

いちまま
保育園に入れるなら帰りを待たずに入れてあげた方がいいと思います!

エーコ
みなさん回答されているように、ワンオペでお風呂に入れることにチャレンジされてはと思います😌
ちなみに私も生後7ヶ月の娘がいまして、4月から保育園の予定です✨
最近は19時ご飯→20時お風呂→20時半〜21時に就寝という感じで、多分保育園に入れた後もこんなタイムスケジュールになるかなぁと思っています。
今は夫にお風呂をお願いしていますが、少し前までは18時頃にワンオペでお風呂に入れていたので、その時のやり方をご参考までに…。
1)バウンサーの上にバスタオルを広げて、脱衣場に置く。そこにオムツ一丁の赤ちゃんを座らせて、オモチャを持たせる。(うちは一軒家なので寒くないよう脱衣場を暖めておきます)
2)バスルームのドアを開けっ放しにして、話しかけながら自分を洗う。
3)赤ちゃんのオムツを外して、一緒にお風呂場に入る。
4)お風呂場の床にあぐらをかいて座り、その上で赤ちゃんを洗う→一緒に浴槽に入る→一緒にお風呂場を出る。
5)バウンサーに広げておいたバスタオルの上に、また赤ちゃんを座らせる。素早く赤ちゃんの身体を拭き、自分の身体を拭いて顔の保湿を済ませる。→一緒にリビングに移動。

どれみ
うちも基本旦那さんの帰りは遅いので、私がお風呂に入れて21時ごろには寝かせてます💦平日は、ほとんど旦那さんが帰って来る頃には寝てます😞

とも
早く寝かせたいなら
旦那さんが帰る前に
ご自身で入れるしか
ないですね!!

退会ユーザー
そのせいで寝るの遅いならワンオペで入れる方が良いと思います。

めめ
21時過ぎてからお風呂はちょっと遅すぎるかなと思います…
うちは、夫が帰ってくるのが遅い時は1人でお風呂に入れています!
寝るのは、早めに寝る体制に入るか、それでも寝れないなら朝起きる時間を早めるかですね。朝は何時頃に起きてますか?

ぶーたん
うちの主人も21時過ぎに帰ってきますが、あかちゃんの頃からその時間にはいつも寝ています💡
7ヶ月くらいですとお風呂は18時頃に入れて、19時過ぎには寝かし付けていました!

桜結
保育園にはいる入らない関係なく
21時のお風呂は少し遅い気がします……。
うちは17時半ご飯、19時お風呂、20時半就寝です(*^^*)
朝は7時起きで上のお兄ちゃんの幼稚園の生活に合わせてます!
遅くに寝かすと朝起きるのが遅くなって
1日2食になったりしてませんか?
保健師さんが3歳くらいになるまでは
3食でも足りないくらいエネルギーを使うから
早寝早起きさせて理想は7時.10時.12時.15時.18時に
食べさせるのがいいって聞きました!
(10.18時はおやつなどの軽食、🍙など。)
早寝早起きをしないと食生活も乱れたりするし
ママもしんどいだろうけど頑張って下さいね!

みやぎ
何時に起きてますか?
生活リズムを変えるには、まずは朝の起きる時間から!らしいです。
1人目の時は、7時起床、18時お風呂→19時就寝にしてました。もちろんワンオペでしたよ。
その月齢ですと…たっぷり睡眠が必要かと思います✨

Ayaka
産後退院してからずっと、20〜21時のお風呂です。
生活リズムも保健師さんから、このままでいいって言われてます。

3度目のままり🔰
私も同じく旦那さんの帰りが遅く、かと言ってひとりで入れる勇気がないので悩んでます😂寝るのは24時近いです😞🌀そろそろ夜まとめてくれるようになったのでもう少し早く寝かしつけたいです。。やはりひとりで入れるしかないですよね。。なんの解決にもならずすみません😂

。
うちもお風呂の時間遅くて、寝るのは11時半頃になってます😂
いけないと思いつつも、結局いつも同じようになってしまいます🙌🏻
でも、習慣づけたいと思ってらっしゃるなら、早めに入れるしかないかなぁと💡

sary
早く寝かせたいのであればお風呂を早い時間に入れて、早い時間に寝かせるしかないでしょう😅
でも、私の周りのママ友さんたちで24時頃に子供が寝ると話している人たちもいたので、何時に就寝起床などはご家庭のスタイルによりけりだと思いました💡

みんみん✩
私は6時に一人で入れてます(*^^*)習慣がつき7時に寝て朝の6時に目が覚めるようです。4月から保育園なのでジャストな時間です。夜泣きがあるのでしんどいですが💦

まんまる
ワンオペの方に質問です | ᐕ)⁾⁾
生理の時お風呂どうしてますか?
簡単でいいので流れ教えてもらいたいです( ´⌓` )
コメント