![エリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
潔癖症のママさんが子育てで困っています。ベビーカートやオムツ交換などでストレスを感じています。同じ経験のあるママさんのアドバイスを求めています。
極度の潔癖症のママさんコメント頂きたいです。
子育ての時期どうやって乗り切ってましたか。
私がかなりの潔癖症で1歳2ヵ月の男の子を育てています。
色々気になり、治るならものなら治したいのですが...
スーパーのベビーカートは使えず、どうしてもの時は拭いてきれいにするまで時間がかかりますし、人の目が気になります。抱っこ紐でお買い物は短時間ならいけますが、巨大児なので難しいです。ベビーカーとカート両方ひいてたら迷惑になるので難しいです。
オムツ交換台も使えないです。
他のお子さんが靴のままイスに上がっていたりするのも気になります...
パンツタイプのオムツを交換する際も床にお尻をつけさせるのも、拭いてはいるけど洗ってる訳ではないので私は抵抗がありますが、他の方はよく見かけます。
このふたつは本当によく見かけるのですがママ達は全然嫌じゃないんですかね。
私の話はみんなに共感されません。
あと友達の子がよくおちんちんを触るのですが、友達は触っちゃだめだよ〜って優しく注意するだけで手を洗わせたりしません。その手で私や子供に触ってくるのも気になります。
最近歩き出し、外の床を触ったりするのも本当に気になりますが、キリがありません。色々触って転んで、手も服も汚れてるけど、抱っこしたりベビーカーやチャイルドシート乗ったらまたそこも汚れるよね...ってまたキリないです。
私は潔癖症で子育てしにくいので...治したいですがすぐには無理だと思うので、同じようなママさんいたら子育て中どうしていたか教えて下さい。
- エリー(7歳)
コメント
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
私は全然気にしないんですが、私の母が兄を育ててた時は凄く気にしてたみたいで、電車に乗る時は手すりをウエットティッシュで拭いたり除菌したりしまくってたみたいです😅
でも公園などで泥んこ遊びをするようになった頃から拭いたりするのは辞めなかったらしいですが汚れたりするのはしょうがないと諦めたみたいです笑笑
本当に神経質だったらしくてしんどかったって言ってました!
兄は全く神経質には育たなかったけれど、中学生までは超潔癖でした
![REN.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
REN.
エリーさん程ではないのかもですが、少しお気持ちは分かる気がします💦
私もスーパーのカート抵抗あります。独身時代から直前に使ってた人の顔を見てしまうと使えないです。(分からなければ割り切れます)
子供を乗せる場合、毎回除菌シートで拭いてました!
今はそんなことしてたら息子がどっか行ってしまうのでさっさと乗せちゃってます💦
おむつ交換台も抵抗あります。除菌シートで拭いてからおむつ交換シートを敷いて変えてます。
パンツタイプのおむつを交換する際に床にお尻をつけるというのは、おむつ交換台や家の中の床ということでしょうか?
私は家でも必ずシートの上です。
息子もおちんちん触ります。直接触れないようにおむつ交換のときはお尻拭きを被せてますが、それでも触ってしまった場合、出先や友達の家などでは手拭いてます。家ではそのままです💦
地面触ったりするのもほんと抵抗あって、公園はあまり行きたくないのが本音です。砂場とか特に。まだなんでも口に入れるので砂場はデビューしてないですが。
ただ、月齢が進むに連れて割り切れるようになりました!
今イヤイヤ期に入ってきたのか、気に入らないことがあるとどこでも寝そべってしまうので、気にしてられなくなったというのもあります😅
私が1番気になるのは友達の家にあるおもちゃです😖口に入れたり舐めたりしてるだろうし、この月齢になれば毎日は拭いたりしてないだろうし…
仕方ないことですが、それを息子が触ったり口に入れたりするのがきついです。逆の場合もです。
でも全てにおいて、自分がしんどいと思うものは割り切る!気にしない!に越したことはないなと思いました!!
初めはきついですけどね💦
-
エリー
オムツ交換の件そうです!
交換台でも直にお尻つけてるママよく見かけます!
友達もある程度拭く→汚れたオムツを抜く→お尻を床に置く→またお尻を拭く→パンツ履かせるって感じでした。
一度お尻置いてからまた拭いてるって事はまだ綺麗になあないのに直につけるの嫌じゃないの?って聞いたら100%は無理だよね!って言われました。因みに友達はその後床拭いたりとかはしないです!
