
コメント

すう
フルで働いてます。
帰宅時間が18時だと
結構ハードに感じます。
早番もやっているので
帰宅時間が早いと
割とゆったりしてて
気持ち的に楽です。

ユア
時短ではないです!フルで、めちゃくちゃハードです!笑
時短できるならした方がいいです。
私は最近は流れが出来たのでそこまでですが、
最初のうち家帰ってごはん食べて風呂入って寝る!
というより寝落ちる感じです笑
自分の時間なんてまるでないしテレビ、スマホ見ることもなかったです笑
-
kovkpam
フルでも流れがつかめるようになるから大丈夫だよと言われたのですが…やっぱりハードなんですねヽ(´□`。)ノ
寝落ち…今までとはがらっと生活スタイルが変わるんですもんね…
やはり時短を使わせてもらおうかなとおもいます(´・ω・`)- 1月11日

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
時短使ってました!
最初からフルだとなかなか勤務時間減らしたいと思っても減らせないので時短で復帰して慣れてきたら勤務時間伸ばそうかなあという考えでした💡
時短のが私はよかったです☺️
-
kovkpam
時短使って短くしてたのを伸ばすことはできても、その逆はできないですもんね(;o;)
時短はどのくらい使っていましたか(ノω・、)?- 1月11日
-
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
短くしたいですってなかなか言えないですからね😭
わたしは2人目の産休に入ってしまったので結局伸ばさず時短のままでした💦- 1月11日
-
kovkpam
そうですよね(;_;)
やはり時短使おうと思います!
そうだったんですねー!出産おめでとうございます(っ´ω`c)
だいたいどのくらい使おうかなと悩んでたので…- 1月11日
-
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
ちなみに職場で時短使ってた人は
子供が保育園に慣れてきて
夜もしっかり寝れるようになってから
少しずつ時間のばしていましたよ😄!- 1月11日
-
kovkpam
教えてくださりありがとうございます(^ν^)
そういう手もあるんですね!わたしのところの職場も時間があったと思うので確認してみようと思います(^ ^)
徐々にフルに移行も良さそうです!- 1月11日

カルテット
復帰前はいろいろ不安ですよね!
通勤距離が長いため、2時間時短して仕事復帰しました(^_^)
復帰直後は、息子も慣れない保育園生活で疲れたのか18時帰宅、19時就寝だったので、1時間で食事と入浴させないといけなかったのでハードでした(o^^o)
今は、息子も保育園に慣れてきて18時帰宅20時から21時就寝なので、だいぶ落ち着いてきました。
ご飯を帰宅後に作ると大変ですが、うちは週末に作り置きしてるので平日は掃除と洗濯くらいなのでわりかし落ち着いてます。その分、週末の大量の作り置きが大変ですが…苦笑
-
kovkpam
1時間で全て…なかなかハードですね(ノω・、)疲れきってたって事ですもんね…
週末の作り置き!必須になりそうです!新たに作るのは簡単なメニューしか無理ですよね(>人<;)
慣れない環境だからこそやっぱり始めは時短使わせてもらおうかなと思います(^ ^)
時短はどのくらい使っていましたか(^ν^)?- 1月11日
-
カルテット
うちは、子供が1人で遊んでくれない&夫の帰りが遅いので平日の料理はほぼ無理です_:(´ཀ`」 ∠):
そうですねー!
時短取られて大丈夫そうならフルに戻した方が良いと思います♬
今も2時間時短で6時間勤務です。
4月から近くの部署に異動させてくれそうな話があって、異動したら時短やめるか悩み中です〜(^-^)- 1月13日
-
kovkpam
すみません。間違って下に返信してしまいました(ノω・、)
- 1月14日

あーちゃん
時短勤務しています。
周りの話を聞くと余裕ある方かな、と感じます。
毎日子供と公園寄って遊んで帰ったり、夕ご飯も一汁三菜手作りしても子供を20時半には寝かしつけれてます^_^
あとは旦那も19時には帰ってきてくれるのでそれも大きいかな、とおもいます。
旦那さんの帰りが遅いなら時短の方が
いいとおもいます^_^
-
kovkpam
時短を使って子どもとの時間を多くする事も良いなと思ってます(^ ^)今までずっと一緒にいたので…
手作りでなんてすごいです( ノ゚Д゚)育休中の私でさえできていないのに…
時短勤務はどのくらい取る予定ですか?- 1月11日
-
あーちゃん
料理が好きなので苦にならないのが大きいかもです。
時短は小学校3年まで使えるので出来ればそれまで使いたいと思ってますが、状況次第ですかね^_^
繁忙期などは残業したり会社にも迷惑かからないようにもしてます。
先輩社員さん達は小3まで使っている人も多くて取りやすい環境ではあります^_^- 1月12日
-
kovkpam
いい職場なんですねー!育休をいつまで取るかは職場環境にもよりますよね(゚∀゚)
やはり自分たちの様子を見ながら取っていった方がいいですね!
ありがとうございます(^-^)- 1月12日

Mon
フルタイムです(〃ω〃)
9:15〜18:00勤務です。
ハードですが、娘とは毎日イチャイチャ楽しく過ごしてますよ♡
-
kovkpam
フルタイムなんですね!すごいです(^ν^)
職場の方に時短でも慣れるよと言われ迷ってしまい…
やはりハードなんですね(´・ω・`)- 1月11日

みーこ
時短の人多すぎて断られ、移動距離で往復二時間以上かかります。
保育園はもちろん延長ギリギリ。
帰宅は19時過ぎます。
ハードですよー
それでも21時までにベッドに入れるようにしてます。
時短の先輩ママたちは22時になるからすごい!とのこと。
なんで?って思います笑
-
みーこ
ちなみに主人は子供が寝てから帰宅です。- 1月11日
-
kovkpam
通勤時間も長くて帰宅時間が遅めなのに、要領がいいんですね(^-^)凄いです!
フルタイムでもやってる方はやってるんですね(ノω・、)というかやるしかないんですよね…- 1月11日

Mie*
時短勤務しています。9:00~16:00です。土日のうちに、1週間分のおかずをある程度作りおきをしているので、帰宅後は比較的時間にゆとりがあります(^-^)/洗濯も干してしまいますが、子供たちと遊んだり出来ています🖤
-
kovkpam
夕飯の作り置きが大切なんですね!それをやっておくことで夕飯の準備が省けて、子どもとの関わりに時間を費やせるのですね!勉強になります(^ω^)
やはり時短の良いところは子どもとの関わりも多く含まれるんだなーって思いました!ありがとうございます(^-^)- 1月11日

kovkpam
返信遅くなりすみません。
旦那さんの帰りが遅いとすべて1人でやるしかないから尚、大変ですね(>_<)
近くの部署に異動できるといいですね!私も通勤時間1時間近くかかるので、通勤時間だけでももったいないと感じますもん…
kovkpam
私もフルで時短を取らないとなると、帰宅は18時を超えてしまいます…
気持ちの余裕が持てるようにするには少しでも早く帰れた方がいいんですね(ノω・、)