
コメント

まー
その解釈で合ってます!
うちも夜中ちょこちょこ起きて辛かったので9ヶ月くらいのときに夜間断乳しました!!
頑張ってください!!

ゆう
夜間断乳は、夜あげないことなのであっていると思います!
夜間断乳されたい理由は何ですか??
私も同じ月齢の頃夜間断乳試みましたが、重たい娘の抱っこにめげて結局やめました。
おっぱいあげたらすぐ寝るから、自分が細切れ睡眠くらいいいやーと思って諦めました。
毎日眠かったですが、一緒に昼寝してました。
4月から保育園やし、それまでには夜間やめないと自分がしんどいやろなーと思ってましたが、1才を目前にぴたっと起きなくなり頑張らずに夜間断乳してました。
お母さんの体調などもあり夜間断乳を、考えておられるかもしれません。
でも、仰け反りかえって泣かれてしんどかったら無理にしなくてもいいかもしれないですよ??
(お母さんの考えを否定するつもりではないです。)
私はネットで夜間断乳とか書いてるし、やらなあかんのかなー?くらいでやりはじめたけどすぐに、あかん!無理や!て思って諦めたので…笑
夜間断乳やらないと!っていう思いがストレスになりませんように。
乱文失礼しました。
-
さく
お返事ありがとうございます!
仕事復帰が迫ってきているのと、保育園に預けるようになるので考えてました。あとは単純に私の寝不足です。おっぱいをあげたらすぐ寝るので確かに今のままでも良いかなぁって思いもあるんですよね。でも朝まで寝てくれるようになったら最高だなって思いも。いつか寝てくれる日は必ず来るだろうし、迷います😳- 1月11日
-
ゆう
確かに、寝不足は日中辛いですし、保育園を考えておられるなら尚更ですよね。
無理はなさらず、お母さんとお子さんのペースで進められますように。- 1月11日
-
さく
聞いて頂いてありがとうございました!無理せずやっていこうと思います。
- 1月11日

mgn1
大変ですよね~😭😭
うちの子たちもおっぱい大好き過ぎて、断乳するのがホント大変でした。。
お母さん、鬼にならなきゃ無理です😓
いくら泣いても暴れてもあげない。泣くから、暴れるから仕方なくあげてしまっては…😓
赤ちゃんも学習してます。。これくらい泣けば貰えるんだ!とわかれば、だんだんエスカレートしてしまい、よりギャン泣き長泣きさせることになります。。
辛いですけどね…一緒に泣いた記憶もあります😂
でもお子さん、まだ9ヶ月なんですよね?!絶対やめさせなきゃいけない年齢なんてないですから、お母さん自身が揺らがれているなら、1回断乳諦めてリセットするのもアリかなと思いますよ☺️
今は母乳が出るならあげた方が、母の乳がん予防(100%ではないです)になったり、赤ちゃんの自立心を育てたりする、というデータもあるらしいですし。
焦らずで良いと思いますよ⭐️お母さんとお子さんのタイミングが合った時がベストかと😆
うちの上の子は2歳3ヶ月、下の子は虫歯が見つかり1歳半で断乳できました。ご参考までに🤗
-
mgn1
ちなみに日中はもう飲まれていないのですか??私は日中飲まずに過ごせるようになってから、徐々に夜間もやめました。- 1月11日
-
さく
ありがとうございます!
うちの子もおっぱい大好きです。鬼になれる気がしないです。ギャン泣きされるとついあげてしまってここまで来てます。いろんなデータがあるんですね、ありがとうございます。仕事復帰もあるのでどうしようかと思ってまして。日中は2〜3回です。私も日中断乳?から始めたら仕事も大丈夫そうです🙆- 1月11日
-
mgn1
うちの場合は、断乳しないまま保育園に預け心配していましたが、意外と日中は、おっぱいが欲しくて泣くことは2人ともなかったようです。側にお母さんがいないとわかると、それなりに諦められるようですね😅よくわかってるんだな~と感心しました!
ご飯をしっかり食べられていて、水分もとれているのなら、健康的にはもうおっぱいが無くても心配ないわけですしね!
少しずつの方が、お母さんにもお子さんにも負担が少ないと思いますよ!ご家族に協力してもらえるのであればしっかり甘えさせてもらって、あまり無理せずすすめて下さいね😆- 1月11日
-
さく
ありがとうございました!
- 1月11日
-
さく
変なところに返信してしまいました。
すみません。- 1月11日

さく
保育園預けるなら、断乳しなきゃという思いが強かったですが少し余裕が持てました😢側にいると甘えるように泣くときありますよね。ほんと赤ちゃんよく分かってるなと思います。おっぱいを飲んでるときの顔って可愛いですよね。まだ少し後で考えようかなと思えました。
さく
ありがとうございます😊
2〜3時間毎に起きるので寝不足が慢性化してます。夜間断乳考えてみます!