
離乳食の量について相談です。タンパク質を増やすべきか、総量を調整すべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
たびたびの質問失礼します!
今現在離乳食の量はご飯45グラム、野菜15グラム、タンパク質5グラムの合計65グラムを食べてます。2回食に向けて徐々に量を増やしていってます!ベビーダノンをタンパク質として5グラムあげて残りはママが食べながらならしてるんですが、ふと気になった事があります。
総量は45グラムでタンパク質は2.0グラム、炭水化物は4.9グラムと書いてあったんですが、タンパク質としてあげるのはあと3グラム足した方がいいのでしょうか?あと総量が45グラムなら後20グラム分ご飯と野菜を足して65グラムにしたらいいのでしょうか?💧これだとヨーグルトメインのご飯になっちゃうなぁとか色々悩んでます💧
みなさんはどんな感じでしてらっしゃるんでしょうか?😣
文が下手ですみませんが、どなたか教えてください!
- 猫耳(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

りんご
そんなにこだわってはいませんでした。数グラムの誤差はきにしていません。

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
あまり気にせずでした!
キチキチやりすぎると疲れちゃうので💦
-
猫耳
そうですね💧考えると疲れるんですが、ベビーダノン一個と野菜のおかゆ40とかはさすがにあげすぎか?とかずっと考えてました💧
- 1月13日

うに
離乳食の時にグラム計ったことありませんでした😖
保育士していた時に0歳も見ていたので、だいたいこのくらいかなーって目分量でよそって、その量で足りないこともあげすぎて太ることもなかったのでそれでやってました😊
6ヶ月ならベビーダノンあげるとしても半分までかな、とかお子さんの食べ進み具合やら何やらを見て決めて良いんじゃないでしょうか?
-
猫耳
目分量でされてたんですね!
とりあえず今日は3分の1くらいあげてみました!ありがとうございます😊- 1月14日
猫耳
そうなんですね!初めての子なんでよく分からなくて💧