※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
子育て・グッズ

自信を失いました。子供が笑わないことが悩みで、自分の関わり方が悪いのかと思っています。赤ちゃんの笑顔についての情報に不安を感じ、育児に自信を持てなくなりました。

自信を無くしました。
ここ2ヶ月くらいで目があったらニコッとしたり、一緒に遊ぶとたまに声を出して笑うようになってきましたが、うちの子はあまり声を出して笑いません。
笑わない事が本当に悩みで、私の関わり方が悪いのかと思いこれまで精一杯遊んだりたくさん声をかけながら過ごしてきたつもりでした。
そんな中見かけた赤ちゃんとの遊び方が書いてある画像に「日常に満足している赤ちゃんはよく声を出して笑います」という文字を見かけました。
お互いの実家も遠くワンオペ育児で近くに頼れる場所も無く、自分なりに手探りで精一杯頑張ってきたつもりです。
ですがやっぱり私の関わり方が悪かったのだと言われているみたいで、これからこの子を育てていく自信を無くしました。
もう手遅れなのでしょうか。
これまでも自分なりに精一杯関わってきたので、これ以上どう関わればいいのかわかりません。

コメント

deleted user

赤ちゃんにも性格があります。
みんながみんな、よく声を出して笑うわけではないと思います🤔
あと、成長するにつれてどんどん笑うようになったり、成長してもクールな子だっていると思います!
うちの息子も1歳前まであまり笑わなかったので、ママリで何度も質問しました。
周りの子にニコニコしたりゲラゲラ笑ったりする子がいたので、余計に気になりました💦
ですが、1歳過ぎてからどんどん笑うようになり、いまでは顔をくしゃっとさせてケラケラ笑うようにもなりました。
ですが、外に行くと笑わず無表情なったりします😂
もう性格なんだろうなぁ〜と思います!
きっとみーちゃんさんのお子さんも、これからどんどん笑うようになってくると思いますよ😊
今の接し方が間違ってるとかではないです!🙂
自信もって大丈夫です☺️

ぱぴこ

ママ以外の人にも笑わないですか?
うちの子は、私にはあまり笑わないけど、パパやバァバには何それ!?ってくらい笑います…あるあるなのかもしれないけど、悲しくなります。。

そして、関わり方が悪いなんて無いと思います!
こんなに精一杯悩んで考えてるんだから、自信持って大丈夫です!

笑顔でいきましょう😊