
共働きのお母さんです。家事の分担について悩んでいます。要望を伝えると、旦那から理解されず、嫌な気持ちになりました。私がワガママでしょうか?
共働きしているお母さん‼︎質問です‼︎
家事分担してますか?
私は初めての子供です‼︎今8カ月で、ちょうど1歳になった時から子供を預けて働こうと思っています‼︎
旦那は実は社会人から学生になりました。
私が働けば、旦那の方が朝はゆっくりで、帰りも早いです。なので、私が遅く帰る日は、洗濯物の取り入れや娘の食事の用意だけでもお願いと言ったら。。。『。。。やればいいんでしょ(ーー;)』。。。なんか嫌になってしまいました。
私がワガママなんでしょうか?
参考によろしくお願いします。
- きあ。
コメント

妃★
伝え方次第です。うちはもともと何もしない夫を3年かけて家事する夫に育てましたw
褒めておだてて尊敬して立てて感謝すればどんどんどん男は育ちます。

リエリサ
共稼ぎとか関係無くて、そもそも子供は2人で作るもの、という事は子育ても2人でやらなきゃね
-
きあ。
はい‼︎
ありがとうございます^ ^2人で育てられるように最善を尽くします‼︎- 2月2日

ママ🐾
うちは共働きで
あたしは夜勤もあります!
分担っていう決まりはないですが
皿洗いとお風呂と寝かしつけは
旦那がやってくれ、
遅番で帰るのが7時近くになれば
旦那が迎えに行ってくれ
夕飯も作ってくれます、
寝かしつけは臨機応変ですが
夜勤があるためなるべく
旦那にやってもらってて
休みの日は掃除や洗濯も
率先してやってくれます★:)
とっても助かってますので
休みの日はあたしが仕事の事が
多いので子供も保育所に預け
ゆっくりしてもらってます⑅✧
-
きあ。
素晴らしい旦那様ですね!(◎_◎;)
きっと新米ママさんが、旦那さんに感謝の気持ちや、意思疎通が出来ているからですね^ ^
うちの旦那さんも、新米ママさんの旦那さまみたいになってもらえるように話してみます‼︎- 2月2日

えあえあ
うちも同じくなーんにもしない旦那でした。実家の様子を見てたら、お母さんが働いてるにも関わらず、お父さんも旦那も家事なとなにもせず、食べた食器すら置きっぱなしでした。
地道に毎日手伝って〜とおねだりしながら、少しずつやってくれるようになりました!もうすぐ結婚して5年で共働きですが、私が仕事のときは旦那がきちんと子供のことも家のこともやってくれますよ!
旦那さんこれから学生なんですか??
それならなおさら家のことをやってもらわなきゃ困ると思います!!
イライラすると思いますが、育てましょう!!
-
きあ。
そんな旦那さまが、お家の事をきちんとできるように!(◎_◎;)素敵ですね^ ^
旦那さんは学生なんです‼︎
やってもらわないと、本当に困ります(ーー;)
はい‼︎イライライラしても、当たらないで育てます^ ^- 2月2日

さっちょ:-)
こんにちは♡
私も4月からフルタイムで復帰予定です。
うちの旦那は泊まり勤務の仕事なので、非番の日は帰りが早いです。その時はお迎えから晩御飯の支度等全てやってもらいます。
共働きであればお互い時間のある方ができることをしたほうが効率的だと思いますし、お互いに稼いでいるんだから、どちらかばかり負担を負うのも変かなーと思っています。
あくまでそのご家庭の考え方次第ですが、私の場合は上記のことをしっかりと旦那に話した上で、家事全般、育児のこと、すべて教育を受けしました笑。
やはり旦那がやってくれると全然違うと思いますよ〜( ^ω^ )
参考までに♡
-
きあ。
ありがとうございます‼︎参考になりました^ ^
やはり、家事はできる人が行うのが一番ですね^ ^
さっちょさんのように、旦那さんに話します‼︎
晩御飯の支度羨ましいです‼︎- 2月2日

ゆめゆめ
私も共働きです!
うちは家事は全て私がやっています!
私の考えなんですが
女は家事するのが当たり前
男は仕事するのが当たり前
と思っています!
でもそれは私が仕事していないときの話ですが
やっぱり旦那のほうが
帰りが遅いし私が自分でした方が
早いしということで
特に文句も手伝っても言っていません!
洗濯干してるときに旦那が
ぼーっとしていたら
たまに一緒にしよ!と言ったら
ハンガーにかけてくれたりしますが( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )
-
きあ。
すごいですね‼︎
なおちゃんさんかっこいいです‼︎
ですが、どうも旦那さんが学生になって、私より、お家を出るのも、帰るのも早くなるので。。ついついイライラが。。
なおちゃんさんのように、一緒やろうって話してみます‼︎ご意見ありがとうございます^ ^- 2月2日