よく遊びに行く友達でその床を息子がハイハイしたり口つけるのが本当に嫌でした...
でも頑張ります...ありがとうございました!- 1月12日
-
REN.
グッドアンサーありがとうございます💗
たしかに100%は無理かもしれないけど、せめてあとオムツ履かせるだけの状態にしてからにすればいいのに…って思っちゃいますね😅
私一度友達がうちに来てくれたとき、友達の子(息子と同月齢でその時まだ4ヶ月くらい)が💩しちゃっておむつ交換したんですが、何も敷かずうちのパズルマットの上で普通に変えてて…
さらにパズルマットに💩がついちゃって…
心の中で発狂しました😭
けど大丈夫〜!としか言えず。
買い換えました😭😭まあ安物なのでいいんですか…
さらにその友達もう一人の友達の子同士がマグの共有をしててビックリしました😱共有というより、子供が間違えて飲んでもお互い気にしないみたいで…
それを許してるものだから、うちの子のマグを飲もうとしても何も言わず、私が阻止するのに必死で😅
よく遊ぶ友達だと余計、みんな同じ考えだと思わないでくれって思っちゃいますよね…- 1月12日
-
エリー
本当にそれです😭
私も息子が産まれた時その友達が子供(2歳)を連れて遊びに来てくれたんですが、ソファーの上でパン食べながらドンドン跳ねてて...パンでベトベトの油の手でソファーは触るし、パンくずは落ちるし、汚れた靴下で乗ってるしで...本当に無理でした😭ファブリックソファーなのであんまり拭いたり
できないので💦友達も座って食べてね〜としか言ってくれず、私が角たたないようにソファーから落ちたら危ないよね、下に降りよっか!って言ってもその友達は落ちても大丈夫〜!
ってそうゆう事じゃないんだけどなと😅
別の友達はオムツ替えて、手洗うよね洗面所あっちだからね!って言ったら洗わなくても大丈夫〜って言われました😱
その事があってから、私は友達を家に呼んじゃいけない人なんだなと...
それから一度も呼んでいません...
周りの友達がこんな感じなので、今まで本当に共感されずでしが、意外と分かって下さる方がいて救われました!
ありがとうございました!- 1月12日
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
おむつ交換台が使えない、スーパーのベビーカートも使えないの同じです。
自分で潔癖症だと自覚がありませんでした😭
おむつ交換シートなるものが売ってますよ。使い捨ては割高なので車の時は布を持って行ったりと使い分けています。
あと私は温泉の脱衣所が苦手です。。。
-
エリー
コストはかかりますがやはり仕方ないですね( ; ; )ありがとうございました!
- 1月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どうしたか、っていう解決策は無いのですが...
共感は出来ますよ。
スーパーのベビーカートは除菌シート3枚くらい使って拭きますし、乗せる所にはタオルひいて乗せます。
オムツ交換は立って替えさせますが、
立てなかった時はタオルひいて、その上に使い捨てのシート引いて替えてましたよ。
他の子供が椅子乗ってたりチンチン触ってたら普通に気になりますし、見ちゃったらその椅子には座れません。友達の子がチンチン触るならその友達に言いますよ💦気まずくなったとしても「まってまって、おちんちん触ったからおててふいてね~」とか笑
床触ったりするのも仕方ないと割り切ってその都度拭きますがもう本当に「仕方ない」と思うしか方法がないので…
これからもっと泥だらけになるし保育園では菌も沢山もらってきますしね💦
出来る範囲でやってます(笑)
-
エリー
まさにそうなんです( ; ; )
これからどんどん...
おちんちんのくだりは、友達に言うよりその子に言った方が良さそうですね!- 1月11日
![まいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいか
私も潔癖と周りには言われます。
カートも嫌!交換台も気持ち悪い!
手すりも嫌!外から帰ってきたら自分の足洗わないと気持ち悪い!
帰ってきて靴履いた靴下で家のスリッパ履きたくない!
トイレの便座ムリ
ケータイ、リモコン、家のドアノブ、電気のスイッチ、隙があればアルコール拭き拭きです😅
子供のお世話してると
諦めなきゃなところも出てくるので
死にさえしないからいいや!と
少しは思えるようになりました😅
-
エリー
読ませて頂いて本当に私と一緒で元気づけられました!
