
コメント

あじゅ
初めは試してからにしてました〜

はじめてのママリ
小さじ1で試してからにしました😄
-
よつば
にんじん・キャベツ・さつまいも等わかりやすいのですがだしやコーンスターチなどの添加物系がどうしていいやらで困ってます💦
- 1月10日
-
はじめてのママリ
コーンスターチは元がコーンなので、とうもろこし試してみてからあげてみてはいかがでしょうか😊?- 1月10日
-
よつば
たしかにそうですね!
ありがとうございます。- 1月10日
-
はじめてのママリ
出汁はうどん試してからおうどんと一緒にあげたりでいいと思います🤔- 1月10日

まめ
万が一アレルギーが起きた場合に、どの食材でアレルギーが起きたのかを特定しやすいように、一食材ずつ試していくようにと日赤のアレルギー教室で言ってました^_^
それも、最初はなるべく週末は避けて、午前中に開始するようにだそうです。
理由は、何かあって小児科に駆け込むことになっても、土日祝日では休診だったり十分に経過が診れないから。
午前中だと、午後も経過が診れるからしっかり対応してもらえるよとのことでした(^ω^)
-
よつば
野菜やくだもの系はわかりやすいのですが、だしや添加物あたりも1つ1つ試すのでしょうか?💦
- 1月10日

はじめてのママリ🔰
最初はそれぞれ小さじ1から試してました⌄̈⃝
-
よつば
野菜、くだものなどはわかりやすいのですが、だしや添加物系もですか?
- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
添加物系はBFなのでしょうがないかなと思ってます。
出汁などは一応試してから食べさせてたかなー??途中からは緩くなりましたが、最初は自分が納得出来るまでは味付け含めて全て小さじ1から試してましたよ!- 1月10日
-
よつば
そこらへんは試しようもないですよね。因みにキューピーの瓶詰めの5ヶ月からのりんごの中に寒天があるのですが、寒天て9ヶ月頃から食べられるらしいのですが5ヶ月の子に与えてもいいのでしょうか?(でも大丈夫だから製品としてなってるんですよね?)
- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
うーん、そこはもう自己判断ですかね、、わたしはビビりだったので初期は逐一入っている食材をチェックして食べれないものが1つでもあれば見送っていました。
後期になってからぐらいで緩くなった感じです⌄̈⃝- 1月10日
-
よつば
たしかにそうですね。
やってみれば色々判断できるのでしょうが、はじめてで未知すぎて謎が謎を呼んでる状況になってます😅
ありがとうございました‼- 1月10日

夢と希望がつまった太もも
添加物系はBF食べるうえで避けて通れないので、添加物系は気にしてないですよ。食材は試したほうがいいですが。高いものだと有機野菜使ってるBFとかありますね。
-
よつば
そうですよね💦
5ヶ月から食べられるキューピーのりんごに、寒天があるのですが寒天は9ヶ月頃からとありました。
製品としてなりたってるからあげてしまってもいいのでしょうか?- 1月10日
-
夢と希望がつまった太もも
結構ネットや本、離乳食講習などで言ってることは違うので、自己判断でやるしかないと思います。製品として成り立ってるからアレルギーが出ないという保証はないですし。
- 1月10日
-
よつば
なるほどです…。
ありがとうございました‼- 1月10日

ママリ .
最初は和光堂の粉末のやつから試しました😊
混ざってるやつも使いました😊
徐々に量を増やしていって中期くらいからビンやパウチの使いました😊
よつば
例えばキューピーの野菜だし仕立てのおかゆにしても、書かれているもの全て1つ1つ試すのでしょうか?(コーンスターチ、食塩、ぶどう糖)
無知過ぎてごめんなさい💦
あじゅ
キューピーの商品をサイトで見ました。
原材料:米(国産)、コーンスターチ、野菜エキス(たまねぎ、にんじん、キャベツ、食塩、ぶどう糖)って書いてました。
私だったら米・たまねぎ・にんじん・キャベツは食べさせてからにします。
コーンスターチは原料、とうもろこしなのでもし心配ならとうもろこし食べさせて大丈夫だったら食べさせてあげるといいと思います。
よつば
ありがとうございます!
野菜やくだもの類はわかりやすいのですが、デキストリン、でん粉などはどうされますか?
あじゅ
そこまで細かくは試しませんでした💦
よつば
わかりました!
細々聞いてしまいスミマセン💦
あじゅ
いいえ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
初めは心配ですよね💦
よつば
はい💦もう未知の世界でなにがなにやら…もう少し勉強します‼
ありがとうございました♡