
コメント

退会ユーザー
同じく、両家共に遠方なので頼れません。
どちらの地元も保活激戦区で、妊娠判明と同時に今の家に引っ越し、家目の前の比較的入りやすい保育園に決まりました。
分かっていたことなのでもう割りきるしかないと腹を括り、お迎え要請があったら肩身が狭い思いをしつつも早退してます。
それでも退職という手段はないなと思ったのでどうにか踏ん張ってやってます……
つらいですがしばらく辛抱です😭

退会ユーザー
今は2人目の育休中です。
うちも実家には頼れず夫婦で何とかやってました。
急な呼び出しは私がお迎えに行ってますが、夜間や朝から体調悪い時は、午前中は夫に頼んで私は出社し、急ぎの仕事を片付けて早退して午後は夫と交代したりしてました。
夫婦共に休めない時は病児保育も利用してますが、上手く予約を取れない事もあったりなかなか大変です💦
今度は2人になるので、兄妹で感染し合うのが今から怖いです😂
-
ままり
ご夫婦で協力して乗り切ってこられたんですね(TT)早退して、翌日も遅れていくのは難しいですもんね…
病児保育、予約が取れないこともありますよね😅最悪ベビーシッターも考えますが、なるべく夫婦でみたいです
兄弟いたら、順番に病気かかりそうで心配ですよね- 1月11日

退会ユーザー
逆に励ましてくれてありがとうございます😭♥
下の方と同じく、うちも病児保育なかなか予約取れず、病児対応ができるベビーシッターにお願いできたとしても金額がかなりするので本当に働く意味とは…ってなります😭
-
ままり
病児対応ベビーシッター高いですよね😹あんなの何日も頼めない笑
保育園がどの程度の治り具合で預かってくれるかとかも気になるところです- 1月11日
ままり
家の目の前が保育園なのは素晴らしいですね✨
やはり肩身が狭いですよね(TT)
子供の病気さえなければ、いくらでも頑張りたいのですが、産む前のようにはいきませんよね
踏ん張っておられるのがよく分かりました。大変だと思いますが、無理し過ぎないで下さいね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)