ゆる子
やればいいんでしょ…。嫌〜な気分になりますね(ー ー;)2人の子供なのに。
その場合、妻は仕事、夫は学業。家事・育児は協働ですよね。ご主人は働きながら学生をされるているのでしょうか?
我が家は、分担はせず、授乳以外旦那は何でもします。料理は嫌がりますが、お弁当も自分で作ることもあります。
うちの両親は共働きですが、全て母親が抱え込み、幼いながら不平等だなぁと感じていたので。
私も1歳になる頃、仕事復帰をします。協力してもらわないと家計も、家事も、育児も成り立ちません(>_<)
-
きあ。
嫌な気分になりました‼︎
旦那さんは学生に専念しています^ ^
子どもながらに不平等に思っていたんですね。。
確かに成り立たないですよね。。
頑張って協力してもらいます^ ^- 2月2日
-
ゆる子
うちの家庭も、結婚してから旦那が仕事やめて、数年学生やってた時期があったんですよ〜。課題、試験、実習と、「働いていた時より睡眠時間がない」って言っていました。
学生は学生で大変ですからね。きあ。さんにも負担がかかる時期があるかもしれませんが、忙しいを理由にしてたら普段から何もしなくなりますから。顔を洗うと同じように、習慣になると良いですね‼︎- 2月4日

aoaya
料理以外は頼んだらしてくれます。
食後の後片付けは旦那が休みの日はするって約束してます。
毎朝娘の準備とごはん、洗濯機のスイッチも(笑)
干すのは私がしますが(笑)
-
きあ。
約束いいですね‼︎
洗い物だけでもかなり楽できますよね‼︎
洗濯機のスイッチw
それだけでもしてくれるように頑張ります‼︎- 2月2日

退会ユーザー
全然ワガママじゃないと思います。
ご主人は学業だけになるのですよね?働かざるもの喰うべからず。です。
人にもよるでしょうが、男性に家事をお願いすると、気分悪くなるような返事が帰ってきますよね…なんやねんってキレたくなりますが、キレたら喧嘩になりますし(笑)
私ははじめにお願いしてなかなかやって貰えなかったりしたので、
「自分は帰宅が遅くてやるの難しいから、やってくれたら助かるー」とか言い回しを変えてみたりしてました。
あと、男性の家事の出来は100%上手くいかないそうです。50%しか出来なかったとしても、殿方にとってはそれが100%だから誉めまくってあげてね、と助産師の方に言われました。
その方法でやっと最近お風呂掃除をしてくれるようになりましたー。
他の方もおっしゃられている様に、育てるしかないです!
-
きあ。
ワガママじゃいと言われて安心しました。
学業だけです。
確かにキレたら即喧嘩ですね。。
言い回しですね‼︎わかりました‼︎そしてやってくれた事は、精一杯褒めたいと思います^ ^
頑張って育てます‼︎- 2月2日

りか★☆
うちも共働きです。
まだまだやって欲しいことはありますが、それなりに、こどもの世話、保育園送り、家事をやってくれています。
夫婦での分担には、「家事も育児も半分ずつやる!」という気持ちの問題と、「やるべきことは何かを同じように把握できるか」という2軸の問題があると思っているので、うちの場合は気持ちの確認が取れていた上で、家族のto do listを作りました。
子供に関するto do
家事に関するto do
必要性の高中低などを擦り合わせ、見える化して、どちらがどれを担当するのが基本、といったような形です。
仕事みたいですねw
-
きあ。
すごいですね‼︎
家族のTo do list‼︎
確かに旦那さんは、同じように把握できていない気がするので、そのlistはかなりいいですね‼︎
確かに仕事みたいですが、はっきりしていいです^ ^- 2月2日
きあ。
伝え方大事なんですね‼︎
アドバイスいただいてから、少しでも家事をしてくれたら、ありがとうと助かる‼︎と言ってます‼︎
育てられるように頑張ります‼︎
ありがとうございます^ ^
妃★
家事育児は「奥さんの手伝い」という観点をまずは奥さんが捨ててください。
家事はシェアするもの、育児は「赤ちゃんの手伝い」をすることであって、ママの手伝い(小間使いや部下)ではないということを奥さん自身が心から思うことです。
家事についてはありがとうと言ったそばから、私もこういう家事をしたからありがとうって言って私を褒めて❤️って可愛く言うと、シェア感が高まっていきますよ。
きあ。
はい‼︎
赤ちゃんの手伝いですね^ ^
褒めてって!なかなか、可愛く言えないかもしれませんが。。頑張ります^ ^