうえ
私も色々悩みましたが2学年差にすることにしました!
娘が8ヶ月の4月から新しいところで働き、今妊娠中で8月出産予定です。
社会保険は5月から入ったので6月まで働き、産休育休取る予定です!
2学年差なら1年働けるのでどうですか??

♩
3歳差は今もですが
中学高校入学が被るので
お金がかかると聞きました😂
実際いとこが3歳差 3歳差 6歳差で
小中高全部被って出費がまじで
やばかったって言ってました😂

ろく
ウチは計画的に三学年差ですが、同性だと制服など回せる物もあるので良いかなぁと思ってます😊
二学年差が理想かと思っていましたが赤ちゃん2人を同時に育てるのは私は無理だと感じたので、オムツが外れて話が通じるようになった頃に下が産まれてくれて良かったです🤗✨

鮎🐟
入学の際のお金が出て行くタイミングが重なるだけで、結局子供にかかるお金は同じです。
なので、出費が重なるのがしんどいと思うかどうかですね🤔
うちは2歳差希望でしたが上手く授かれず、3歳差になりました。
でも出費が重なるのがわかってるなら、それに備えて蓄えておくだけと思ってますよ😊

ママリ
私33ですが、4歳差での出産です。
上が大きい分、自分でほぼやってくれるので今はまぁ楽ですよ。なので2人目生まれた後も体力的な事はそんなに心配していません。

fumi☆
3歳差だと中、高、大学の入学が被るので出費はどかっと来ますので備えが必須です。
けれど、制服とか学校で使用する備品が回せるのでトータルで考えたら3歳差の方が節約できるんじゃないかと思います。
うちは貯蓄が不安なのと私たちの体力を考えて2歳差になりました😊

さら
わたしも今パートをしています。
去年の12月で10か月の時から
預けています。
私も本当は2歳差がよかったですが、1月生まれで早生まれで間隔がないことと、パートが決まったので遅らせました。

はじめてのママリ🔰
私は今37で子供は3歳差です。
眠いし体はバキバキです(笑)
入学にかかる費用が時期がかぶるだけで、結局長い期間通して考えた時の合計金額は同じなので、しっかり貯金しておこうと思ってます😊
入学が重なってお金がいっぺんにかかることは気にしてませんが、幼稚園や保育園は同時に2人通える時期があると2人目が安くなる所があったりしますよね。
保育園は0〜6歳までなので、多くの兄弟が預ける年数がかぶることがあると思いますが、幼稚園は3年保育の幼稚園の場合は2歳差までじゃないと上の子と下の子が通う時期がかぶりませんもんね💦
1〜2歳差で同時に預けたら安くなるのに、3歳差以上はかぶることなく下の子にもまた満額払うのは不公平だなーと思います😂
3歳差いいと思いますよ💕上の子が結構喋れるけどまだまだ甘えん坊で可愛いです😊

ゆず
むしろ3歳差にしようかなと思ってます😊
私も高齢出産に差し掛かるので4歳はちょっと…と言うのと、魔の2歳児と赤ちゃんの組み合わせは無理かな…と思ったからです💧
友達にも3歳差いますが、ある程度上の子は聞き分けてくれて良いみたいですよ✨私はお金についてはしっかり貯蓄して、入学式も受験も被って一気に終わらせたい!!と言う希望です😊

へぴ
みなさんありがとうございます!
なるほどー!というご回答ばかりで助かりました!😭
3歳差にも一気に終わるとか特に同性兄弟だとおさがり使えるとかメリットがあるんですね✨
私と旦那の性格的に一気に終わるほうがスッキリだしお兄ちゃん受験だから静かにしなさい!っていうのがないのかなーと思いました😳
私の場合ですが実際4歳差兄妹の私は私の受験のとき兄のギターとか邪魔だったのでw
でも今のところ貯金に自信がないので考えものです…
っていっても旦那は行き当たりばったりの性格なので計画的に進むかどうかわからないし3歳差より少ーし早めに妊活してみようかなと思いました!
コメント