
息子の名前を悠(ハル)にしたが、旦那との意見の違いで悩んでいる。読み方を変えるか悩んでおり、意見を言うのが怖くなった。皆さんはどうするか。
カテゴリー違いでしたら申し訳ありません
かなり凹んでいますのでキツめのコメントは出来ればお控えください😞
息子の名前を悠(ハル)にしました
命名する時は旦那と話しあい初めはハルカにしようと話していましたが、産まれた息子を見てハルカよりもハルの方がいいんじゃないかという事になり今の名前に決まりました。
元々私が伊坂幸太郎さんの小説が好きで、作品の中に春という登場人物が出てくる話しがとても好きだったため、もし男の子を授かったら春にしようと思っていたのですが、旦那が春と言う漢字は苗字と合わないと言い、確かにそうだなと思い、悠の字にしたのですが
先日旦那と別件で喧嘩になった際に、俺は本当はハルなんて名前嫌だった。
漢字もハルとは読めないハルカなら読めるけどぶった切りだと言われ、ではなぜその時に言ってくれないのかと返せば、オマエは怖いからそんなこと言えなかった反対したらブチギレただろうと言われてしまいました。
とてもショックで確かに読み方を調べればユウ、ハルカ、が一般的でハルと読ませる場合は大抵の方はハルト、ハルキのハルにこの漢字を使っていました。
息子は1歳ですが最近読み方を変えようかとても悩んでいます。
漢字は変えずに読み方を変える場合市役所の住民票のフリガナ記載を変えるだけなので簡単だとも友人から聞きました。
このことがきっかで最近旦那と買い物などする時や出掛ける時に自分の意見を言うのが嫌になってしまいました😣
皆さんなら名前の読み方変えますか?変な質問で申し訳ありません。
- haru(7歳)
コメント

ゆゆゆ
いまさらそんなこと言われても困りますよね。これから一生引きずりそう…😢
でも、ハルくん、とてもステキな名前だと思いますよ!

ままり
知り合いの子と漢字も読み方も全く一緒でビックリしました!笑
勿論男の子です。
初めて聞いた時そっちの読み方なんだ〜って思ったくらいで全く変だともぶった切りだとも思いませんでしたよ😊
私なら変えないです。ご主人も今更言うなよって感じですね。
-
haru
ありがとうございます🤩えぇ!同じ感じで読み方同じはとても心強いです!
本当今更言わないでほしかったです😫- 1月12日

ママリ
この喧嘩のほとぼりが冷めてからもう一度考えます
旦那さん、言い訳というか、、、
何か当てつけられる理由や過去の出来事を探して無理くり言ったように聞こえます
名前って人生で最初の贈り物ですし
それを奥さんが怖いからとかぶちぎれるからとかの理由で意見しないのでしょうか、、、
-
haru
そうですね、少し時間を置いてからもう一度話し合ってみようと思います😣コメントありがとうございます🙇♀️
- 1月12日
-
ママリ
1歳過ぎて今更言うなんて
絶対本心じゃない、、、と思ってます
本当に素敵な名前だと思うので
どうか気に病まないでくださいね😢💓!- 1月12日
-
haru
優しいコメント本当有難うございます😫なんだか皆さんに聞いていただき気持ちがすごく楽になりました🙂
- 1月12日

ciy__
私なら変えません。
いまは当て字みたいな名前が
多いことは事実ですし
この漢字で
偏見を持つ人は
そういないかと思いますよ☺️
なにより
親からのはじめてのプレゼントを
した名前ですよ!
誇りをもって
大きくなったら
名前の由来などを話してあげたいですね😊
-
haru
ありがとうございます😫
そう言って頂けるととても心強いです- 1月12日

nana
結論から言えば
変える必要ないと思います😣
旦那様が名前が嫌だったとか
後から言ってくる事自体
私は理解出来ません。
子供の名前は一生懸命
2人で納得するまで決めるものではないでしょうか??
人様の旦那様の事を悪く言うつもりはないのですが、過去を持ち出し
今更な事を言ってくる事は
未熟さを感じます😔🙏💦
自分の意見を言うのが嫌と言うのも
相手ありきで自分は〇〇だな~と
思うけどどう思う?等、聞き方や言い方を少し寄せてみてはどうでしょうか😊せっかく夫婦になって可愛い子供まで授かったのですから、ニコニコ笑顔で過ごして下さい😊💕
-
haru
コメントありがとうございます😭涙が出ました、嬉しいです
そうですね私の言い方もきっとキツかったのだろうと反省しました。
これからは言い方など気を付けて意見してみようと思います🙂- 1月12日

(*'ω'*)
悠(ハル)でも変な感じしませんでしたよ😌
読めないよ!て感じもしないです!
慰めとかじゃなくて本当にそう感じました✨
旦那さん喧嘩の時にいきなり言うのはマナー違反ですね。そんな風に思っていたなら名付ける前に言うべきですし、名付けてから文句言うのは奥さんだけじゃなく、すでにその名前で呼ばれてるお子さんにも失礼だと思います!😢
ずっとその名前じゃ嫌だと思いながら呼んでいたんでしょうか?..😢
当時は逆らえないからとかもあったかもしれませんが、旦那さんも一度は納得してその名前で良いと思ったはずですよね。本当は今は気にしていないのに、喧嘩のときに売り言葉に買い言葉でharuさんが傷つきそうなことをわざわざ言ってしまったんじゃないでしょうか。
わたしなら変えません🙂ちゃんと想いを込めて決めた名前でしょうし、
さらに顔をみてからハルカじゃなくてハルにしたのはお二人の意見ですよね。それを都合が悪くなったら自分は嫌だったなんて駄々っ子にもほどがありますね🙄!
字面も素敵だしかっこいいと思いますよ!いくら赤ちゃんでも今まで呼ばれてた響きに愛着があると思いますし
自信持って愛情こめてこれからも呼んであげてほしいです😌
偉そうにすみません🙌🏻
-
haru
全然偉そうじゃないですよ!すごく嬉しいです😫🙇♀️
私も今まで言い方などキツかった所もあるので今回反省しました😔けど確かに息子に失礼ですよね
本当にコメントありがとうございます!とても気持ちが明るくなりました😄- 1月13日
haru
ありがとうございます😭
そうなです私も一生引きずりそうだと思ってます😫