
妊娠中のイライラ対処法について相談です。喧嘩後に体調不良が続き心配しています。赤ちゃんにも影響があるか心配です。旦那との違いにイライラしています。
妊娠5ヶ月に入りました。昨晩、旦那と喧嘩して、私がガーっと怒鳴っていたら急に意識がなくなり倒れてしまいました。多分貧血だったのかなと思ったんですが、旦那と喧嘩したら必ず次の日にお腹が痛くなり頭痛と吐き気がします。
妊娠中の喧嘩はやっぱり赤ちゃんにとっても良くないですよね…
妊娠中のイライラどうしたらいいんでしょう。
大変で変化があるのは女性だけ、旦那は変化なく制限もなく自由に過ごせることにイライラします。
- のん(5歳9ヶ月)

すぬ
その喧嘩の理由はなんですか?
喧嘩しないことなんて無理だとは
思いますが、その原因を少しでも
取り除いて、喧嘩を減らすのは
大事だと思います!
イライラはするけど、そのきっかけを
減らすことで喧嘩も減りそうですよね☺︎
穏やかにいれたらそれが1番ですけど、なかなか難しいですし😂

C.Wママ
妊娠したら自由が効かなくなることは、妊娠前からわかっていた事なので、そこに関しては諦めるしかないかなと…
その他のイライラに関しては、発散方法を見つけるしかないかな思います😅
ご主人に対してのイライラは、ご主人に期待をしない、頼らない、居ないものと考える😂
妊娠中はイライラしてしまうものですが、ストレスは胎児に悪影響なので、なるべく発散方法みつけて、ストレスを溜めないようにするのがいいと思います

hiro
あなただけじゃないですよ。
皆さんそういう気持ちを乗り越えて出産してます。
貴方は旦那様にどう過ごしてほしいのですか?
母親と赤ちゃんは繋がってるので喧嘩をすればするほど赤ちゃんにもダイレクトに伝わります。
旦那様と喧嘩を頻繁にされるのなら、実家に帰ってみたらどうですか?
夫婦のことは互いが冷静になって話し合わないと解決しません。

pikumin
イライラしてしまう原因は何ですか?
私が妊娠中は、旦那が自由に出掛けたり飲みに行く時は『子ども産まれたら行けないもんねー、最後の自由やと思って行ってらっしゃーい』と必ず言っていました😅
自分はお酒も飲めないのに…とイライラはしますが、出産後改善されるならいいや!と思ってました💦

ppp
すごーーーく分かります。。
うちもイライラで喧嘩して、赤ちゃんに悪影響なこと毎回後悔と反省します。。こっちは妊娠して母の意識と体の変化といろんな不安でいっぱいいっぱいなのに、男はやっぱ変化がないので、今までのように構って構ってで、自分の思い通りにならないと拗ねます。かなりめんどくさくてイライラします。いろいろ家のこと協力的にはやってくれて感謝はしてますが、、、
こないだは数日実家に帰ってみたらちょっとリフレッシュ出来ましたよ!

みみり
わかります、制限のない旦那がムカついて仕方ないです。
独身じゃないのに大乱闘して帰って来た時殺意芽生えました😒😒😒
旦那と関わらないようにしたり、ネットショッピングしたり、好きな食べ物買って来てもらったり、眼中に入れないようにしています😊

(^^)
確かに体の変化やしんどさや我慢が増えるのも女側なのでしんどいですよね、、私はお酒が大好きだったんですが旦那は毎日私の目の前で晩酌します!はじめはすごくいらつきました💦💦でも旦那さんって実際お腹が大きくなるわけじゃないし体調も体も今までと変わらないのにいきなりいろいろ制限するのはもっとしんどいだろうなと思うようになりそこからはイライラしなくなりました!私も喧嘩してストレスためるとお腹はったり痛くなったりしてたのでそのときは赤ちゃんもしんどい思いしてるんだと毎回ごめんねと罪悪感でいっぱいだったので今はできるだけストレスフリーで過ごせるようにしています🎶

マロマロニー
赤ちゃんのためにストレス溜めない方がいいよ!と言われてもストレス感じるしふつうに無理だろ!と私は思ってました。笑
やっぱり旦那さんと仲良くするのが一番いいので私は喧嘩した時にぶつかりまくって仲直りしてまた喧嘩してを繰り返してました笑
具合が悪くなるのは、きっと赤ちゃんがぱぱとまま喧嘩しないで!と訴えてると思いますよ

食べるレモン
喧嘩はしないに越したことないですー!
私は喧嘩した翌日に早産で子ども生まれてしまったので!
喧嘩せんどきゃよかった…と後悔しました。
3人目もイライラするとお腹が張るのが分かります。
イライラせんようにしたいけど、難しいのが女性であり、妊婦…
ストレス発散法も中々ないならもどかしいですが、
赤ちゃんのためにも、後悔しない妊娠生活のためにも、
お互いに 優しくなるようにしましょうー。
喧嘩の理由は存じませんが!
旦那さんにも色々言うな!
気になることは自分でしろ!
くらい言っておいてもいいかと。。。
コメント