
心療内科に通ったことがある方、感想や処方される薬について教えてください。子育てでイライラし、相談相手がいないため不安だが、子どものために何かしたいと思っています。
心療内科に通ったことある方いますか?
どんな感じですか?
精神安定剤みたいなの処方されるんですかね?
子育てでイライラすることが多いのに相談する人がいなくて、心療内科勧められたのですが(行けということではなく、そういうところもあるよと)かかったことがないので行くことが不安です。
でも、このままより子どものために何かしないといけないと思っています。
実際通ったことがある方のコメントお願いします。
- ケロス(9歳)

はな
夫婦喧嘩の末、夫に勧められ行きました。
夫が悪いで終わりました(笑)
子育てでイライラなら保健センターの人に聞いてもらうとか、地域の親子の集まりみたいなところで同じ境遇な人と話していた方が共感されるしお金かからないし、私なら最後まで心療内科は考えないですね😊

ひま
私の母、兄が通っていてその情報でも宜しいですか?
わたしは元旦那と育児の事でつらくなってしまい、心療内科に通おうかと悩んでいて、心療内科に行く事自体も不安で家族からどんな所なのか聞きました💦
待合室では意外と普通な方が多くて、女子高生もいたと話を聞いたことあります。病んで病んでつらそうな方は稀でサラリーマンとか主婦の方とかもいるそうです。病院によると思いますが😂
カウンセリングをして、どのような心理状態なのか話を聞き、お薬出してくれるみたいです!
母は精神安定剤と睡眠薬を処方してもらっていました。
結構重度なので。
もし、お医者さんが精神安定剤処方するまででもないと判断すれば、カウンセリングのみかもしれないです!
結局わたしは行ってないので、こんな情報しか分からずすみません。

ココロ
かなり昔ですが、心療内科に通っていました。
今では、その経験も生かし、そして勉強し、心理カウンセラーとして保育園に勤務しています。
たしかに、はじめての心療内科って、不安だし心細いですよね…
はじめに問診があります。
はい、いいえ、など簡単なものです。
その後、先生とお話をします。(診察っていうのかな?笑)
どうしましたか?何がイライラしていますか?など。
そして、その症状にあった薬を処方されます。
私の場合は、精神安定剤、睡眠導入剤などでした。
もし、私でよければ何でもお聴きしますょ?☺️

ようよう
今日、はじめて初診でかかりました。
普通に話をきいてくれカウンセリングの後に薬を処方されるのだと思います。
私は妊婦なので処方前に産科へ確認要のため、今回は処方されませんでした。
次回、抗うつ薬を処方されると思います。
他の患者さんは、カウンセリング後に処方されてる方がほとんどでしたよ!
先生が仰ってましたが
場合や症状によるでしょうが、安定剤はあまり好んで使わないみたいです。
抗うつ薬より安定剤が名の通り安定しそうという強いイメージがあるからなのかな?と個人的には思いますが
抗うつ薬で十分きくケースもあると思います。
必ずしも薬が処方されるとは思いませんが
やはり心療内科の先生に話を聞いてもらうのは、ただの愚痴っぽい会話でさえ浄化されるかのような不思議な錯覚でしたねー
-
ケロス
また続いて受診される予定ですか?
気持ちが浄化されるのはいいですね!- 1月11日

あい
心療内科も普通の病院ですから、診察して必要があれば薬やカウンセリングなどありますし、必要なければなにもでません。
人には言えないことも話せるので割とスッキリすることもあります。

退会ユーザー
通ってました😔
体調がよくないときなどは薬を飲んでいました!
精神を安定する薬やイライラを抑える薬などです😞😞
薬が嫌ならカウンセリングなどもあります🗣
もし心療内科などが嫌なら子育て相談の電話相談など調べたらありますよ🙏

ケロス
みなさんありがとうございます。
たくさんご意見聴けて参考になります!
私の場合、心療内科を勧めてくれたのは区役所の子育て支援の職員さんです。
半年ほど前に区役所がやっている子育てカウンセリングに通って(全6回)その後の様子を聞かれましたが状況はほとんど変わっていないので勧めてくださいました。
その時はグループカウンセリングだったので言いたいこと全ては言えず、専門家に相談できることは大切なのかもしれませんね。
むやみに薬を出すところじゃないといいのですが。。いっぱい出されるんじゃないかというイメージがあって二の足を踏んでいます。

ケロス
追記です。
実際にそういう薬を飲んだら改善されるものなのでしょうか?
飲んだことがないので気持ちの問題なんじゃないの??という不信感もあり、風邪薬のように気楽には飲めません。

まろちぃ
娘が2歳8ヶ月のときに、あまりに子育てが辛すぎて、自分でも自覚できるくらいおかしくなったことがあって、診療内科に受診しました😅
最初にカウンセラーの人?から詳しく話しを聞かれ、お医者さんとも話しをして、安定剤と入眠剤を処方されました💊でも私にはあんまり薬が合わなかったので相談して飲むのをやめました。その後、周囲の協力も得られる状況だったので10日間ほど入院しました💪🏻✨
-
ケロス
薬が合わないってどうなるんですか?
改善の為に飲むのに酷くなるのは避けたいです。
そういうのもカウンセリングで希望出せるんですか?- 1月11日
-
まろちぃ
精神安定剤もいろいろ種類があるみたいです。心療内科が初めてだったので、とりあえず依存しにくい弱めの新薬を出そうか〜ってことで、最初は半錠だけ飲んだんですが、たった半錠だけなのに、一日中だるくてだるくて…日常生活送れないくらい倦怠感が強くて、先生から「お薬合ってないみたいなので、一旦やめましょう」とのことでした。で、「まろちぃさんは薬よりも休息を取ることが重要そうなので、都合がつくなら入院してみますか?」みたいな流れで、薬の治療はやめて、入院してひたすらゆっくり過ごすことに徹底してました💪🏻🌟
希望はどんどん出せると思いますよ。私自身がどうしたいのか、今後どうなりたいのかっていう思いを軸に治療方針を決めていく感じだったので🙂- 1月11日
-
ケロス
たった半錠で倦怠感は辛いですね。。
子どもがいたらなかなか難しいのに入院できたこと本当に羨ましいです。
うちは旦那も仕事融通きかないし、親も遠いので頼れず。。
誰も頼れない状況なの知ってて子ども生んだこと後悔です😢- 1月12日
コメント