特に靴下の件は思わず笑ってしまいました。私も玄関入ったら子供抱っこしたまますぐ脱げるように、タイツはやめてレギンス+靴下にしてます。
ありがとうございました!- 1月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
エリーさんほどではないですが、気持ち分かりますよ。そんなの気にしてたらきりがないとか強い子になるには菌に触れることも大事とか言われても…って。分かっちゃいますけども!って感じですよね💦私も旦那からは潔癖と言われます。
オムツ台は持参のシート敷いたら大丈夫だし、そのシートが台に付くことさえ気になれば帰って除菌スプレーしたら大丈夫です。個人的にノロキラーというスプレーはオススメです。
カートは除菌ティッシュで舐めたりしそうなとこだけ拭いたら大丈夫だと思いますよ。
男の子はちんちん触りますよね😱それ仕方ないかな💦
でもあまり神経質に親がし過ぎると子どもによくありません。子どもも神経質になります。これは私の経験からそう思います。
私も言い出したらきりがないけど、どこかで諦めるしかないですね。子どもが汚そうがおおらかにされてるお母さんって素敵だなと思いますよね。
-
エリー
そうなんですよね...
分かっちゃいるけど...
ってでもみなさん共感して頂けて自分なりにやっていこうと思います。
ノロキラー持ってます😂
ありがとうございました!- 1月11日
![♡のんのん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡のんのん♡
私は特に潔癖症ではないんですが、お気持ち分かりますよ!
スーパーのベビーカートは使いませんし、オムツ交換台は消毒液を常に持ち歩いているので、消毒してからじゃないと絶対嫌です😰
いろいろ気になって仕方ないですが、本当にキリがないですよね💦💦
諦めるしかないんですかね〜😖
-
エリー
やっぱり諦めれる所から始めるというのが一番ですよね!
気持ち分かっていただけるだけで嬉しいです!ありがとうございました!- 1月11日
![ルシファー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルシファー
自分では潔癖症では無いと思っていますか、周りには結構な潔癖症と言われてます。
はじめは同じく外のカート、オムツ替え、椅子等無理でした💦
でも、だんだんとこれなら許せるって所からクリアしていってます。
それでも常にアルコール消毒ですが。
いまでは、トイトレでさらなる難題にぶつかっています。
後、お砂遊びも無理です。
親の潔癖症は治らないと思います。
他にもたくさん潔癖症のママさんいますよ。でも、どっかで妥協しながらしていくしか育児が出来ないです💦
-
エリー
そうなんですよ...10カ月の時からウンチはトイレでさせてるのですが、完全にオムツ外れて外のトイレでもってなったらも〜😱って感じです...
私もできるとこから妥協していきます!ありがとうございました!- 1月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子は幼稚園児なのですが
幼稚園は菌だらけに見えてできれば行きたくないです。
幼稚園から帰ったら玄関でパンツまで着替えさせます。手足洗います。
幼稚園の荷物や洗えないものは部屋の中に持ち込まず園で使ってきた水筒も流しに置くのもいやで…
下の子に関しては口に手を入れるのでさらに気になってしまって
公園で遊び終わったら公園の水道でハンドソープでよく洗ってからどこにも触らないようにして帰ります。
スーパーのカートにも乗せられないです。いくら拭いても無理です。。。
絶対に抱っこ紐してます!
オムツ替えの台も使いません!
自分のベビーカーにオムツ替えシート3枚くらい敷いてベビーカーに寝かせて変えてます!
外でおやつなんて論外病院は外で待つか家に一度帰ってます。最低なことにいろんな菌と接しているお医者さんが汚く見えてしまいます泣
でもなぜか砂場とか泥まみれになったりするのは全然気にならないんです。。。
上の子に関してはやっとほんの少しだけはまあいいかと思えるようになってきたのですが
周りに2人目だと汚いとかそんなこと気にならなくなるよってよく言われましたが全然そんなことなくて2人目出産後潔癖がエスカレートしています
かなりの潔癖だと自分でも思いますし出来れば直したいです。でも無理なんです。本当に毎日疲れますすごく。はあ。
-
エリー
私もこの先本当思いやられます...もっと行動的になって、保育園行くようになって...ってなると...
そうなんですね!砂、泥はまだ経験ないですが!
結局自分が大変ですが、汚い!ってストレスになるようなら自分ルールでやっていくしかないですよね!
でも同じように分かっていただけるだけ励みになります!ありがとうございました!- 1月12日
エリー
やっぱり潔癖の子は潔癖に育つんですね(>_<)私が大変な思いしてるので...