
9ヶ月の娘が夜泣きで悩んでいます。対応方法や断乳について悩んでいます。寝かしつけに悩みがあり、添い乳で対応しているが、寝不足でしんどいです。どうしたらいいでしょうか?
もうすぐ9ヶ月になる娘の夜泣きで悩んでいます!
皆さんどのように対応していますか😢?
断乳すると夜泣きが無くなるとも聞きましたが💦
今、完母で育てていて寝かしつけにおっぱいを使いたくなかったのですが最初の寝かしつけは抱っこで寝かしつけていますが夜中の夜泣きは抱っこで1時間寝なかったりでしんどすぎて添い乳するようになってしまいました!
添い乳でもぱっちり目が冷めちゃって時間かかる時もあります。
皆さんどうしてますか?
やっと長時間寝るようになったと思ったら新生児の時と同じくらい寝不足でしんどいです😭
- みーmama(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

メメ
断乳しても泣く子は泣きます💦
なので必ずではないですが、夜間断乳で効果のある子は多いと思います
離乳食はしっかり食べれてますか?
それであれば夜間断乳も1つの手だと思いますよ😊

ユマ
ウチも完母でしたが、構わずに添い乳してました。
成長するにつれて、自然と夜泣きの回数は減りましたよ(^^)
当時は投稿者さん同様、つらくてしんどくて、かなり精神的に病みましたが(笑)
赤ちゃん自身、どうして泣いちゃうのかなんてわかんなくって…とにかく親達に安心を求めて大声出してるって感じなんだと思います。
添い乳でも抱っこでも、赤ちゃんが安心出来ればそれで良い!くらい、大らかに見守ってあげてはいかがでしょうか?
-
みーmama
私もおっぱいに頼ると卒乳が心配とか色々悩んで、3回食でしっかり食べるようになれば自然と卒乳も出来るだろうと甘い考えで(笑)最終的にしんどくて添い乳になってしまいました!
あとアパートで周りを気にしたり旦那に気を使ったりで添い乳に💦
考え過ぎず今は見守ろうって思います😊ありがとうございます😊- 1月12日
みーmama
まだ2回食ですが離乳食はしっかり食べます😊
夜間断乳考えてみます💡
抱っこやトントンで夜泣き対応すればいいんですかね😢?
メメ
最適なのは3回食に進む9ヶ月頃からと言われているので、そこからスタートしても良いかな?と思いました
夜間断乳は抱っこだと私は大きくなったらしんどいかな、と思って布団の中で抱きしめて背中さすって寝かせる方法をとりました😊
ただ、めちゃくちゃ泣くと思います😭😭😭
それが3日か、1週間か、1ヶ月か…人によります
なので添い乳の方が楽!なパターンも💦
後、長時間泣かせる可能性もあるので、ご主人や近所の理解も必要になってくるかもしれません😢
みーmama
もう少しで9ヶ月なので3回食になってから様子みて見ます😊
泣きますよね😭😭
ただでさえ抱っこマンなので😱
一軒家なら少し泣かせとこうとも思うんですがアパートで旦那の睡眠時間も多い方ではないので気を使います😢
様子みて試してみようと思います😊
ありがとうございます\(^^)/